フジフィルム ファインピクスS9000
「巡洋戦艦」という艦種は我が国では評価が低い。Bf110のような割と残念な結果となった複座戦闘機にはファンが多いのに。やっぱりマレー沖戦でレパルスが我が国の航空雷撃で撃沈されてしまったからだろうか。もっとも、バルト海のような本来のフィールドが太平洋には相当しなかったから意義を実感するのは難しいのかもしれないな。「巡洋戦艦(バトルクルーザー)」を妙に高く評価していたのはセガの大戦略くらいだ。
また、妙な切り口からブログに入ってしまったのだが、本カメラのようなネオ一眼と呼ばれていた大型の高倍率ズームレンズ+EVFカメラはデジタル一眼レフカメラという「戦艦」に対する「巡洋戦艦」のようなポジションだったのかなと思ったのだ。デジタル一眼レフカメラに準ずる打撃力を備えながらレンズ交換は出来ないモノの、取り回しがよく廉価。しかし、本物のデジタル一眼レフカメラが安くなってしまったのでネオ一眼という艦種は消滅してしまった。
もっとも、高倍率ズームレンズ+EVFカメラは今でも存在するが、ずっと小型になって「護衛艦」がふさわしい。そして、我が国ではあまり高い評価ではないな。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
コメント
どうも、初めまして・・いつも楽しく拝見してます
当方は、FZ50とS9000の後継機S100FSを所有してますが(その他にも一杯)、「描写力」はフジの方が有る様な気がします
FZ50はAFが早いので、もっぱら鉄道用です
フジはAFが遅くて、動き物は無理です
ところで、S9000は幾らで入手されたのでしょうか?
当方も今更の機種ですが・・手に入れようか迷ってます
投稿: 秋刀魚 | 2015年2月18日 (水) 14時34分
どもども、秋刀魚殿。
描写力をどの力点で評価するかは難しい問題ですね。コンテンツではデジカメは「高コントラスト」「シャープネス」「高彩色」を身上とすると定義しました。そうするとFZ50が、デジカメの価値観からするとより評価が高いと考えております。
しかし、画像を写真として評価した場合、より写真らしく美しいのはS9000ですね。FZ50は拙僧のようにフィルム時代の人間からするとやり過ぎです。なので、決してS9000の評価が低いわけでありません。
S9000の購入価格は忘れてしまったのですが500~2000円のはずです。
しかし、キタxラもジャンクですらあまり安くするなと御達しが出ているようなので、極端に安い物件は少なくなりました。
投稿: Rikkie | 2015年2月18日 (水) 15時11分
これは、早速の返信有難うございます
当方もs9000が「500-2000円」なら即捕獲ですね
関東のキタxラは、2-3年前から巡回してますけど、ずっとショボイジャンクしか無い状況です
ですから、当方はもっぱら「ヤフオク」利用です
投稿: 秋刀魚 | 2015年2月18日 (水) 17時25分
どもども、秋刀魚殿。
キタxラもなかなか大変らしくて、いい物件も極めて少なくなっています。
ネットオークションもきりがないので止めたいんですが、どうにもビットを入れてしまうんですよね。
現在も2件が届く予定になっています。
投稿: Rikkie | 2015年2月18日 (水) 17時30分
まいどでっす Rikkie師匠。
自分はFZ50がめっちゃお気になんですが、特に30・50は
ズームしても鏡筒が伸びない所が奥床しくって^^)。
貧者の一眼?・・・しかし、このジャンルを”コンデジ”に括る
のも、どうかと思われまでんか?。
>コンテンツ:撮影結果(七夕祭り編)
良くこれで捕まりませんねぇ^^;)
投稿: 鍛冶屋 | 2015年2月18日 (水) 17時53分
どもども、鍛冶屋殿。
FZ50は写りは素晴らしいのですが、ボディの大きさが既にミラーレス一眼よりも遥かに大きくなってしまいましたね。
あっしも「コンパクトデジカメ」でくくるのは苦しいと思うのですが「高機能EVF機」という艦種を増やすのに抵抗があるんですよね。そんなに増やすつもりもないし。いや、結構あるんだけど。
コンテンツの画像は既に公安にマークされていると思います。安部政権の情報統制は割とマジのようですしね。クレームをうけたら謝ります。
多分、近く祭りのような公的なイベントでも大っぴらにスナップが出来なくなるようになるでしょうね。
投稿: Rikkie | 2015年2月18日 (水) 19時01分
こんにちは。
HS20EXRを持っていますが、単3電池で駆動するので、どこへ行っても困ることなく便利でいいのですが、出番は銀塩に負けています…最近では11月の皆既日食を撮ったくらいです。マニュアル時のピント合わせに難を感じます。付属のRAW現像ソフトを紛失してしまって困っています…家のどこかにあるはずなんですが…jpegでも満足しているのですが、いざ使おうと思った時に無いんですよねぇ…
投稿: もんちゃ | 2015年2月21日 (土) 14時59分
どもども、もんちゃ殿。
この種のカメラは「これ一台で行く」と言った覚悟が無いと使いこなせないですよね。
あっしも、デジ一眼レフを持つモチベーションがあるくらいならフィルムカメラを出していたのですが、最近は意図的にデジ一眼レフやミラーレス一眼を使い始めています。
やっぱり、フィルム運用の費用面に限界を感じ始めました。
投稿: Rikkie | 2015年2月21日 (土) 17時09分