オリンパス キャメディア C-2500L
と、妻が言うのだ。話はマドリードとイスタンブールと東京が合同でコンペをした頃だからだいぶ前だな。拙僧はオリンピックにさほど関心が無いのだが、来月あたりには開催地が決まるらしい。それでオリンピックの開催地が東京ってのは、ちょっと可能性が低いと思うな。なんでって?そりゃあ、治安は東京が抜群だし、金はあるし、施設の整備や選手や外国からの観客に対するサービスのクオリティはトルコだのスペインだのと比べ物にならないほど高いよね。実際、コンペでは質問も少なかったんでしょ。そんなことは選考員も知っているわなあ。しかし、オリンピックで儲ける方って誰よ。スポンサーでしょ。東京で開催するとしたら、箱モノもインフラも少しの改良で済むし、セキュリティサービスだって整っているよね。つまり、外資が介入する余地がないってことよ。開催国の不十分なインフラや不安定な消耗品のブランドを構成する牧歌的な国内産業を、外資が徹底的に排除して自分の外貨を押し付けて儲けるところにオリンピックのスポンサーの意義があるんじゃないの。それに、綺麗な言葉で言うと東京でオリンピックを成功しても当たり前だけど、不安定な経済基盤や治安を力いっぱい頑張って、その障壁を乗り越えて開催した方が見栄えがイイじゃないの。勿論、その障壁を乗り越えるための御膳立ては外資がするんだけどさ。日本も震災があって苦難があるって?福島の原発はアメリカ製なのに、契約で一切の不具合はサポートしないって書いてあるのよ。不平等条約だよねえ。マクドナルドやナイキ、或いは欧米系ゼネコンが福島の原発の問題を解決できるの?できるなら受注しているよね。つまり、日本の障壁は外資の介入の余地がないのよ。
悲しいことに世界中の方々の運動系の大会でスポンサーとして名を連ねるのは大陸や韓国のブランドだ。新しいインフラの如く、新たな市場やニーズを掘り出すのは80年代から90年代の前半くらいは日本ブランドが先行した。今や世界的なシェアの確保を維持している数少ない分野がカメラ(光学医療・画像解析含む)産業だろうな。先日、「アンドロメダ星雲」を世界で初めて1枚の画像として撮影したのは日本の施設だそうだ。装備もすべて国産。やるなあ、とも思ったのだが、諸外国にとって「アンドロメダ星雲」て関心があるのかねえ。我々がひとまず「アンドロメダ星雲」と聞いてピンと来るのは確実に「銀河鉄道999」のお蔭だな。しかし、アニメからインスピレーションを受けてテクノロジーやサイエンスを極めるというのは日本では確立したロールモデルなので、そういう夢の見かたは重要だな。最近の「萌えアニメ」が「ご当地」の町おこしレベルの夢なのではというが、革新的なテクノロジーやサイエンスとの剥離を感じて悲しいのだが。
本カメラはそんなに褒めた性能を持ったカメラではないのだが、旧世紀において「手に入る一眼レフデジカメ」の夢を見せてくれる。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2/3型って1/1.7よりちょっと大きいくらいのセンサーサイズですよね。こんなに小さいサイズで一眼レフってことはどこかで拡大光学系が入ってないとスゴく小さい像を見ることになりそうですが。
そんなに小さいセンサーで光学3倍ズームでそんなに明るいレンズでもない謎仕様ですねえ。
オリンパス、ソニー、フジの古いデジカメはメディアがネックですね。とくにスマメは。
投稿: はし | 2013年8月10日 (土) 22時47分
どもども、はし殿。
本カメラは既に手元にないのでC-1400XLのファインダーを覗いたら、電源を入れないとファインダーが真っ暗ですね。
光学系のデザインは知らないのですが、何かしらの手が入っているのでしょう。
見え具合としてはAPSフィルム一眼レフカメラ程の大きさに見えます。
ソニーも400万画素級デジカメが128MBのメモリースティックしか使えなくて、面倒な物です。
128MBのメモリースティックなんて2GBのDuo位しますから、今更、買おうとは思えないですよね。
投稿: Rikkie | 2013年8月11日 (日) 09時45分
まいどです Rikkie師匠。
また今日も、めちゃくちゃ暑いっすねぇ...^^;)。
被写体としての、"甥"と"姪"のモチベーションの差が面白い^^)。
まだ甥っ子達が小さかった頃は、よく撮影係として動員され
ましたが、それも今は昔の話。男の子が男になってしまったら、
もう被写体として面白くありませんモノね。
コレが女の子なら・・・今が一番写したい頃なんですが
(キモがって嫌がられるでしょうが ^^;)。
投稿: 鍛冶屋 | 2013年8月11日 (日) 11時21分
どもども、鍛冶屋殿。
おお、流石ですね、お察しの通りです。
調べたら、この年の甥の運動会は
・キャメディア C-2500L(本カメラ)
・ソニー サイバーショットDSC-F505V
・コニカ KD-500Z
・ペンタックス SMC 75~150mmF4
を使っていますね。ペンタックスて言ってもライカ判だし、どのボディを使ったのかも覚えていない。それが、今年の姪の運動会ではマミヤRB67+360mmF6.3の動員を真剣に検討しました。無論、三脚など使うつもりはありません。結局、拙僧のへたった目がF6.3に対応できないだろうと思って、いつものペンタックス6x7にしましたが。
間違って、300mmF4とか安く転がっていたら買っちゃうと思いますね。6x7時代の頃の物なら安そうじゃないですか。少しくらいのカビやバルサムは気にしないので。
問題は姪が何時まで拙僧を構ってくれるかですよね。小学校高学年になったら嫌がられるでしょうからね。寂しいなあ(泣。
投稿: Rikkie | 2013年8月11日 (日) 12時25分