« 新宿・中野長征戦果報告 | トップページ | パナソニック ipalm PV-DC3000 »

2012年12月20日 (木)

キヤノン FD35mmF2

Dscn3066 今や35mmF1.2なんていうレンズがあるからF2クラスのレンズなどハイスピードレンズとは言えないだろうが、拙僧の貧乏師団では貴重な戦力である。

Image33 その明るさを活用すべく、今や貴重なスーパープレスト1600を詰めて秩父夜祭に挑んだ。

コンテンツもご覧いただきたい。

|

« 新宿・中野長征戦果報告 | トップページ | パナソニック ipalm PV-DC3000 »

コメント

明るい=写りがよいとはいかないものですからね
F2くらいがトータルバランスも良くCPが高いのではないでしょうか
帰宅したらF1のモルトを詰め替えて使ってあげようっと

投稿: M | 2012年12月20日 (木) 08時54分

どもども、M殿。

コストパフォーマンスはイイですよ。たしか2000~3000円だったと思います。
本日の名古屋中古カメラ大バーゲン戦役ではシグマの28mmF1.8が8000円でした。

レンズもさることながら、スーパープレスト1600が無くなったのが惜しいでしょねえ。

投稿: Rikkie | 2012年12月20日 (木) 16時33分

おつハイスピードレンズに高感度フィルムでの手持ち撮影ですか。暗い中の躍動感がイイカンジですね~臨場感がたまりません。
でも今この分野はデジカメの天下ですなぁ。こないだ格安三脚買った店でも「最近はデジカメの性能が上がったんで三脚とストロボが売れない」ってボヤいてました。

投稿: 無尽探査機 | 2012年12月21日 (金) 18時48分

どもども、無尽探査機殿。

躍動感を感じていただけるとは嬉しいですね。つくづくスーパープレスト1600の消滅が残念です。

今のデジカメってISO1万とかなんですよね。それはそれで新しい写真が撮れそうですが。
あっしも三脚は面倒であまり使いません。夫婦写真を撮る時くらいですねえ。

投稿: Rikkie | 2012年12月21日 (金) 19時49分

スーパープレストは本当に惜しいです。
市販されている高感度は400からいきなり3200でしからね〜。
まぁそれでも市販されているだけでも有難い時代なんですね。感謝しなきゃ。

35mmでf2.0もあれば十分ですね。
色々使えて楽しそうです。

投稿: KOH | 2012年12月22日 (土) 13時01分

どもども、KOH殿。

超高感度フィルムでしか出ない粒子感や諧調はありますよねえ。是非、イルフォードにも頑張ってほしい物です。
イルフォードをキタムラが扱っていれば使用機会も増えるのですが。

投稿: Rikkie | 2012年12月22日 (土) 14時57分

どうもコメントしそびれまして。。。
そう、こういう描写のレンズを求めていたのかもしれません。このレンズだったら、FDマウントのカメラをわざわざ調達ということもありますね。
35㎜の大口径は要ですから、良いレンズ、好みに合うレンズはとても大切です。

このレンズは手配してみようと思います。

例の35㎜/1.2は、ツボにはまるとよいレンズです。万能とはいかないようですが会長は良く出ます。手元にありませんが。。。だはは。。

投稿: 横須賀与太郎 | 2013年1月20日 (日) 21時55分

どもども、横須賀与太郎殿。

このレンズは大口径の割にコンパクトなのが良いですね。スーパープレストとの組み合わせがナイスなのですが、つくづく消滅が残念です。
嘆くよりは積極的にイルフォード3200を使ってみるのが吉でしょうね。

既に35mmF1.2は経験済みですか。流石、御足が速い。
手元を離れたとは、お楽しみが充分であったのでしょうか。

投稿: Rikkie | 2013年1月21日 (月) 14時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キヤノン FD35mmF2:

« 新宿・中野長征戦果報告 | トップページ | パナソニック ipalm PV-DC3000 »