ウェルタ ペルレ(テッサー付き)
自分の生まれる前の工業製品や文化に傾倒する方々が一定の層を形成しているようである。拙僧などはシングル8が消滅する直前に目覚めてしまったが、幼少期に「わたしにも撮れますゥ」のフジカP1の前に立った記憶はないので、そういう事なのだろう。
本カメラは戦前の裕福とは言えなかった統制下の我が国で購入が許可された数少ないカメラである。そういう工業製品が使用可能なのはカメラくらいじゃないだろうか。戦前のアルファロメオやスパッドを稼働状態にしている方も世界的にはいらっしゃるだろうが、そういう方々は我々のようにブログをチェックするような庶民とは異なる身分の方々だろう。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
コメント
♪ 陽は海に落ちて 街に夜が来れば 赤い唇仇な姿 歌うは 上海リル
戦前、戦後 Occupied Japan 時代の香港、上海経由の独照相机はフルーツポンチ、即ち新品ボデーに純正ではない(別メーカーの)中古レンズが付いていたりしたようですね。
でっ、おお !! 出自不明の便衣隊兵卒をお引き受け下さいますか。まあまあ綺麗なカメラ・レンズだと思います。他にも面白いと言いましょうか不気味な照相机があれば同梱、と思いまして27日(月)にはお送りしたいと存じます。
なお、恐縮ですがトレードの件は是非ともお気遣い無きよう、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。
つきましては、当方のメール schneider_xenon@yahoo.co.jp 宛てご住所、お電話、お名前を送信頂ければ幸いです。
投稿: 友軍機 | 2014年10月25日 (土) 09時33分
私の父は私が幼少の頃、このカメラと似たセミプリンスを使っていました。
国産ですが、ドイツカメラのコピーで、シャッターなど部品は輸入品だったようです。
私が小学生の上級のとき、このカメラを借りて修学旅行の写真を撮影しました。
ピントも露出も手動ですが、よく写っていました。
私が写真好きになるきっかけのカメラでした。
投稿: Shinmatsu | 2014年10月25日 (土) 10時58分
追伸
ヤフーブログの傲慢さもいよいよ末期症状です。
コメント欄に広告バナーが覆い被さり、バナーのホームを見ない限り、頂いた貴重なコメントを読めない仕組みになっております。
律輝師団長閣下よりのコメントを読むにも一苦労二苦労でありました。
一日も早くヤフー離れを致したく存じ、当面休眠状態とし御ブログをお訪ねするのみと考えております。
なお、先にお伝えしたメールには目立った問題はなさそうですから、ご安心頂きご連絡を賜りますようお願い申し上げます。
投稿: 友軍機 | 2014年10月25日 (土) 17時57分
たびたびの追伸ご容赦
傍若無人な広告は、マイブログにログインした際に限った現象のようで、ログアウトすると嘘のように広告は消えます。
しかし相変わらずログインした上でコメント欄に記入することは広告が邪魔で果たせません。片手落ち甚だしいヤフーブログです。
以上ご報告まで。
投稿: 友軍機 | 2014年10月25日 (土) 20時36分
どもども、友軍機航空艦隊教導団参謀長殿。
マミヤなども純正(?)で持参したレンズをボディに調整してつけてくれたらしいですね。
当時はシャッターもレンズも貴重でしたから、ボディが壊れたもの、或いは諸般のダークな手段で確保したシャッターやレンズを組んだのかもしれません。
今のレンズアダプター遊びとは事情が異なるのでしょう。
参謀長殿麾下の部隊をお受けするのは幸運至極です。当方の師団は馬賊や赤軍転向組を含んだ雑多な混成部隊ですから、参謀長殿の歴戦を継承した部隊が加われば、我が遊撃師団の機動力に大きな有益となりましょう。
Yahooブログは拙僧が見る限りは図々しい広告は出ません。しかし、YahooジオシティのフリーHPは酷いですよ。広告で殆どコンテンツが見えません。概ね引っ越しをしたのですが、まだ忘れているコンテンツがあるので、気づくたびに手数がかかります。
Yahooショップの無料化仕掛け人という方とお会いしたことがあるのですが、癖のある方でした。
参謀長殿の歴戦の武勇伝は是非、拝聴させて頂きたいものです。
早々の参戦を期待しております。
投稿: Rikkie | 2014年10月26日 (日) 03時24分
どもども、Shinmatsu殿。
セミプリンスもどこかにあったような気がします。何を持っているのか記憶にないのは趣味者としては末期ですね。
セミ判の蛇腹カメラとしてはセミレオタックスなどは好印象を持っています。
セミミノルタも戦前の物でも軟調ですが雰囲気のある写りがイイ感じです。ただ、個体差があるようでダメなモノもの有りますね。半世紀以上も前のカメラですかラ致し方なしですが。戦後のPは安定しています。
国産物もなかなか健闘しており好ましいです。とはいえ、酷いものも多いですね。
やはり技術も生産体制も不安定だったのでしょう。
投稿: Rikkie | 2014年10月26日 (日) 03時30分
友軍小隊兵站係 Xenon であります。
なんらかのご事情でしょうか、未だ野営地が設定されず、現在吐噶喇列島付近にて停泊中であります。
大陸からの土匪襲撃も心配されますが、現在小笠原方面で赤珊瑚略奪海賊作戦展開中とのことでひとまず物見土匪は確認出来ません。
ただ、28日以降31日まで帝都でのドラフト会議警護の命が下っており、連絡を頂戴致しましても即応困難となりますので恐縮至極に存じますがよろしくお願いします。
投稿: Xenon | 2014年10月26日 (日) 14時11分
相変わらず本隊のブログではコメント欄には広告が覆い被さり返信が難しい状態が続いております。御ブログへのカキコミお赦し下さい。
個体は比較的綺麗ですが、ネームプレートが取り除かれておりマウントエプロンに上下左右4箇所にビス穴が開けられており、なんらかの部品・機器に装着されていたものと想像出来ます。
24×30㎜のフレームも玄人作業のようですが、40exp.以上ではなく36exp.のようで、コマ間に書き込みでもしたのでしょうか、ひょっとして 『ポストライカ』 のような使い方をしたものかも知れません。
出自の異なる HEXANON 35㎜F2.8 はデッドストックで新品です。監視用なのか EXA のミラーシャッターでは全く不具合がありませんが、他のM42カメラですとミラーが当たる場合があるようです。
以上一日も早く営倉から救い出して下さい。
投稿: Xenon | 2014年10月26日 (日) 20時31分
この状態で蛇腹が大丈夫なのはすばらしいですね。
以前持ってたレチネッテは角から光漏れしてました。
修理して使ってましたが、写りは立派でしたね。
侮れないもんです。
昔のドイツやアメリカのものはカメラに限らず
メッキがしっかりしてますね。
投稿: はし | 2014年10月26日 (日) 22時41分
どもども、Xenon第一艦隊航空参謀殿。
参謀長は南方にて諸島防衛作戦に従事ですか。共匪や漁民に偽装した敵工作船に対して、我が国の正当な利権に対する秘匿軍務がおありなのでしょう。当方のことなどお気になさらずに作戦に受領ください。有能な参謀は常に多忙なのは、致し方ないですね。
改造ものというのはたまに見かけまして、ファインダーにルーペを組み込んだST701などを見たことがあります。
ヘキサノンという響きだけでもぞくぞくしますね。参謀長殿の歴戦の勇士を賜ることを嬉しく思います。
投稿: Rikkie | 2014年10月27日 (月) 03時29分
どもども、はし殿。
蛇腹が大丈夫だったのは幸運でした。
ただ、埃を吹き飛ばすのに気づかず、ネガに埃が乗ったのが残念です。
レチネッテはラジオナーでしょうか?
拙僧は固定鏡筒のブツを持っているのですが。イマイチ稼働していません。
この時のドイツ製カメラは多分にアメリカ人のセンスに合わせたのではないでしょうか。
拙僧は結構好きなんですよね。
ヤシカエレクトロもアメリカ人好みを意識していると感じているのですが。
投稿: Rikkie | 2014年10月27日 (月) 03時37分
未だ貴・律輝師団よりの暗号電文届かず、そろそろ我が小隊も吐噶喇から帝都へ向け移動の時刻も迫って参りました。
本コメント欄筆頭、25日(土)09時33分にお伝えしましたメール宛て連絡先をお知らせ願います。
再度お伝え申し上げます。
schneider_xenon@yahoo.co.jp
よろしくお願い申し上げます。
投稿: 友軍機 | 2014年10月27日 (月) 08時17分
どもども、友軍機殿。
なんと、早々に送信したメールが参謀長殿に届いておりませぬか。
冗談は兎も角、メールを再送致しましたので、それでも届かぬ場合はご連絡ください。
rikkie_seto@yahoo.co.jp
宜しくお願いします(mm。
投稿: Rikkie | 2014年10月27日 (月) 08時51分
大変お手数をお掛けいたしました。2件とも 『迷惑メール』 に入信致しておりました。申し訳ありませんでした。
25日未明新設したメールボックスで、勿論御師団よりのメールを、当方小隊が迷惑扱いの設定をする訳も無く無為なコメントを書き込みを致しておりました。
ヤフーメールこそ 『迷惑システム』 であります。
幸い時間が間にあいそうですので、明28日午前着にてお送り致します。
お詫び申し上げます。
投稿: 友軍機 | 2014年10月27日 (月) 15時47分
どもども、友軍機参謀殿。
参謀殿から詫びなどと御言葉を頂くと恐縮の限りです。
拙僧の頓珍漢なブログにお付き合いいただくだけでも頭が下がる思いです。
参謀殿麾下教導隊の尖鋭隊をお受けするのを楽しみにしております。
最近たるんでいる我師団にもカツが入ろうものです。
Yahooなどに参謀殿の御手を煩わせてしまったとは、拙僧の方こそ機転が利かず申すわけない次第です。
投稿: Rikkie | 2014年10月27日 (月) 16時23分
慌て処理を終了しご指定メールに詳細を送信致しております。よろしくお願い申し上げます。
一徳庵玉砕 (斎)
投稿: 友軍機 | 2014年10月27日 (月) 19時24分
戦前ノンコートテッサーですかね?逆光にさえ気をつければピシッと写るすばらしいレンズですよね。
チリ付がオールド上海な雰囲気出してますね~でもこれって未清掃というより裏側開け閉めでゴミ落ちしてる気もします。
ウチの機材もこの状態が多数あります(ジャバラが古いと起こる)。
張り替えが一番なんですが、シャッター切る直前に巻き上げるという苦肉な解決策でしのげるんで放置状態という(苦笑)。
スプレー糊で裏側コーティングとかイケるかもと思ってるんですが…
投稿: 無尽探査機 | 2014年10月27日 (月) 19時37分
いえ最初のころのレチネッテなので、このカメラとおなじく
蛇腹のスプリングカメラです。レンズは確かコダックアナスチグマットだったかな。3枚玉でした。
投稿: はし | 2014年10月27日 (月) 20時28分
どもども、友軍機参謀長殿。
愛克山式改試作極地戦闘機を受領いたしました
。
現在試験撮影結果を乾燥中です。
機構的には没問題に見えますが、拙僧の眼に難点があり、焦点3米固定にて運用。結果は後日報告いたします。
ありがとうございました(mm。
投稿: Rikkie | 2014年10月28日 (火) 19時08分
どもども、無尽探査機殿。
我師団にはペルレが2台あって、片方は「コンパー」で、もう一方が「コンパーラピット」なんですよね。多分、ノンコーティングだと思うのですが。
蛇腹の伸び縮みで埃が舞うやつでしょうか。
いくらブロアーで拭いても崩れる蛇腹屑は無くなりはしないでしょうね。
あっしは外側ですがベビーパウダーと墨汁と木工ボンドを混ぜたものを塗ってピンホールを埋めようとしたことがあるのですが、蛇腹が硬くなって完全に占めることができなくなったことがあります。ピンホールほ方は大丈夫のようでしたが。
スプレー糊もちょっと怖そうですねえ。
投稿: Rikkie | 2014年10月28日 (火) 19時13分
どもども、はし殿。
たしか蛇腹のレチネッテもラジオナーがあったと思うのですが、初期の物はシュナイダーからの供給は無かったのでしょうか。
拙僧も実際に蛇腹のレチネッテの実物を見たことが無いので、よくわからないのですが。
ちなみに、割と目測のレチナIが好きなんですよね。
投稿: Rikkie | 2014年10月28日 (火) 19時15分
シュナイダーはレオマーが蛇腹の後期のものにあった気がします。
ラジオナーってシュナイダーじゃないですよね?
投稿: はし | 2014年10月28日 (火) 22時49分
今検索したらラジオナーはシュナイダーでした。失礼しました(_ _)
投稿: はし | 2014年10月28日 (火) 22時52分