パナソニック D’Snap SV-AS3
今でも稀に電車の中でソニーのウォークマンを使っている方を見るとホッとする。あの十字キーの付いているタイプである。本来ならスマートフォンで済むのだろうが、何でもかんでもアップルやグーグルの都合に合わせたくないという気概なのだろうか。拙僧もウォークマンを持っているのだが、殆ど使っていないな。屋外で音楽を聴く習慣がないからだ。ちなみにスマートフォンも持っていなくてガラケー+タブレット端末派なのだ。
本カメラはソニーのライバルであるパナソニック製である。SDマルチカメラというジャンルらしいのだが、要するに動画デジカメに使い物になるスチル画像撮影機能と音楽プレイヤーやボイスメモを組みあわせたマルチデバイスである。物としてはよくできているが、ガラケー時代からAuなどは音楽配信に熱心だったし、スチルデジカメも使い物になる動画を撮影できるようになってニーズを失ってしまった。
ソニーは今でも携帯音楽プレイヤーに御熱心だが、パナソニックは商売に旨味が無いとさったと撤退したようだ。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どもども。私もこのシリーズは好きでAS10やAS30などを持ってます。
このモデルは罠が多くて、曲の転送に専用ソフトが必要なだけでなく、記憶が正しければ専用のイヤホンが必要だと思いました(確か普通の2.5mmジャックでは再生しなかったような、間違ってたらごめんなさい)
ただしこの専用イヤホンにはプレイヤー操作だけじゃなくカメラも操作できるリモコンが付いてるのでウォークマンを操作してるような振りをして撮影可能というデジカメならぬ「デバガメ」ご用達という一面も‥(笑)
投稿: 大佐 | 2015年1月29日 (木) 00時13分
追記
充電には専用クレドールが必要で、しかもAS10とAS30は僅かに本体の厚みが違うためAS10のクレドールがAS30に流用できないというトンデモ仕上げ(泣)
投稿: 大佐 | 2015年1月29日 (木) 00時16分
どもども、大佐殿。
そう言えばイヤホンも特殊だった気がします。ファインピクス40i系も専用イヤホンが無いと音楽プレイヤーが使えなかったですね。
あれはリモート撮影もできたんですか。それはちょっと面白いけど、互換性大好きのあっしには愉快ではないですね。
わりとルミックスは普通のカメラだったから、D’Snap系のチームはオーディオにありがちな独自大好き路線だったのかもしれないですね。
キレているコンセプトや思い切ったスタイリングは好きなのですが。
投稿: Rikkie | 2015年1月29日 (木) 02時02分
おさむう ごぜいやす Rikkie師匠。
俗に”FlipCam”っつうヤツですね。
一時、トイデジに現を抜かしてたきに
買い漁ってました^^;)。
処分した覚えはないので、たぶん今も
何処の箱の下に埋もれてます...。
実は自分もSV-ASシリーズが好きで、
10x2機 30(35)x3機と、師匠言う所の
Xウィング 50を持っています。
このシリーズは、アナログAV入力が
出来る所が面白いですね。
放出品の監視カメラや、車のバックアイ
カメラなどなどを接続して遊んでいます。
投稿: 鍛冶屋 | 2015年1月29日 (木) 12時42分
どもども、第三戦車旅団技師長殿。
流石、技師長殿。込み入ってございますなあ。
拙僧などは互換性が無い時点で投げ出してしまうのですが、技師長殿の気鋭の工作力なら簡単にジャンプしてしまうのでしょう。
こういう、思い上がりなアイテムもコンプライアンスな世の中では生まれづらいでしょうなあ。
可能性はヤマダのタブレット端末くらいか。
投稿: Rikkie | 2015年1月29日 (木) 13時17分
Rikkie参謀長殿
こんばんは。
私も集めちゃった口です。ビデオカメラみたいなAV100とこのAS3はないんですが、亀みたいなAVシリーズもドラレコになるというんで買ってました。でも、電源とかマウントとか考えていたら面倒臭くなって結局使わずじまい。
ASシリーズもRockboxみたいなのがあれば使いでがあるんですがねえ。
投稿: 藤沢飛行隊 | 2015年1月30日 (金) 22時58分
どもども、藤沢航空戦隊参謀殿。
色々できそうでできないというのが口惜しいですよね。
Rockboxというのは初めて知ったのですが、こういう柔軟性があると使い物になりますね。
やっぱり松下はケチだなあ。
投稿: Rikkie | 2015年1月31日 (土) 09時39分