2014年歳末東京長征
作戦は当初から稼動時間に大いに制約があった。そんな事情もあって作戦域は立案から限定した。撮影野戦は上野と浅草、買い物攻城戦は新宿と中野で展開する。年末の上野、浅草は相変わらずの混雑でスナップゲリラ戦では喧騒にシャッター音がかき消されて都合がいい。ちょっと困ったのはベッサR2の甲高いシャッター音が気になるのだ。喧騒の浅草寺の中店通りですら、レリーズ後に振りかえられてしまうことが何度かあった。キャンデットフォトには難アリである。他にもローライE110の巻き上げがダブルストロークだと気づかづにネガの半分をパーにしてしまったが、そんなことはいつものことだ。
次に買い物作戦である。今回の主目標はカメラ・レンズではなかった。まずはトヨフィールド用のレンズボードであり副次的な目標が暗室用品である。そこで第一梯団を向かわせたのは新宿ではなく中野である。まずは自動車化狙撃兵連隊をフジヤカメラジャンク館へ投入する。カメラ・レンズの山には一切目も触れず、向かうは奥のビニール袋で包んだアクセサリー陣営だ。首尾よくそれらしいブツを発見したのだが確信がもてない。「TOYO VIEW」と刻印があり、トヨの物なのは確かなのだが、トヨフィールド用とはどこにも書いていない。手持ちのトヨビューデラックスのレンズボードより明らかに小さいから大丈夫だろうと確保した。この種のブツを店員に質問しても、明瞭な答えが返ってくるとは思えないので、さっさと1000円札を投げる。結果としてこれは失策でありブツはトヨフィールドにつかなかった。シャッターホールも偏心しているし、改造モノかなあ。
部隊は日東商事へ前進する。ここならうまくするとスイートな暗室用品を格安で手に入れることが可能性としてあった。まず目に入ったのは長大なパターソンのツインタワーで、これらは5本のリールを一度で処理できるものであった。拙僧も悩んだのだが、やはり一度に5本も処理する機会は無いだろう。失敗したら5本のネガが一瞬でパーになってしまう訳だし。それだけ処理液も用意しなきゃだ。それに4000円はちょっと高かった。もちろん、オートリールが5本も入っていると思えば安い買い物である。しかし、名古屋中古カメラ市戦役で甚大な出血から部隊の再編成もままなたない師団の攻撃力では負担が高いと判断したのである。それよりもレンズボードだ。日東商事の店員なら話が通じるのでトヨフィールド用のボードの在不在をたずねると、残念ながら在庫が無かった。しかし、店員氏によるとトヨフィールド用のボードも「TOYO VIEW」と言うようだ。フジヤカメラのブツに期待がもてるな。日東商事では100円のストラップや暗室小物を確保して部隊を撤収する。その後、フジヤカメラ用品館にてキングの3本リール用のタンクx2を確保。店員氏に「まだ残っているんですけど、いかがですか?」と薦めていただくのだが謝辞する。タンクはあと2つくらいあったほうが便利だけど、荷物が露骨に増えると師団長兼小紅旗の逆鱗に触れるからな。なので中古ストラップを大量に確保するに止めた。
第二梯団を新宿方面に進撃する。アルプスを軽く流してから向かうはカメラのキタムラ新宿大ガード店である。旧カメラのきむらであるこの要衝は、カメラアクセサリーの宝庫なのだ。首尾良くレンズボードを発見。2180円とちょっと微妙な価格帯ではあったが、ここで逃すのは必ず後悔だろう。店員氏によると、ちゃんとトヨフィールド用とのことだった。店員氏は親切な方で、いつでもレンズを持ってくればレンズボードに無料でつけてくれるという。こういうところで三河駐屯の不利を感じるな。名古屋中古カメラ市のセラーなんて、自分の店の商品を篭に投げる店があるからな。
それで満足してホテルに向かえば、その後の不幸も軽くすんだのだが、レンズやカメラを一つも買わずに撤収するのは惜しいよな。なにせ新宿まで来たのだ。経過を述べると長くなるので割愛するのだが、最終的には市場にて8000円のフランカレッテ、7000円のフォカスポート(ブライトフレームファインダー曇り)、同じく7000円のブラウンパクセッテ(安いほう)に絞った。ジャンクを目標外にしたのは、今回は時間が無いのと、最近は安物を数でそろえるのではなくて、ちゃんとしたモノをそれなりの価格帯で少しだけ買うことにしているのだ。結果、選んだのはフランカレッテだった。悩んだときには高いほうを買え、という格言もあるのだが、このフランカレッテにはクセナー45mmF2.8が付いているのだ。シュナイダー好きにはスイートに写ったのである。しかも、距離計が付いているから、その気になれば詳細なフォーカシングも可能なのだ。金を払っている途中で純正ケースが出てきたのが、ちょっと嬉しい。この世代のカメラは吊り金具が無い場合があるので、それなりにお買い得だったと思うのだが。興味深いのはフィルム室に「HAYATA-KAMERA-TEN」のシールが貼ってあるのだ。噂ではいけ好かないジジイの店らしいのだが腕は確からしいので、コンディションには期待できるか。
本当の不幸はその先だ。巣鴨のビジネスホテルを予約していたつもりなのだが、なんと予約日を1ヶ月間違えて1月にしていたのだ。既に現像タンクやら大柄な荷物と、夜中に一杯やる為のワインや翌朝のおにぎりまで確保していたから師団は緊張した。とにかく、ホテルはキャンセルし、結局、その足で池袋を経由してイルクーツクに急遽帰省することになった。
面倒なことになったが、この先、母親の顔を見るのも数えるほどだろうから、縁だったのかもしれないな。それに、例の現像タンクや諸々の師団長兼妻に見られたくないアイテムは郵送することができたから、巧い具合に偽装できたな。
ちょっと住むにはしんどいが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
予約の一ヶ月間違いは、自分も年末にやっちゃいましたよ(^0^;)
一昨年の年末にも、同じ間違えをしているのに懲りてないのでした(__;)
今年も宜しくお願いします。
投稿: M | 2015年1月 7日 (水) 22時13分
こんにちは。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします :-)
というわけで、年末、いい買い物をされたみたいですね。
小生も....、
おっと、内容は、そのうち拙blogで紹介させていただきます。
投稿: Weekend Outdoors | 2015年1月 7日 (水) 22時25分
どもども、M殿。
M殿のようなベテランでもやってしまいますか。
海外だと焦るでしょうね。
今年もよろしくお願いします(mm。
投稿: Rikkie | 2015年1月 8日 (木) 08時03分
どもども、Weekend Outdoors殿。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
ブツはイイものなのですが、既に持っていることが判明して軽く泣きそうな気分です。
でも、整備状態の良い個体を確保するのは悪くないんですよね。
新装備のご報告、楽しみにしております。
投稿: Rikkie | 2015年1月 8日 (木) 08時05分
こんばんは。
東京長征ですが楽しく読ませていただきました。
中判カメラの件では掘り出し物が見つかっていい感じですね。
中判を買ったことで、試写したいところですよね?
機動性という面では重戦車なので、軽快さとは違いますが、撮影結果は満足行くものだと思っております。
試写が楽しみですね。
フランカレッテですが、いいですね。
距離計連動式なのでピントも確実ですし、撮影時も大きな音もせず、気楽に撮影できるでしょうし、何と言ってもオシャレです。
付いてきたケースも似合っていて、いけてます....本当に。
ちょっと話は変わって日曜日の件です。
13:30名駅金時計前集合ですが、その際私はどのカメラをぶら下げようかとまだ迷っています。
商店街に行く件ですが、私が道案内を致します。(ただしあのエリアに行ったのは10年以上前なので、スマホ見ながらの移動になると思います)。
まあ、道に迷うのも楽しい出来事のきっかけ....とでも思いつつ、グーグルマップで予習を。
そうそうカメラですが、canon7 は当然持ち込みますが、他にもう一台持って行きたいのです。
でも、商店街なので静かなカメラが良いとなると、うるさい一眼レフカメラばかりの私は、選択に非常に迷います。
ミノルタSR系は絶対無理で、ペンタックスSPFレベルがギリギリかなあと。
あと商店街という場所柄、標準50mmだと画角が狭いので、35mmか28mmを...。
広角を持っているのは CANON と Nikon に Pentax ...のみ。
Nikon Photomic FTN+オートニッコール35mmF2 もしくは機動性を生かして Pentax SPF+35mmF3.5 辺りが妥当かなあ....。
金時計の下でぶら下げるカメラが決まるのはもはや土曜日になりそうです。
カメラを考えているのも楽しいのですが、私にとっても初の激シブ商店街なので、撮影も楽しみです。
では。
投稿: nico nico | 2015年1月 8日 (木) 21時59分
どもども、nico nico殿。
中判では無くて大判カメラの話なんですよねえ。より厄介な話です。
実際はロールフィルムホルダーを手に入れてあるので
当面は120判で使うと思います。シートフィルムは高いのですよ。
あっしはキヤノンPに決めました。レンズはキヤノン50mmF2.8です。
後は、夜の為にルミックスG3にアダプターとニッコール50mmF1.2にリミックスG3。コンパクトデジカメを持参する予定です。
ニッコール50mmmF1.2は借り物で、早くお返ししたいんですよね。
それだと余禄があるので、何かしらのレンズシャッター機を検討中です。
てっきりEOSデジを持参だと思ってEF40mmF2.8を用意したのですが、土曜日のなるべく早いうちにご連絡いただけると幸いです。
道案内、よろしくお願いします(mm。
投稿: Rikkie | 2015年1月 9日 (金) 04時26分
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
東京長征お疲れ様でした。
ハプニングも「災い転じて福となす」で良かった。人徳ですね。
さて、例のブツが準備できました。
どちらにご連絡いたしましょう?
投稿: koh | 2015年1月 9日 (金) 21時40分
どもども、koh殿。
本年も稚ブログにお付き合いください。
いやあ、人徳があればホテルの予約間違えたりしないでしょう(涙。
滅多に合わない母親に会ったのも親孝行だと思っていますが。
しかし、やっぱり東京は面白いですねえ。
兵力資源の供与ありがとうございます。
ひとまず、下記のメールアドレスにご連絡ください。
rikkie_seto@yahoo.co.jp
宜しくお願いします(mm。
投稿: Rikkie | 2015年1月10日 (土) 04時34分
おはようございます。
たった今、起床です。
>あっしはキヤノンPに決めました。レンズはキヤノン50mmF2.8です。
後は、夜の為にルミックスG3にアダプターとニッコール50mmF1.2にリミックスG3。コンパクトデジカメを持参する予定です。
そんなに沢山持っていくのですか?
てっきり、ぶら下げるカメラ+もう一台 という感じかなあと思っていたので、使いたいカメラが複数有る状態で、Canon7 とどれにしようか迷っていた私ですが、決めました。
・ぶら下げるカメラ Nikomat EL黒 オートニッコール50mm F1.4 フード付き
・控えカメラ Canon 7 50mm白鏡胴
・広角選手 Pentax SPF 35mmF3.5
リュックに上記のカメラを入れて余力があれば Nikon photomic FTN 白 35mmF2.0
これを隠し玉に。
EOSの事は失念していました。
今回は、どうしても腐った商店街を当時のカメラで撮影してみたくて、悩んだ末にEOSはあきらめ、上記の布陣としました。
40mmをお借りしたいと言いつつ本当に申し訳ありません。(m○m)
では、日曜日....13:30 名駅金時計下にて ニコマートEL黒にオートニッコール50mmF1.4をぶら下げて、立っておりますのでよろしくお願いいたします。
服装ですが 黒いジャンパに薄茶色のズボン、メガネを掛けています。
一先ず向かう地点は決めましたので、よろしくお願いいたします。
あと、あと
>ニッコール50mmmF1.2は借り物で、早くお返ししたいんですよね。
これって、ニコンで一番明るい巨大な玉のレンズですよね?
欲しかったのですが、高くて高くて。
当日見せてくださいね。
>それだと余禄があるので、何かしらのレンズシャッター機を検討中です。
その物量作戦が凄いです。清音なカメラなので、商店街でも隠密行動が出来て羨ましい。
>道案内、よろしくお願いします(mm。
大門横丁あたりを中心に、バラック街へ向かいます。(でもアッチまでは行った事が無いので、道に迷ったらすみません)
よ ろ し く お 願 い い た し ま す
では。
投稿: nico nico | 2015年1月10日 (土) 08時39分