« PORTERTOWN 135mmF2.8(プラクチカマウント) | トップページ | フジフィルム テレカルディアスーパー »

2014年5月28日 (水)

ミノルタ AF28~80mmF3.5~5.6

Dscn1470 今回は小ネタでお願いしたい。

 いわゆる普通のキットレンズである。ボディのαスイートSの報告は後日にさせていただくとして、かつては初級~中級一眼レフカメラに非純正メーカーのWズームレンズを組わせて、安値で量販店の店先を賑わせている時代があった。今ではスマートフォンやタブレット端末に完全に占領されている。非純正メーカーに水をあけられては純正メーカーは叶わないから、純正メーカーも廉価レンズを投入したのだ。

Image36

 ミノルタはα7000の大躍進後に屈辱のハウネル提訴の大敗北により、安定感を失ってしまったようだ。それで、ズームリングの無いズームレンズとか、ファインダーを覗くと勝手にズーミングするシステムでオーナー不在の迷走をしていたのだが、本レンズは普通のデザインでちゃんと写る。それが、かつてにミノルタの正しく望まれた姿だったのだが、とうとう米帝国主義の敗北を回復することも無く、カメラメーカーとしては消滅してしまった。

 コンテンツもご覧頂きたい。

 

|

« PORTERTOWN 135mmF2.8(プラクチカマウント) | トップページ | フジフィルム テレカルディアスーパー »

コメント

AFに関する特許係争ありましたね
α7000で一世を風靡したのに
それが元で、撤退に追い込まれたようなところがあったってのが、なんとも皮肉なものでした

投稿: M | 2014年5月28日 (水) 10時01分

どもども、M殿。

ミノルタが「自分たちの言っていることが正しいし、イイものを作っているのだから、心を込めて説明すればわかってくれる。」と思い込んでいたのが敗因ですね。

我が国が甘かったということですが、今のブランディングとキャッチーなコンセプトで中身は空っぽなブツばっかりというのも悲しい限りです。

投稿: Rikkie | 2014年5月28日 (水) 10時19分

中部軍管区参謀長殿

本レンズは所有していないのですが、レンズキャップ内蔵の35-80?も見てくれの割に良い気がします。
前々回のコンテンツを見て思いましたが、東京通信工業も簑と同じ病にかかっているんではないでしょうか。

投稿: 藤沢飛行隊 | 2014年5月28日 (水) 21時31分

どもども、藤沢鎮守府航空参謀殿。

あのレンズキャップ内蔵レンズも面白そうですよね。実は持っているのですがAF一眼レフの稼働率が低いので使っていません。
そろそろ使ってみたいですね。

ソニンさん(元気かなあ)ですが、外国人観光客のカメラを見ると、結構人気があるんですよね。欧米系がEVF高倍率機で(広域的な)アジア系がNEXを使っています。パナのデジ一眼よりも圧倒的に多いですね。多分、白人は交換レンズを買う程裕福じゃないし、NEXは小さすぎて使いづらいんじゃないでしょうか。ガッツり一眼レフを使う連中はEOSですね。残念ながらニコンは少ない。

ブランド力としてはソニンさんは思ったほど落ちていないかもしれないですね。決算書を見るとストーリー立てていて面白いですよ。ソニンさんの問題は本業のモノづくりに対するモチベーションがブレているような気がします。コンテンツ業の方は上手くいっているようなので、組わせると相乗効果が出ると思うのですが。

保険・金融業なんて外人投資家には受けるのかもしれないけど、ソニンさんが本気でやる仕事ですかねえ。

投稿: Rikkie | 2014年5月29日 (木) 09時11分

三河大王様

相模国三浦郡スカ村に住む与太郎めにござりまする。
当半島には赤色電車が大手を振ってかっ飛ばしておりましたが、数本青色大空電車なるものを導入し好評を博したため、5月より黄色幸福電車を導入し、村内は電車おたくでなくともこの話題で持ちきりでございます。

アイスタート、自動ズームのAPEX105を持っています。当時を追体験しようと動き回る姪を撮ったりしましたが(2007頃か・・・)
UPせずに終わってしまっております。

今回の物、おもしろくなさそうに見えて、立派なもんですね。1眼レフの体面を保っているように思います。よくぞリバーサルを食わせてくださいました!!
ソフトフォーカスレンズ(単玉)などがデジできれいに出なかったため、完全にモチベーション下がりまくりです。あれはカラーリバーサル・・・PKRが良かったです。。。

当村の駅前の水たまりに第七艦隊がいらっしゃいますが、どうも黄砂までは撃退できなかったようで。。。

投稿: 横須賀与太郎 | 2014年5月30日 (金) 23時58分

どもども、横須賀海軍弾道計測技官長殿。

ううむ、事情はよくわからないのですが、横須賀鎮守府では信号機のようにカラフルな軌行車が走っているのでしょうか。何かしらの機関が秘密裏に暗号を送っているのかもしれませぬ。

APEX105は拙僧の師団でも運用実績があります。案外、ビビットな写真になっていますね。記憶に全くないのですが、ポジを使ったのかもしれません。

http://chachanocha.web.fc2.com/Camera/Junk/APEX105/CAMAPEX105a.html

ポジも期限切れで安く買ったのを使わないので更に熟成されちゃうんですよね。

フジフィルムは親切だから

「大佐殿のポジフィルムを期限が切れいています。写りを保証できるわけありません。」

ってちゃんと紙に書いて報告してくれるんですよ。

現在、ニコンF401Xにプロビア400Xをつめているんですが、このカメラのキレ具合も素晴らしいですよ。ニコンD70Sよりも遥かに高レスポンス。
速く撮り切って現像に出したいのですが。

投稿: Rikkie | 2014年5月31日 (土) 17時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミノルタ AF28~80mmF3.5~5.6:

« PORTERTOWN 135mmF2.8(プラクチカマウント) | トップページ | フジフィルム テレカルディアスーパー »