ニコン クールピクスP4
「クーピー一家」など、現在のコアなニコンファンの方も忘れてしまっただろう。カードタイプの特殊カメラであるクールピクス100/300、スイバルで高級機のクールピクス900系で遅まきながらデジカメ大戦に参戦したニコンだったがクールピクス950の供給が前線に間に合わないなど不手際があった。
デジカメ大戦参戦やむなしと決断した世紀末。ニコンがコンシューマフィールドに投入したのがクールピクス880とクールピクス775だった。これらはカメラとしてはよくできていたのだが、スタイリングが全く受け入れられなかった。前述の「クーピー一家」はファミリー層に受け入れる為に、ニコンの取引先の広告代理店が考案したカンガルーを模した粘土人形のファミリーなのだが、これも不評に終わった。そんなに悪くないキャンペーンだったと思うのだが、当時のニコンフォロワーの頭が固すぎたのだろう。
スタイリングで特に忌みられていたのが大型のグリップで、ニコンは「ナイスグリップ」と言っていたのだが不評だった。実際にはホールディングに大きな貢献をしている。本カメラはニコンがしぶとく継承していたナイスグリップと決別した新世代クールピクスである。しかし、本カメラも正当な評価を得たとは言い難い。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まいどです Rikkie師匠。
久しぶりに、ガッツリしたデジカメレポですね。
自分、ニコンにはとんと縁がなく、在庫表によれば1台だけ
E4200があるはずなんですが…、まぁったくそのお姿を見た
記憶がありません^^;)。
わざわざ買った覚えは無いので、むかしよくやらかしてた
オクの一山幾ら買いに入っていたか、誰かに貰ったか…。
たしか、電池がなくて動作確認すらしてなかったような。
投稿: 鍛冶屋 | 2014年12月21日 (日) 00時39分
どもども、鍛冶屋殿。
コンテンツまで読んでいただき、ありがとうございます。
最初は軽く流すつもりだったのですが、最近はそういうのが多いので、ある程度のボリュームにしました。それにクールピクスは思い入れがあるんですよね。
E4200のEL-EN5は使い物になるので、ロワの安売り品を確保するのも一考です。
拙僧が確保したのはE5200ですが、マクロも使い物になった好傑漢です。
投稿: Rikkie | 2014年12月21日 (日) 03時07分
初デジタルカメラはクールピクスP880です。200万画素だと思ってましたが、330万ですね。
広角を写したくてテレコンバーターレンズも後買いしました。
初期のデジカメを店頭で全部触り、ホールドし易さできめた記憶です。
そしてD70へでした。
投稿: B4 | 2015年1月11日 (日) 07時56分
どもども、B4殿。
クールピクス880はニコンが本気でコンシューマ層をターゲットにした初のカメラだと思います。
あのグリップは当時のプアな感度とAFユニットでとても効果的だったのですが、市場には全く響かず、IXYデジのナカタに負けてしまったのは悔しいですね。
投稿: Rikkie | 2015年1月13日 (火) 10時28分