パナソニック ルミックス DMC-LX1
本カメラの登場は2005年である。既に2014年だから10年落ちまであと一歩だ。発売当時に5万円台後半だったそうだが、無論、現在は数百円で転がっている。もっとも、充電器なしのジャンク駕籠だが。
実際に手に持つとモダンでカッコいいカメラである。前オーナも大事にしていたのだろう。あちこちに保護ダンパーが貼ってあって。ボディには傷が少ない。こういうアイデアはもっと認知されるべきだな。ルックスはカッコいいのだが、中身はちゃんと2005年に出したルミックスなので、電源周りの故障も発生する。
翌年に登場したルミックスDMC-FX01に比べると完成度はイマイチなのは致し方なしか。当日が曇だったのも一因だろうが、
撮影画像ももっさりとしている。
ルックスがモダンなので期待するとガッカリだ。でも、見栄えがイイからすぐに処分できた。なので、撮影結果もちょっとしかないのだ。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パナソニックは一応デジカメ時代から本格参戦した
新参メーカーなわけですが、
(ラジオついてるのとかちょこちょこと銀塩時代も売ってはいましたが)
カシオと違ってデザインが割と古典的な傾向があって
クラカメ好きには好感持てますよね。
同じように古典的なデザインのフジフィルムの
Xシリーズよりスッキリしてるし。
新型のGM1とかなかなかいいデザインです。
でもせっかくかっこいいのに同じ中身で
ライカバージョンが出て、それがまたより
かっこ良くて、でもバカ高くて、なぜか
本家の方のイメージがプアマンズライカ化
してしまい、パナは損をしてると思いますよ。
投稿: はし | 2014年2月 1日 (土) 10時51分
どもども、はし殿。
ルミックスDMC-F7になって、パナソニックは本気でデジカメ戦争に参戦したんですが、割と物としての魅力を真剣に考えた(パナソニックのノウハウからすれば楽勝?)スタイリングになっていますね。DMC-FZ1も一瞬、エルマノックスを髣髴しましたし。
http://rikkie.web.fc2.com/Camera/dejikame/DMC_F7/CAMDMC_F7a.html
http://rikkie.web.fc2.com/Camera/dejikame/DMC_FZ1/CAMDMC_FZ1a.html
ソニーと比べても、パナソニックは意外と伝統的なカメラのスタイリングを大切にしていました。最近のソニーも伝統的なカメラのスタイリングを大切にしているようです。ソニーが偉いのはバッテリーがタフです。サイバーショットDSC-P1やDSC-P2時代のバッテリーが現役できますからね。このあいだルミックスDMC-F1を使ったんですが、バッテリーがダメです。クラシックで自家なのでしょうがないのですが。
http://rikkie.web.fc2.com/Camera/dejikame/DSC_P1/CAMDSC_P1a.html
http://rikkie.web.fc2.com/Camera/dejikame/DSC_P2/CAMDSC_P2a.html
GM1はイイですよ。ミラーレス一眼に関心が無い拙僧も惚れちゃいました。小ぶりにレンズがピリッと光っていて。ソニーだとNEXにしちゃうんですが。ソニーもDSC-RX100では安定的なスタイルですな。
ライカとブランドの使い分けが上手くないのかもしれないのですが、カメラ女子のオリンパス率はいまだ高いですね。
オリンパスの民生カメラの扱いも不安ですが。
投稿: Rikkie | 2014年2月 1日 (土) 15時06分