フジフィルム ファインピクスZ10fd
今回はサラッと流させて頂きたい。あまりネタになるようなカメラではないのだ。
本カメラはファインピクスZシリーズの中でも廉価なモデルとして登場した。不思議なのは記録媒体にSDカードを採用しているのだ。xDピクチャーカードは確実にフジフィルムのシェア拡大の足を引っ張っていたから賢明な判断である。しかし、それで全面的にSDカードに移行したかというとそうでもなく、後裔のモデルでもxDピクチャーカード採用が主流となっていた。なにか政治的な理由でもあったのだろうか。
光線状態が良好ならナチュラルな発色でなかなかの描写を見せるカメラなのだが、レンズのパワーがイマイチなのか、700万画素級のデジカメとしては不安定である。いかに廉価カメラとは言え残念だ。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
ブログ更新ご苦労様です。
コンパクトデジカメは、よく分からないのですが、試写は非常に楽しませてもらいました。
最初の七夕ですが、ここ知っていますよ。
日本のデンマークと呼ばれる場所の市街地で行われるお祭りですね。
知り合いが写っていないかなあ...と探してしまいました。
全てでは無いのですが、たまに一歩幅のズレでアウトフォーカスしている写真がありますよね。
全部がそうか?と言われるとそうでもないし、コンデジは被写界深度が深いのに不思議ですよね。
次の試写は名古屋の中心地辺りで、こちらも見たことのある場所が沢山出てきました。
最後の試写に出てくる名鉄知○駅は懐かしかったですよ。
高校時代の風景と何ら変わっていないし、駅にある発車時刻を知らせる パタパタ と切り替わる行き先表示板も健在とは。
いいものを見せていただきました。
ありがとうございます。
投稿: nico nico | 2014年10月30日 (木) 20時49分
なるほどコンデジの S&W-M36 しかも粉色三叶草Z仕様。
車間距離35cmの白兵戦には一丁は欲しい。
投稿: 友軍機 | 2014年10月30日 (木) 23時30分
どもども、nico nico殿。
今回は一段と多くの画像をダラダラと並べてしまいました。お付き合いいただき光栄です。
この七夕祭りも撮影を楽しみにしています。
縁日や祭りでもないと、露骨にカメラをぶら下げて歩けない世の中ですから。
アウトフォーカスなのは拙僧が留まって撮影することが殆どなく、歩きながらか極一瞬だけ停止するだけで、さっさとレリーズをするためにAFユニットの反応が追いつかないのでしょう。
レンズもそうですが、このカメラは価格も安いですからなにかとパワー不足であります。
拙僧が三河に住み始めから10年を超えましたが、なかなか新しい撮影場所が見つからず、同じような写真が多くて困っています。
どこか、面白い街角を御存じないでしょうか。
あのパタパタと切り変わる標識は楽しいですよね。今や何でもかんでもLEDですから。
今後も、懲りずにお付き合いお願いします。
投稿: Rikkie | 2014年11月 1日 (土) 10時01分
どもども、友軍機殿。
いやいや、これは名機S&W-M36というよりは、その中米産のデットコピーというパフォーマンスです。
サタデーナイトスペシャルですか。
即応優先の固定焦点デジカメが効果を発揮した時期もありましたが、今更そんなチープなデジカメは登場しないでしょうねえ。
投稿: Rikkie | 2014年11月 1日 (土) 10時04分