セコール360mmF3.6 & セコール50mmF4.5 マミヤRB67用
今年の2月くらいから体調が悪く、この1カ月くらいは半日くらい満足に起きていていられないほどあちこち痛いし苦しかったのだ。それで行きつけの漢方医に薬を変えてもらったのだが、完調とはいかない物の症状が改善した。医者は直接教えてはくれなかったのだが、インターン医師との会話によると「男性更年期障害」らしいな。全く、身体ばっかり生意気になって頭は単車のことばかりなのに。悲しいよ、本当に。
先日、姪の運動会作戦があったのだ。あちこち辛い体を引きずり、編成したのが下記の通り。
マミヤ RB67 以下
セコール360mmF6.3
セコール50mmF4.5
ペンタックスSP 以下
カレナール35mmF2.8
スーパータクマー200mmF4
ニコン D70S 以下
AFニッコール18~200mmF3.5~5.6G
オリンパス XA
ニコン クールピクスS600
ソニー サイバーショットT9
本ブログを見ていただいている方々が笑ってしまうのは基軸として編成する重戦車大隊のマミヤRB67+セコール360mmF6.3ではないだろうか。
拙僧も歳で目が下手っているからF6.3なんていうレンズはフォーカシングもキツいんですよ。しかし、姪も小4だから、そろそろ遊んでくれなくなるじゃないっすか。なので最後のチャンスかなあと思って動員したのだ。それで首からマミヤRB67とスーパータクマー200mmF4を付けたペンタックスSPを下げて、手首にはオリンパスXAを絡ませて校庭をダッシュしましたよ。
二重露光したり露出を失敗したりしているのだが、拙僧のやっつけ仕事なので仕方ないよな。セコール50mmF4.5のネガなんてフィルムバックのロックが甘くて、殆どが異常感光してしまった。
ガッツだけは笑って頂きたいものである。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
コメント
毎度です Rikkie師匠。
カメラの事は皆目分かりませんが、まさに重戦車の佇まですな!。
昔々は、甥っ子の~会にはビデオ(例の担ぐヤツ)撮影要員として
強制動員されていましたが、もう自分はとてもこんなのを持って
運動会場を駆け回ることは出来そうにありません^^;)。
体調があまり宜しくなかったとの事。
欧州遠征を控え、どうそご自愛くださいませ。
投稿: 鍛冶屋 | 2014年6月 9日 (月) 06時19分
どもども、鍛冶屋特車教団長殿。
おお、教団長殿も、かつては重MATを担ぎ野戦で活躍なさりましたか。
やはり重戦車は運用に難ありですね。近代的な運動会作戦では効果を発揮しません。もっとも、そういう運用を想定していないカメラなのですよね。
欧州作戦を控えているので行動を制限しています。
できれば早く報告させて頂きたいのですが、モデルポートレイト作戦も展開してんですよね。この時はマミヤRB67重戦車を主軸に50mm、90mm、140mmのレンズ3本を動員したのですが、流石に運用はムリと悟り、駐屯地を出発する直前にマミヤM645中戦車+レンズ3本に再編成しました。これでも、懲りていない感じなのですが。
ライカ判カメラと合わせて7本ほどのフィルムを消費したのですが、流石に全てを現像するのがシンドイので半分はキタムラに出しています。
ちゃんと写っているとイイのですが。
投稿: Rikkie | 2014年6月 9日 (月) 13時09分