キヤノン 50mmF1.4
一時期は絶滅したと思われていた標準レンズ50mmF1.4だが、最近の若い連中が意欲的に使っている。もっとも、それがシグマだったりコシナのプラナーだったりするのだが、単焦点レンズにプレミアムを若い連中が感じるというのは拙僧のようなアラフォーにとっても嬉しい物だ。
今回はその明るさを利用してアイレベルで夜祭を撮影してみた。新年早々、去年の話で申し訳ない。
最近は拙僧も目が悪くなってきたのか、暗いとフォーカシングが怪しいのだが、そこそこ合っているようなので嬉しいな。
フィルムは「潜るんです」を分解して取り出したISO1600である。この粗い粒子が高感度フィルムの味わいである。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
少し明るい所がある時の立体感は素晴らしいですね。
並のレンズじゃこうはいきませんね。
投稿: KOH | 2013年1月 3日 (木) 21時47分
どもども、KOH殿。
本年もよろしくお願いします(mm。
レンズもさることながら、生かすフィルムも大切ですよね。
スーパープレスト1600は無くなるに惜しいですね。
投稿: Rikkie | 2013年1月 4日 (金) 16時59分
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
よい写真に良い描写ですね~夜間撮影だとレンズ描写もさることながら、光源耐性(コーティング)も重要ですよね。
ps.暗いトコスキーなので高ISOラインナップ消滅は痛いです。最近カラーフィルム自家現像で三段ぐらい押して、(やりすぎでカラーバランスが狂うので)モノクロプリントはアリかな?と模索中です。
投稿: 無尽探査機 | 2013年1月 6日 (日) 18時09分
どもども、無尽探査機殿。
本年もよろしくお願いします(mm。
無尽探査機殿の御眼鏡にかかって嬉しいですね。
フォーカスがかなり自信が無かったのですが、さいわいそこそこピントも合っているようで助かりました。
今は高感度フィルムというとモノクロではイルフォードくらいしか残っていないでしょうか。カラーもナチュラは高いですしねえ。
研究の成果を楽しみにしています。
投稿: Rikkie | 2013年1月 6日 (日) 18時14分
スーパープレスト1600がなくなるのは本当に残念ですね。暗い所に強いデジに対抗できるフィルムだったのに・・・
作例を拝見していると、何と言うか安心できますね~
投稿: ぴんぼけ | 2013年1月 7日 (月) 00時55分
どもども、ぴんぼけ殿。
独得の安定感のあるフィルムですよねえ。
イルフォードだとちょっと硬く荒々しさが出てしまいます。
それはそれで良い物なのですが。
投稿: Rikkie | 2013年1月 7日 (月) 17時44分