パターソンのタンク
拙僧はベルト派なのだ。というのはステンレスリールで成功した例がない。折角のネガがくっついてパーになるのは、それは悲しいものである。なので、少々ムラや不具合があってもキングのベルトを使っていた。
ベルトで現像したから写真がダメだなどということはないだろう。写真で商売をやらなければならない気の毒な連中はそうもいかないかもしれないが、そういう連中は既にインフラはデジに完全移行だろうな。拙僧がベルトで困っているのは割と簡単に切れるのだ。特に洗浄後にタオルで拭くときに引っかかって切れる。拙僧の扱いが雑なのが原因なのだが、拙僧も立派な中年なので再教育は難しいのだ。それで日東商事かフジヤカメラの用品館で確保できればいいのだが、拙僧もちょいちょい新幹線で中野に行くわけにもいかない。なのでネットオークションで確保になる。
割とちょいちょい見かけるのが死蔵したと思われる未使用品である。特にプレミアムな価格帯ではないので拙僧もちょいちょいビットを入れてしまうのだが、ベルトというのは使わないで経年劣化した物よりも、使い込んだものの方が柔軟性があって丈夫な気がする。なのでクタビレたブツも熱い物件なのだが、ベルトの切れるという特性を根本的に解決できるわけではない。
実はパターソンの3リール+タンクを既に確保してあったのだ。しかし、Joboのオートリールが使い辛かったりして使用を敬遠していた。それを使ったのは偶然、4x5フィルムを現像できるアダプターを手に入れたのだ。早速使ってみたのだが、やはり拙僧の4000円のトヨビューは何処かしら問題があるらしく、正常なネガを得ることはできなかった。
それはそれとして、3リール分の処理液を作ってしまったのだから、ライカ判フィルムも現像しても対よな。それでパターソンのオートリールを使ってみたのだが、素晴らしいっす。拙僧が間違っていました。Joboのものとは比べ物にならない程に使いやすい。やっぱパターソンだなあ。
そうなるとパターソンのアクセサリーを確保したくなるのだ。このリールは落札価格500円だった。勿論、送料が別途200円必要となるのだが、満更でもないだろう。現在はライカ判リール1本を現像できるタンクとリールのセットを1200円でビットを入れている。1Lで解いたSPDを二回に分けて使いたいニーズが運用資金不足の拙僧の師団では必要となるのだ。
ともかく、次回の帰京でのターゲットはパターソンである。レンズやカメラは売る程に転がっているのだ。こういうのは店では場所ふさぎで捨て値で転がっているが、ネットオークションだとやけに高くなるからな。日東商事さん、フジヤカメラ用品館さんお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
未だに自家現像で頑張っていらっしゃるのは素晴らしい。
私はとっくの昔に足を洗いました。
たまにモノクロ写真を撮りたくなると、ネガカラーと同じ処理ができるイルフォードを使います。
大いなる手抜きですね。
中古カメラ店の経営は厳しそうです。
東京に行くと、かつて通った店が無くなっています。
大阪も同様で、新大阪の八百富さんはないし、大阪の店も昔の活気がないですね。
店が元気になるのは、我々が訪れるしまないです。
でも現状の手持ち品の使い回しがせいぜいで、もうあまり欲しいものがないです。
でも、私はフィルムカメラオンリーで、デジには手を出していません。
投稿: Shinmatsu | 2014年8月27日 (水) 06時34分
どもども、Shinmatsu殿。
お蔭でカメラ・レンズも暗室用品も格安で手に入るのですが、あまり喜んでもいられないですよね。
あっしの趣味は上手い写真や綺麗な写真を撮ることではなく、撮影からプリントの工程を楽しみ、デジではありえない思いがけない効果が後工程で写真に現れることなので、デジに置き換えることができません。
そうは言っても時節ですから、徐々にデジのインフラも整えつつもあります。でも、情緒や愛情は持てませんねえ。
東京は帰郷するので事情は知っているのですが、大阪も八百富さんも無くなりましたかあ。
出かけ先で訪れる中古カメラ屋巡りも、もはや困難でしょうか。
投稿: Rikkie | 2014年8月27日 (水) 06時58分
自分もパターソンでデビューした口です。
それでも初めの頃、数度失敗の経験があります(汗)
投稿: M | 2014年8月29日 (金) 06時12分
どもども、M殿。
パターソンのリールも幾つかタイプがあるようで、食いつきの悪いのもありますね。
拙僧の二級師団は運用費もカツカツですから1Lで溶いたSPDも2回に分けて使っていたので、3リールのパターソンも暫く眠っていたんですよね。
でも、あと1セットは欲しくなりましたねえ。ひとまずリールは予備を3個確保したんですよね。
日東商事に電話しようかなあ。
投稿: Rikkie | 2014年8月29日 (金) 17時54分
毎度の遅レス失礼します~
おおパターソンリールデビューですね。慣れるとシャコシャコ小気味良く巻けるのがいい感じです。
巻き途中でフィルムエッジのカドが引っかかるトラブルがタマにあるので(ブローニー版)、巻く前に先端端っこをほんのちょっとだけ巻き癖の反対側に反らせると、トラブル少なくなりますよ~お試しあれ。
投稿: 無尽探査機 | 2014年9月20日 (土) 18時15分
どもども、無人探査機殿。
そうそう、120判だと引っかかって外れるときが何回かありました。
フィルムのカーリングを反対側にそらせるんですね。やってみます。
日東商事やフジヤカメラ用品館に電話したんですが、出物は無いですねえ。なんだか、ネットオークションでもイイねがついちゃいますし。
ちょっと前は3000円もしたら、誰も見向きもしなかったと思うのですが。
投稿: Rikkie | 2014年9月21日 (日) 03時45分