« フジフィルム ファインピクスZ10fd | トップページ | カシオ QV-2300UX »

2014年11月 1日 (土)

オートニッコール105mmF2.5(Ai改) ポートレイト撮影編

Image79 方々で「オートニッコール105mmF2.5の繊細な結像と軟らかい諧調が女性ポートレイトに効果的」と言っておきながら、写真をアップロードしていなかった。
 ちょっと後ピンはご愛嬌ということで了承いただきたい。

 Ai改なら即確保していいレンズだ。

 コンテンツもご覧頂きたい。

|

« フジフィルム ファインピクスZ10fd | トップページ | カシオ QV-2300UX »

コメント

'68年来、私の最も長いパートナーであります。丁寧に扱って来ましたから未だ現役です。
Ai-s 105F1.8、F2.5 も持っておりますが結局同レンズが F・F2 とバランスが良いからかも知れません。
また、女性ポートレートが苦手な私には、ハードなピントと適度の後ろボケが性に合っています。

投稿: 友軍機 | 2014年11月 2日 (日) 11時34分

どもども、友軍機参謀長殿。

おお、参謀長殿も御愛用とは嬉しいですね。
パリパリットしたレンズではないですが、女性ポートレイトに後ボケの具合がイイですよね。

AiS105mmF1.8とは羨ましい。
先日Ai85mmF2(傷あり)を手に入れたのですが、オートニッコール85mmF1.8に比べると軽くて機動は全く異なります。

とはいえ、オートニッコールの武骨なスタイリングに魅かれちゃうんですよね。
FやF2ならオートニッコールがフィットしますよね。
あっしもタマには稼働させないとなのですが。

投稿: Rikkie | 2014年11月 2日 (日) 12時53分

こんばんは。

ポートレート試写ですが拝見させて頂きました。
(フライング....ありがとうございました)

本当に髪の毛1本まで識別できるくらい、ピントが合った部分はパキパキなのに、そこから遠ざかるにつれて滑らかにボケてくる美しさ....ポートレートには持って来いのレンズですね。
しかし、友軍機さんもお持ちと言うことで、知っている人は持っている...有名なレンズなのでしょうね。

私事ですがニッコールの中から3本選ぶとするならば 28mmf2.8  50mmf2.0  105mmf2.5 がベスト3です。

景色は28mm 万能レンズとして50mm 人を撮る105mmでして、この3本で困った事は無いです。

あと、前のコメントの中にあった愛知の撮影場所の件ですが、お祭り関係でRikkieさんが行っていない所がほぼ残っていないですね。

知立や安城七夕に足助、岡崎の桜祭りなど、愛知県内での大きなお祭りにはそこそこ足を運ばれているようで、作例にも見た事ある場所が沢山出てきます。

ただ、高浜の春日神社で10月に行う祭りは作例で見た事がないので、お勧めしておきます。(おまんと祭りと地元の人が言っていたような)

私は蒲郡の竹島も好きですし、常滑のやきものの道も平日は誰もおらず撮りたい放題ですが、Rikkieさんの場合が現代のリアリズム(主に人)なので、ちょっとネタからは外れていますね。

今回も非常に楽しませていただきました。
ありがとうございました。

投稿: nico nico | 2014年11月 2日 (日) 22時08分

どもども、nico nico殿。

nico nico殿にはオートニッコール105mmF2.5使いの同志として、ちょっと早めに披露させて頂きました。

そうなんですよね。露出が決まった時なのですが、エッジはピシッとしているんですがダークに向かう諧調は繊細なんですよね。

5これは是非、モノクロで娘様を撮って頂きたい。

28mmF2.8はAiの物があるはずなのですが、まだPCに取り込んでいないんですね、どちらかと言うとオートニッコール28mmmF3,5(Ai改)の稼働率が高いです。武骨な外観が気にっているんですが。F8に設定し3~5mm固定のパンフォーカスで撮影したスナップの力強いパフォーマンスは侮れませんね。

50mmはAi50mmF2でしょうか。Ai50mmF2はイイレンズですよ。
このレンズは105mmF2.5に特性が似ています。この頃になると新聞や雑誌の印刷のクオリティが向上して、ニコンのポリシーが変わったのかもしれません。

これは完全にミスなのですが、FEで空シャッターで送るときに1/1000に設定し本番撮影でAutoに戻すのを忘れて数カットを弩アンダーで撮ってしまった時がありました、それでもフィルムをスキャンするとギリギリ絵が出てくるんですよね。エプソンのドライバーが優秀なのもありますが、やはりレンズのパワーも関係あると思います。

余談ですがAi50mmF2Ais50mmF1.8と比べるとAi50mmF2の方が力強い写りをします。Ai50mmF1.8は水の様なレンズなので、光線状態によって調子が変わったりすることがありません。しかし、シャドウのノリがよいということもないですね。

以前、三角ビルの「某光学メーカーのSSの方」に聞いた話では、モノクロ時代の設計で結像と諧調を優先していたのですが、カラー時代になってからは発色が優先となったと聞きます。妙に納得する話です、

オートニッコール50mmF2だと夜祭をカラーネガ800で撮ったことがあります。以外露出に厳しい被写体でもしっかりした写りでした。
どちらかというと夜店で買い物をする家族などが昭和の雰囲気を感じてイイものです。

あっしも静物をじっくり撮影したいという欲求はあるのですが、どうも戦闘的に人ごみに突入するのが好きなので困ったものです。祭りもスナップ撮影禁止条例が発案されるまでの人生ですね。
それにあっしが静物をとってもサマニならないんですよね写真が。

青島はちょいちょい、妻とデートに行きますよ。

投稿: Rikkie | 2014年11月 3日 (月) 03時13分

仰る通り H-Auto 85㎜F1.8 はずば抜けた中望遠ですよね。S-Auto 35㎜ F2.8 も同じく律輝師団諜報室のマル秘資料で再認識しました。営倉から救い出してみます。

投稿: 友軍機 | 2014年11月 3日 (月) 05時42分

こんにちは。
こちらへの書き込みは久しぶりです。

Nikkor 105/2.5、小生はレンジファインダー用、ライカLマウントのレンズを所有しています。最近の使用頻度はかなり落ちていますが....
それにしてもRikkieさんの作例、どれもいい写りしていますね。
たまには持ち出すかな。

投稿: Weekend Outdoors | 2014年11月 3日 (月) 07時38分

どもども、友軍機殿。

オートニッコール85mmF1.8は、なかなか嵩張るので動員には躊躇しますが、こいつのモノクロポートレイトのパフォーマンスは苦難消しますね。

オートニッコール35mmF2.8も雨天で撮影環境が悪い時でもシッカリと結像して諧調も豊かなんですよね。
これにプレスト400を組み合わせると、殆どの撮影シーンに耐えることができたのですが、残念です。

投稿: Rikkie | 2014年11月 3日 (月) 08時24分

どもども、Weekend Outdoors殿。

稚ブログに立ち寄って頂き、ありがたいです。
オートニッコールの中望遠は距離計時代のニッコールを直接継承していますから、その辺りの楽しさもありますよね。

キタムラにLマウントの5cmが転がっているのですが、3.4万円と高値なので安心できています。

投稿: Rikkie | 2014年11月 3日 (月) 08時26分

鹵獲したグラマンJ2Fダックを操り、本日ニューギニア方面にて抑留中の GT-X700 救助回収に失敗。如何せん。
コメントを悉くキャンセルされるのであります。

投稿: 友軍機 | 2014年11月 4日 (火) 19時55分

どもども、友人機航空艦隊司令殿。

うーむ、強気な敵の行動。最早敵にも4本スリーブの読み込みの利は露見されてしまったのかもしれませぬ。
しかし、ことごとくキャンセルとはカメラ戦線における送料1200円部隊のごとしですなあ。

当方、九州軍管区にてGT-X750を確保。現在、師団にフェリー中です。しかし、こいつは2本スリーブしか同時に読めないんですよね。ならば、ネガキャリアの片方が破損したGT-X700と同じではないかと気づいたのは結構な金額を入札してしまった後。

今は、年式の新しさによるアドバンテージを祈るのみであります。

投稿: Rikkie | 2014年11月 5日 (水) 03時30分

なんと、GT-X700 の4本スリーブが当り前であり世間常識であろうと思っておりました。2本とは哀しい。
とくに我が小隊では胶卷兵卒の高齢化に伴い扫描作業増が予想されるのであります。
スライドコピアとデジイチで、とも考えておりましたが、過去失敗の連続でありました。
但し、135-36exp.現像と16Base書き込み(2048×3089pixel)のセットで1本 300円でやってくれる DPE 屋さんと付き合っているのでありますが、カラーネガのみなのであります。
ではまた。

投稿: 友軍機 | 2014年11月 5日 (水) 07時39分

どもども、友軍機殿。

あっしもGT-X700が当然と思っていたのですが、何度目かの買い替えでかなり調べたのですが、4本スリーブが可能な機種は他に見つかりませんでした。全く無いかは自信がないですが、少ないのは確かのようです。

月交巻巻需要が期待できない以上、月交巻複印戦術が可能な個体はひとまず確保と亭々出血となりました。

これで後裔機のGT-X750がカーリングやゴミ除去に機能が進んでいるとイイのですが、そんなことはまずないでしょうねえ。

投稿: Rikkie | 2014年11月 5日 (水) 09時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オートニッコール105mmF2.5(Ai改) ポートレイト撮影編:

« フジフィルム ファインピクスZ10fd | トップページ | カシオ QV-2300UX »