« ズームニッコール35~70mmF3.5~4.8 & ペンD (イタリア上陸演習) | トップページ | リコー リケノン50mmF2L »

2014年7月12日 (土)

イタリア上陸作戦発動

P1010167 本日、イタリア上陸作戦が発動した。現在、拙僧の師団はセントレア空港から離陸した徳国同胞のルフトハンザ機の機上のはずである。本ブログを記述している段階では、我が国の近代史上、稀な大型台風が東海地方に近づいている。予定では作戦発動日にはギリギリ通過するはずなのだが、これは神に祈るしかないな。

Dscn7095 最終的な編成は下記の通りである

フィルム戦車連隊:

コンタックスT2
リコー GR10
オリンパス ペンEE3

デジカメ自動車化狙撃兵連隊:

ソニー サイバーショット DSC-HX5
オリンパス μ725SW
フジフィルム ファインピクスZ800EXR(予備)

師団長直下独立デジカメ戦車大隊:

パナソニック ルミックス DMC-FX70

Dscn6945 戦場の主役はサイバーショットDSC-HX5になるだろう。こいつは1000万画素級の撮像素子にライカ判換算で25~250mmの光学10倍ズームを組み合わせる。しかもフルハイビジョンの動画撮影機能つきだ。本カメラを主軸としたのは動画撮影の美しさである。8mmシネフィルムの終了後、ムービーには関心が無くなったのだが、初の欧州上陸となれば動画も撮りたい。バッテリーはソニーにしては少々プアなNP-BG1だが、備蓄が3個あるので当面の戦闘は問題ないだろう。こいつに我師団では唯一の8GBのSDHCを装填した。

 こんな高機能のデジカメを拙僧は200円で確保しているな。凄いなあ、我が国の技術は。

Dscn2166 一方、打撃戦の主力となるのはフィルムカメラである。今回は師団長兼妻から装備を軽くするように厳命を受けたため、一眼レフカメラの装備を欠としている。フィルム一眼レフカメラもデジ一眼レフカメラも動員せず、国外で作戦を発動するのは今回が初めてかもしれないな。

 コンタックスT2、及びリコーGR10の投入は皆様もご納得だろうか。前回の報告ではペンDとペンEE3のいずれかの選択を逡巡していたが、ペンEE3に決定した。

Hongkong01e 理由は、やはり信頼性である。また、EE機で固定焦点の機動性も重要視した。ペンEE3は拙僧と妻の第一次新婚旅行南方作戦でも香港・澳門・海南島を南下したし、北米駐屯時にも動員した。

Image3 そういう長い付き合いだから、第二次新婚旅行欧州方面作戦でもパフォーマンスを発揮してくれるのではないだろうか。期限切れのカラーネガを使用したテスト撮影でも、ひとまず大丈夫そうだ。

Dscn1647 本作戦は拙僧の師団にとって、組織的な作戦行動としては当面ないだろうと思われる総力戦である。温存したプレスト400を使い切る覚悟だ。

|

« ズームニッコール35~70mmF3.5~4.8 & ペンD (イタリア上陸演習) | トップページ | リコー リケノン50mmF2L »

コメント

どうかお気を付けて Rikkie師匠。

戦果報告を楽しみにしております/^^)。

投稿: 鍛冶屋 | 2014年7月12日 (土) 09時30分

お気をつけていってらっしゃいまし。
御武運を~

投稿: 無尽探査機 | 2014年7月12日 (土) 14時18分

随分思い切った装備での作戦になりましたね。
でも、結果良しとなりそうで何よりです。
同盟国の伊太利亜は、スリに置き引きひったくりと、ゲリラ攻撃にご注意を!
では、健闘をお祈りします。

投稿: M | 2014年7月12日 (土) 21時02分

今頃はかの地で戦闘を繰り広げられている頃でしょうか
それにしても、編成が良いですね!
コンパクトかつ高品質、無駄がない
DSC-HX5が200円とはクラクラきちゃいますが、たくさんの成果を期待しています

投稿: ぴんぼけ | 2014年7月13日 (日) 12時58分

どもども、鍛冶屋殿。

昨日、無事帰還しました。
ローマからフェイレンツェを経由してベネチアに進軍、チューリッヒまで北上しましたがフィルムが底をつきました。

モノクロネガ18本、カラーポジ3本、カラーネガ2本を消費しました。
現像代の頭が痛いです。

投稿: Rikkie | 2014年7月21日 (月) 08時45分

どもども、無尽探査機殿。

途中で基幹のGR10の故障など手痛い損害は在りましたが、まずは無事に帰ってきました。

何度も通したX線がフィルムに悪影響がないかちょっと心配ですね。

投稿: Rikkie | 2014年7月21日 (月) 08時46分

どもども、M殿。

スリや荷物ボランティアを装った詐欺にはちゃんと攻撃をうけました。我師団長の半島の気性と英語力で撃退しました。流石、あっしの妻だと感心しましたねえ。

いやはや、世界を股にかけるM殿のような機動は拙僧には無理でございますな。

しかし、ワインにチーズにハムにオリーブは最高ですね。

投稿: Rikkie | 2014年7月21日 (月) 08時49分

どもども、ぴんぼけ殿。

最終的にペンEE3はペンDに変更しました。
やはり絞りを弄るのは癒しになります。
全て自動カメラだと、ちょっと寂しいですよね。

サイバーショットDSC-HX5は打撃力と動画撮影の汎用性のバランス素晴らしいのですが、やはりバッテリーがエンプティとなり3日目には行軍から離脱しました。

タフだったのはルミックスDMX-FX70ですね。パナの電池はタフです。
エボルタとかどうしょうも無いのに不思議ですね。

投稿: Rikkie | 2014年7月21日 (月) 08時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イタリア上陸作戦発動:

« ズームニッコール35~70mmF3.5~4.8 & ペンD (イタリア上陸演習) | トップページ | リコー リケノン50mmF2L »