ニコン ミニ(AF600)
ニコンは伝統的に廉価機に弱い。つまり、入門機やコンパクトカメラに弱いというのは、ある種ニコン者にとっては誇らしくもある称号であった。しかし、現在ではそうも言っていられない。大分取り戻した感がある一眼レフデジカメの市場であるが、写真系コミュニティに参加すると、やはり多いのはEOSデジなのだ。最近のニコンは商売がうまくなったから、軽量機などでシェアを獲得しているが、戦場ではEOSの牙城を崩すに至っていない。
流行のミラーレス一眼となるとニコン1シリーズなのだが、どうにも迷走しているように見える。折角の小型ボディも、パナやEOS Mの小型ボディがマイクロフォーサーズやAPS判の撮像素子を搭載していると、見劣りする。白状すると拙僧もEOS M(初代)を買ってしまったしな。やはり、コンパクトカメラはニコンに水が合わないのだろうか。
そんなニコンのコンパクトカメラが成功した稀な例が本カメラである。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
コメント
そうですか、買っちゃったんだEOS M〜
おめでとうございます
投稿: M | 2015年3月21日 (土) 20時55分
どもども、M殿。
おお、そっちですか。格安なんですよEOS M(初代)って。
評判よりもイイカメラです。
APS判のレンズ交換ができるパワーショットだと思えば、激安ですよね。
投稿: Rikkie | 2015年3月22日 (日) 05時13分
こんばんは。
ニコンMINIのネタですが、ニコンMINIよりも EOS-M をお持ちというところに関心が.....。
何だか凄いカメラをお持ちではありませんか。
それに以前お会いしたときは、ミラーレスの白いルミックスを持っていたし。
結構、ハイテクなガジェット的な物がお好きなのですね。
すみません、EOS-Mがどうしても私的に気になってしまいました。
投稿: nico nico | 2015年3月23日 (月) 22時03分
どもども、niconico殿。
EOS-M(初代)は既にハイテクガジェット物ではないですよ(笑。
白状すると、フィルム・感材代の高騰で運用が苦しく、少しデジにシフトしているんですよね。EOS-M(初代)は激安なんですよ。
勿論、フィルム趣味をやめるつもりはなく、先日も印画紙を買い足しました。
投稿: Rikkie | 2015年3月24日 (火) 03時54分
こんばんは。
今年の1月に名古屋駅西口をご一緒に撮影した件を、たった今ブログでアップしました。
事後になってしまいますが、最初のくだりの中で、Rikkieさんと、こちらのブログを紹介いたしましたので、ご了承を頂きたく連絡させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
投稿: nico nico | 2015年3月24日 (火) 21時37分
どもども、nico nico殿。
拙僧のブログのご紹介、ありがとうございます。
あっしは有名じゃないですよ。
次期、名古屋会戦では撮影の方もご一緒出来ると期待しています。
拙僧は何を装備しようかなあ。
基本的には現地調達したいのですが。
投稿: Rikkie | 2015年3月25日 (水) 06時32分