« トヨフィールド45 | トップページ | 2014年歳末東京長征 »
新年、あけましておめでとうございます。
拙僧稚ブログですが、今年も御愛好頂ければ幸いです(mm。
さて、一発目のカメラだがピッカリコニカである。ジャンクカメラコーナーでの常連選手であるが、この手のカメラこそ、本ブログにはふさわしい。まだ、カラーネガしか作っていないが、モノクロも試したいレンズである。
コンテンツもご覧頂きたい。
2015年1月 4日 (日) 銀塩コンパクトカメラ, フィルム・感材, ジャンクカメラ | 固定リンク Tweet
自分も小学生の頃初めて手にしたカメラがこれでした。 風景を撮っては親に文句を言われ、友達を撮っては文句を言われて 「いつか自分でフイルム買って好きなだけ撮ってやる!」と思ったもんです。
投稿: ポン太 | 2015年1月 4日 (日) 08時46分
おはようございます。
私が最初に手に取ったカメラですが ヤシカエレクトロ35GSNだった様な。
これで愛車の自転車を取ったのを覚えています(当時幼稚園児で1980年頃だったと)
C35EFですが、有名ですよね。 私も色々な所で見た事がありますが、買った事はないです。 この後のC35AFは持っていますが、レンズが大変素晴らしいと言われますが、フィルムを通したことが無いため、もっぱらコレクションとしての所有かなあ。
一眼レフとか二眼レフとかは熱いコレクタが沢山いるのに、この様なファミリーカメラに着目する人は少ないので、今後も是非取り上げていただきたいと思います。
非常に感心深い内容でしたよ。では。
投稿: nico nico | 2015年1月 4日 (日) 09時21分
新年明けましておめでとうございます。 そして、ご無沙汰しております。
昨年は、持病の悪化で入院など、ヒドい一年で、写真もあまり撮れずにいましたが、今年はもうちょっと撮っていきたいな、と思っております。
私が初めて手にしたカメラは、ペンタックスのAFコンパクトでした。 小学生の時に、お年玉で買ったのですが、やはり、フィルム代と現像代が、小学生の小遣いではままならず、そのままカメラ熱も冷めてしまいました。
そのまま、写真を続けていれば、青春時代もまた違ったものになったかな?などとも、ふと思ったりしました。
ちと感傷的になってしまいましたが、今年も何卒宜しくお願いいたします。
ボチボチ、ブログ再開します。
投稿: なお | 2015年1月 4日 (日) 09時58分
どもども、ポン太殿。
おお、やはり親からの理不尽な叱責はあっしだけではないのですね。
初めから「フィルム代をケチりたいから12枚までしか撮るな」って言ってくれれば、そうしたのですが。
その反動からか、今や高価なフィルムを水とは言いませんがミネラルウォーターみたいに使っては赤字決済に狼狽えています(--。
投稿: Rikkie | 2015年1月 5日 (月) 01時14分
どもども、nico nico殿。
ヤシカエレクトロ35GSNですか。幼稚園児には、さぞかし大きく感じたのではないでしょうか。距離計の概念を幼稚園時代に獲得していたとしたら、凄いですね。
C35AFもピントが合えば美しい絵を写しますよ。ただ、このころのAFの精度はイマイチなのでC35EFの方があてになります。それでもライバルに比べるとC35AFは当たる方です。 是非、フィルムも通していただきたいですね。
この種のカメラはコレクションの対象にもならないし、下取りの対象にもならないですが、ピッカリコニカに関してはお好きな方が大切にしているようですよ。
投稿: Rikkie | 2015年1月 5日 (月) 01時21分
どもども、なお殿。
本年もよろしくお願いします。
体調の回復は如何でしょうか? あっしもあちこちボロが出て大変なのですが、単車と写真くらいは今のところ自由に楽しめています。 ご自愛ください。
お年玉でペンタックスAFコンパクトを変えるなんて羨ましいですね。拙僧など貧乏な集落でしたから、お年玉をかき集めてもカメラを変える金額にはなりませんでした。
高校時代くらいにはやっておけばよかったと、拙僧も感傷にふけることしばしばです。
ブログの再開、楽しみにしております。
投稿: Rikkie | 2015年1月 5日 (月) 01時26分
まいどです Rikkie師匠
あけまして おめでとうございます。
ウチは、”ジャスピンコニカ”でしたね^^)。 フォーカスする時の、"シャカシャカ"って音が 好きでした。
本年も何とぞよろしくお願い致しますm_ _)m。
投稿: 鍛冶屋 | 2015年1月 5日 (月) 09時44分
どもども、鍛冶屋殿。
今年もよろしくお願いします。
あっしのいい加減な浅知恵をガンガン指摘してください。
ゴールドの8mm拳銃が縁起がイイですねえ。
投稿: Rikkie | 2015年1月 5日 (月) 14時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: コニカ C35EF(ピッカリコニカ):
コメント
自分も小学生の頃初めて手にしたカメラがこれでした。
風景を撮っては親に文句を言われ、友達を撮っては文句を言われて
「いつか自分でフイルム買って好きなだけ撮ってやる!」と思ったもんです。
投稿: ポン太 | 2015年1月 4日 (日) 08時46分
おはようございます。
私が最初に手に取ったカメラですが ヤシカエレクトロ35GSNだった様な。
これで愛車の自転車を取ったのを覚えています(当時幼稚園児で1980年頃だったと)
C35EFですが、有名ですよね。
私も色々な所で見た事がありますが、買った事はないです。
この後のC35AFは持っていますが、レンズが大変素晴らしいと言われますが、フィルムを通したことが無いため、もっぱらコレクションとしての所有かなあ。
一眼レフとか二眼レフとかは熱いコレクタが沢山いるのに、この様なファミリーカメラに着目する人は少ないので、今後も是非取り上げていただきたいと思います。
非常に感心深い内容でしたよ。では。
投稿: nico nico | 2015年1月 4日 (日) 09時21分
新年明けましておめでとうございます。
そして、ご無沙汰しております。
昨年は、持病の悪化で入院など、ヒドい一年で、写真もあまり撮れずにいましたが、今年はもうちょっと撮っていきたいな、と思っております。
私が初めて手にしたカメラは、ペンタックスのAFコンパクトでした。
小学生の時に、お年玉で買ったのですが、やはり、フィルム代と現像代が、小学生の小遣いではままならず、そのままカメラ熱も冷めてしまいました。
そのまま、写真を続けていれば、青春時代もまた違ったものになったかな?などとも、ふと思ったりしました。
ちと感傷的になってしまいましたが、今年も何卒宜しくお願いいたします。
ボチボチ、ブログ再開します。
投稿: なお | 2015年1月 4日 (日) 09時58分
どもども、ポン太殿。
おお、やはり親からの理不尽な叱責はあっしだけではないのですね。
初めから「フィルム代をケチりたいから12枚までしか撮るな」って言ってくれれば、そうしたのですが。
その反動からか、今や高価なフィルムを水とは言いませんがミネラルウォーターみたいに使っては赤字決済に狼狽えています(--。
投稿: Rikkie | 2015年1月 5日 (月) 01時14分
どもども、nico nico殿。
ヤシカエレクトロ35GSNですか。幼稚園児には、さぞかし大きく感じたのではないでしょうか。距離計の概念を幼稚園時代に獲得していたとしたら、凄いですね。
C35AFもピントが合えば美しい絵を写しますよ。ただ、このころのAFの精度はイマイチなのでC35EFの方があてになります。それでもライバルに比べるとC35AFは当たる方です。
是非、フィルムも通していただきたいですね。
この種のカメラはコレクションの対象にもならないし、下取りの対象にもならないですが、ピッカリコニカに関してはお好きな方が大切にしているようですよ。
投稿: Rikkie | 2015年1月 5日 (月) 01時21分
どもども、なお殿。
本年もよろしくお願いします。
体調の回復は如何でしょうか?
あっしもあちこちボロが出て大変なのですが、単車と写真くらいは今のところ自由に楽しめています。
ご自愛ください。
お年玉でペンタックスAFコンパクトを変えるなんて羨ましいですね。拙僧など貧乏な集落でしたから、お年玉をかき集めてもカメラを変える金額にはなりませんでした。
高校時代くらいにはやっておけばよかったと、拙僧も感傷にふけることしばしばです。
ブログの再開、楽しみにしております。
投稿: Rikkie | 2015年1月 5日 (月) 01時26分
まいどです Rikkie師匠
あけまして おめでとうございます。
ウチは、”ジャスピンコニカ”でしたね^^)。
フォーカスする時の、"シャカシャカ"って音が
好きでした。
本年も何とぞよろしくお願い致しますm_ _)m。
投稿: 鍛冶屋 | 2015年1月 5日 (月) 09時44分
どもども、鍛冶屋殿。
今年もよろしくお願いします。
あっしのいい加減な浅知恵をガンガン指摘してください。
ゴールドの8mm拳銃が縁起がイイですねえ。
投稿: Rikkie | 2015年1月 5日 (月) 14時43分