ニコン AiSニッコール50mmF1.8
拙僧が初めて購入したレンズが本レンズ「AiSニッコール50mmF1.8」である。いや、もしかしたらコシナ20mmF3.8の方が先かも。そういう事情もあって拙僧にとっては基準器や水のようなレンズである。それは本レンズの宿命でもあるだろう。
10数年ぶりのスタジオ撮影に本レンズを動員したのは、その基準としてのパフォーマンスを忘れないためである。勿論、結果は満足だ。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
スペックに踊らされ易い日本人としてはF1.4に目を奪われがちですが、AiSニッコール50mmF1.8をあえて選択したのは、かなりの通ですね。
しかしこのレンズが好きな人は、とことん好きみたいで、写り以外にも外観的薄さ(パンケーキ)もポイントが高いようです。
レンズもいいですが、まさかの Nikon FE2とは....。
このカメラって結構高いですし、当然私は持っていないのですが、ファインダ情報(露出計)も追針式でAE時の中間シャッタ速度も読み取れ、おまけにシャッタ速度も1/4000と、理想的なカメラの一台であると思います。
そして、このレンズの組み合わせ....。
両者が組み合わされれば、もはや一つの完成形....そんな気さえしますよ。
あと、ポートレートですが GOOD! でした。
娘の撮影の参考にさせて頂きます。
ではでは。
投稿: nico nico | 2014年10月18日 (土) 21時36分
'68年に Nikon F の黒を購入して (当時日本人には黒を売ってくれなかった。EM の発売を1年半待たせた事と相まって米国優先体質 Nikon への恨みは忘れない) 以来10本以上の標準 Nikkor を購入して来ましたが常に開放時のハロに悩まされて来ました。もちろんNoct Nikkor 58mmF1.2s は別でしたが。アタリマエですね。
でっ、先週 Nikon EM 用にと 50㎜F1.8s を購入しテストを開始したところであります。(尤もテストと本番の違いが無いヤツガレメではありますが)
Nikon 最小セットにサンパックの 120J-PRO と言う風体のでかいのを就けて、ですね。開放で夜景なと。
投稿: 友軍機 | 2014年10月19日 (日) 00時11分
どもども、niconico殿。
いえいえ、あっしも50mmF1.4を買ったんですよ。改めて自分のHPを見たらそう書いてありました。
http://atsites.jp/rikkie/Camera/35mm/Ai50F18/CAMAi50F18.htm
とは言え、90年代後半ですからネットオークションで8000円以下ということは無くて、当時はAi(S)ニッコール50mmF1.4なんて、とても赤貧の拙僧には買えなかったんですよね。それでNewニッコール50mmF1.4を中古市場で1万円で買ったんですがFEでは辛うじて使えたものの、EMでは使えないことを後で知りました。それで本レンズをフジヤカメラで1万円で買ったんですよね。これは正解な選択肢だったと思っています。なにせ、軽いしコンパクトですからコシナ20mmF3.8と組み合わせて北は青森から南は鹿児島までキャンプツーリングの友となりました。
FE2のジャンクも1000~2000円で転がっているんですよ。全くダメなものもあるのですが、露出計表示がNGでオートがOKな物と、裏蓋を外して電池室接点を磨くと復活するものがあります。最近も後者を手に入れて撮影結果は問題なしでした。
FM、或いはFM2を使っていればカッコいいんですが、拙僧のようにずぼらでカンの悪い人間はオートが有りがたいですね。
もっとも、最も稼働率が高いのはニコンEMになります。
投稿: Rikkie | 2014年10月19日 (日) 01時40分
どもども、友人機殿。
おお、EM+50mmF1.8は拙僧にとってはまさに基準器。地の塩、命の水であります。
AiSニッコール50mmは予備も手に入れたいのですが、人気があるらしく今どき価格も頑張っています。これがFD50mmF1.8になると、ちょっと込み入ったラーメンくらいの価格帯なのですが。
夜景というと新婚旅行の香港でISO1600を詰めたFM10にAiSニッコール50mmF1.8で夜間撮影を楽しみました。
今では物騒で難しいでしょうねえ。
投稿: Rikkie | 2014年10月19日 (日) 01時50分
いつもROMだけしていてすいませんです。
作例は意見してきまして。50mmはいですねー、最近のデジタル用の10mm代からはじまる急なパースのレンズの描写ばかり観ているからでしょうか?このクラスで育った世代ですので、見ていて落ち着きます。 ほんとは50mm1本だけもって旅行とか行きたいんですが、その勇気も無く・・・口ばっかりですいませんです。
投稿: k-1! | 2014年10月21日 (火) 22時20分
どもども、K-1!殿。
拝見していただけるだけでも光栄です。
50mmは最近見直しています。ここの所、24~35mmと中望遠の稼働が多かったのですが、引いて広角風、寄って望遠風で絞りもコントロールできますから、個人的に注目度が高いです。
確かに、50mmは撮影時にクールなモチベーションになりますね。
安いからヤードにもゴロゴロしていますし(笑。
勇気とは言わず、気楽に稼働していただきたいものです。
投稿: Rikkie | 2014年10月22日 (水) 04時39分
おお50mmでスタジオポートレートですか!イイですなぁ。
こういう逃げ場の無い撮影環境での緊張感というのも味わってみたいモノです。
人物はニガテなんで、静止物をライティング追いこんで撮るとかですかね…いや逃げちゃダメかw
投稿: 無尽探査機 | 2014年10月27日 (月) 19時27分
どもども、無尽探査機殿。
リコメントが遅れてすみません。
50mmでモデルさんを前にすると、改めて被写体との距離がイイですね。特にスタジオだと自然な距離感がコミュニケーションに優位です。
50mmで相手を保護して24mmでよるという戦術でしょうか。
投稿: Rikkie | 2014年11月 2日 (日) 07時46分