« ペンタックス ME | トップページ | ペンタックス67 165mmF2.8 »

2013年11月 6日 (水)

コダック DC220Zoom

Img_8346  地方自治体が「萌えキャラで村おこし」の世の中なので、「萌えキャラ」が氾濫していても、全く不思議ではないのだ。でも、「戦車娘」とか言われると分からないよな。流石の恥知らずな拙僧も、そういう本をブックオフで買うのは嫌なので知らない。なんだけど、「ナチ帽を被って寺沢武一氏の”コブラ”に出てくるような裸同然のスーツを纏ったダイナマイトボディの娘さん」のイラストが流失しているのを見ると、もしかしたら「ケーニッヒティゲール2娘」さんなのかなあ。そういえば、rajikoが勘違いして関東のAMラジオ局が聞けたときに、「ブラックエンジェルズ」の平松伸二氏がゲストに登場したのだ。やっぱ、すげえよなあ、東京のラジオは。東海系ラジオなんて不可能だよな。鳥山明氏に頼み込んでもCBCラジオなんかに絶対に登場してくれないだろうし。それにしても、当時小学生だった拙僧からしても、平松伸二氏の描く「女性の扱いの酷さ」は小学生が簡単に買える「週刊少年ジャンプ」で掲載するのは如何なものかと思ったな。ラジオでも、軽くその話題には触れていたけど。でも、そのちょっと前まで「銭ゲバ」を掲載していたからな、ジャンプは。同時にすがやみつる氏の漫画も掲載していたんだから、70年代の少年誌は無法地帯だった。秋元に対する闘争を続けていた拙僧も、真の敵は「萌えキャラ」なのではと思いつつある。その辺の話題をサブブログでも綴ったが、今更、武装闘争による革命の時代じゃないから、さっさと忘れるのが吉と言う気もするな。

P0001792  コダックのコンシューマデジカメを語るうえで、「萌えキャラ+デジカメ」というのを想像してみた。「ファインピクスA210娘」とか「クールピクス950娘」とか、誰か擬娘化してくれないかなあ。当然、コダックの本カメラはゴージャスダイナマイトボディでな感じで。お姉さんのDC260ZoomはAFユニットも搭載して、ボディの見てくれに反してお利口なのだが、妹さんは母ちゃん譲りのパンフォーカスで足りない感じで、ダラシナイって設定でお願いします。

 あっしが描くのは止めておきます。腕もないしねえ。

 コンテンツもご覧いただきたい。

|

« ペンタックス ME | トップページ | ペンタックス67 165mmF2.8 »

コメント

さすがにKodak好きでもこれは手を出しませんでした。
あまりの動作の遅さとでかさに。デザインは、まあ嫌いじゃないです。
ジムとドムの合いの子みたいな顔で(笑)

投稿: はし | 2013年11月20日 (水) 08時58分

どもども、はし殿。

コメントを頂き嬉しいです。ツマらんコンテンツだと自覚していますが、コメントゼロは、やっぱり悲しいですから・・・。

確かに、こいつのスタイリングはジャパンアニメーションの影響を感じますね。そうするとデザインの主導はチノンかなあ。でも、アメリカーナっぽい大雑把な仕上がりですよねえ。

そういう意味で言うと、チノンの仕事も大雑把なところはありますねえ。

投稿: Rikkie | 2013年11月20日 (水) 19時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コダック DC220Zoom:

« ペンタックス ME | トップページ | ペンタックス67 165mmF2.8 »