パナソニック ルミックスDMC-FZ7
その昔、拙僧は単車の命名規則に疑問を持っていた。ZZR250とZZR1100では全く異なる単車である。似たような外装だが、250cc二気筒と1100cc4気筒のパワーソースでは、共通点など無いも同じだろう。ユーノスロードスターNAの1.6Lと1.8Lの違いとはわけが違う。しかし、歳を喰うとそれなりに納得してしまうのが悲しいな。今どきのGSRやニンジャなどを見ると、確かにフレーム構成や似た点は多い。
パナソニックのルミックスDMC-FZ一桁シリーズも二桁シリーズと比べると、大いに足りないカメラである。しかし、価格は安いしボディウェイトは1/2くらいだからパケージングは似ていてもコンセプトが違う。なので、本カメラにもそれなりの魅力がある。
しかし、DMC-FZ50はモデル撮影会に対応できるが、本カメラだとがっかりするだろうな。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
コメント
何処の OEM であろうと Leitz の玉は自然な写りでエエのんでアリマス。しかも師団長閣下の白兵戦作法にも耐え、良い絵を大量生産しておられますね。及ばずながらヤツガレメも安心して Pana のデジを使っております。
さて、先に Oberkohen Zeiss の写りが 「異常」 でありバチアタリだと (そこまでは言って無い) 申し上げましたが、なんとか作例の準備が出来ました。ご笑覧賜れれば幸いでアリマス。
投稿: 友軍機 | 2014年12月 3日 (水) 07時36分
どもども、友軍機航空技研長殿。
いえいえ、これでも数を撃ってマシなカットを選んでいるんです。少しでも技研長殿の御眼鏡に適えば幸いです。
ポルシェがファミリーRV車を出して儲けている時代ですし、「カジュアルライカ」というジャンルがあっていいと思います。図書館で割と最近のライカムックを借りてきたのですが、カシオやリコーよりも気の利いた幅広いラインナップに感心します。
ところで、お写真を拝見しました。そうそう、このコントラストと色相こそが、旧世紀の御仁達が信仰するツアイスですよね。
自由主義圏の勝利と、どこかハリウッドめいた過剰な嘘を感じるものです。
それでもディスタゴン25mmF2.8はフィルムインフラが消滅する前に鹵獲したい。
たとえ、モノクロが平凡だったとしてもです。
投稿: Rikkie | 2014年12月 3日 (水) 11時27分
どもども。
いやぁ、このシリーズが一桁と二桁の二本立てというのを初めて知りました。二桁の初代は観た記憶がありますが、一桁シリーズと一括りにしてました。
私自身は一桁シリーズの方が馴染み易いですね。もう画質よりコンパクトさ重視になってますから。
それにしても500円とは、相変わらずテッサー並の「鷹の目」してますね。
投稿: 大佐 | 2014年12月 3日 (水) 22時09分
どもども、大佐殿。
今は二桁系が生き残って、三桁系が現役のようですね。ミニチュアの遊び感覚のある一桁系があるようです。
拙僧もDMC-FZ1/2のジョークアイテムの雰囲気が好きでした。ちょっとエルマノックスの感じがするスタイリングは魅かれたものです。
実はブラックもあるんですよね。これもご紹介したいところです。
投稿: Rikkie | 2014年12月 4日 (木) 04時32分
おはようさんです Rikkie師匠。
いやぁ寒い寒い・・・心が挫けてる自分には、文字道りに
身にも心にも寒さが堪えます...orz。
Rikkie師匠ご提唱のFZ-桁シリーズ括りにはアレですが、
自分的にはEVFが真ん中か端っこか違いで分けいです。
最近、50のジャンク品を入手して遊んでいます。
30/50は別格・・・ってか異端ですよね(最近のは知らねど^^;)。
まさにプアマンズ一眼(擬き)って面白さが、自分の玩具にゃ
丁度良いです^^)。
投稿: 鍛冶屋 | 2014年12月 4日 (木) 08時30分
どもども、鍛冶屋機甲教導師長殿。
三河軍管区も寒いです。16:00くらいになると石油ストーブに点火します。足もとは電気ストーブで暖気ですね。
EVFが端っこにあるのは、鼻が液晶ビュワーを汚さないとか利点があるのですが、拙僧は美器用な人間なので真ん中にないと落ち着かないですね。フジフィルムX100のようなカメラだと違和感ないのですが。
DMC-FZ50はニコンD3000系に安ズームに比べてもマッスルですね。写りも素晴らしいです。
拙僧のようにG/GFミラーレス軍団に降ってしまった転向組には荷が重いです。
投稿: Rikkie | 2014年12月 4日 (木) 16時10分
「パンチのある写真を撮るためには、相手のパンチが届く距離から撮らなければならない」 律輝師団長キャンディ闘(ト)語録。
投稿: 友軍機 | 2014年12月 5日 (金) 02時33分
どもども、友軍機鎮守府航空参謀殿。
差しさわりの無い部分だけ残しましたが、いかがでしょうか。
拙僧の戦いなどはは所詮、主戦から離れた遊撃。参謀長殿の「マジでリアルな戦闘」に比べたら御遊びでショウ。
それにしても正直、拙僧も近接戦が怖くなってしまいました。ちょいちょいバレテイルですよね。
それでポエムフォトなんてあくびが出ますから、当面は懲りないでしょう。
投稿: Rikkie | 2014年12月 5日 (金) 03時18分
いかがでしょうか。
ったって、十分であります。
ありがとうございました。
投稿: 友軍機 | 2014年12月 5日 (金) 05時53分
どもども、友軍機航空参謀殿。
やはり、参謀殿の御発言を丸ごと削除させて頂くのは惜しいと思いました。
今後も切れ味鋭い御発言を楽しみにしております。
投稿: Rikkie | 2014年12月 5日 (金) 07時40分