« 名古屋中古カメラ・用品大バーゲン会戦前夜 | トップページ | カシオ QV-2900UX »

2015年4月17日 (金)

第一次春季名古屋中古カメラ・用品大バーゲン会戦

Rimg0005自由人民歴2015年。名古屋絶対主義大陸連合と西日本神聖王国連合がマルエイ高地に集結。迎撃のため、自由主義連盟の我師団にも動員令が布かれた。作戦の発動は4月16日10:00。代理師団長の拙僧は第88遊撃師団麾下の各部隊から遊撃旅団を編成したのだ。無論、師団長兼小紅旗には秘匿のママである。今回の戦争は速度戦と決めていた。なので重戦車大隊を欠とし、BRDMやPT-76、モーターサイクル隊といった偵察/斥候部隊を強化し、初戦でけりをつける作戦とした。

Rimg0006駆逐艦”めいてつ”を旗艦とする輸送船団から大発に乗り換える金山島で共和国同盟のnico nico氏に遭遇する。マルエイ高地で合流の予定だったが、拙僧のオレンジカラーのウィンドブレーカーとキタムラのビニール袋が目立ったらしく、声を掛けて頂いたのだ。幸先良いスタートである。

Rimg0007既にエレベーター/エスカレーターに近い入り口には自由主義連盟の共和国諸国軍が部隊を展開していた。しかし、拙僧は遠い入口に展開した。ベテランの諸国軍は重装備を犠牲にして足が遅く、軽装備の拙僧旅団は大外回りでイニシアチブを取得するのだ。

10:00の時報と共に開門。諸国軍がエレベーター方面へ雪崩を切る中、拙僧はnico nico氏と徒歩で諸国軍を横切りエスカレーター方面に向かう。エスカレーターを選択するのは諸国軍でも一部だ。しかし、エレベーターは第一陣に間に合えば初戦の橋頭堡を確保できる物の、間に合わなければ致命的な遅滞を被る。なので拙僧はエスカレーターを選択したのだ。徒歩とはいえ、拙僧も気分が逸るから進軍が早くなる。ベテラン諸国軍の方々を抜きながらマルエイ8F高地に到着だ。

Rimg0009
既に3個軍程の諸国軍が戦闘を開始していたが、まずは初戦のイニシアチブは確保できた。だた、予期せぬハプニングに旅団直下の斥候隊は混乱したのである。それは敵連合軍の配置が例年と異なっていたのだ。特に前衛の配置が縦から横に変更になっていたため、進撃を緩慢にした。しかし、拙僧の軍事ドクトリンである「敵は右回りに攻める」に沿ってBRDM、及びモーターサイクル偵察/斥候隊の武威偵察にて、我が遊撃旅団の真の敵であるジャンク軍集団は右回りの配置であると判明した。直ぐに戦車隊と工兵隊を中心とした第一梯団を編成して敵の堡塁を突破する。

今回の会戦ではレンズ鹵獲作戦を優先し、ボディ鹵獲は二次目的とした。まず手にしたのはレンズ前玉にドーナッツ状の傷のあるAiニッコール35mmF2とバルサム切れのオートニコール35mmF2である。前玉の傷など大して気にしない拙僧だが、この時は手放した。というのはバルサム切れのオートニッコール35mmF2なら持っているからだ。それに、それぞれが3000円だったのが戦闘を躊躇させた。考えてみたらAiニッコール35mmF2は持っていないから、それだけでも撃破鹵獲するべきだと頭をよぎったのだが、手放した瞬間に既に諸国軍にかっさらわれてしまった。4000円のファインダーカビのオリンパスペンFにも心を魅かれたのだが、作戦の優先はレンズである。部隊をさらに先の戦地へ進める。

最初の撃破はAFズームニッコール35~70mmだ。かなりずしりとしたレンズだがネームが完全に擦り切れていてF値が分からなかった。しかし、200円のプライスタグだから悩む必要は無い。中玉に少々のカビがあるものの、構うものか。次がAFニッコール28~200mmF3.5~5.6だ。これは綺麗な物件で800円。即効で撃破だ。ニコンはMF時代から高倍率ズームレンズに熱心だが、これはその子孫なのだ。実は、最近老眼でMFがきつくなってきた拙僧は作戦目標にAFズームレンズを優先的に加えていた。なので渡りに船だ。

しかし、ここで拙僧の旅団は停滞する。レジ打ち係の仕事が遅いのだ。この初戦の段階でこの遅滞は致命的である。あちこちで諸国軍の大陸軍連合と神聖王国連合への打撃、仮設橋の設置、橋頭堡の確保が背中で感じられて焦りが生じた。思わず1000円札を投げつけて次の戦地に進撃したかったのだが、そこは名誉ある「遊撃」の名誉称号(実態は雑多な諸兵科連合)を授かっているのだからオトナでないとな。しかし、その焦りが暴発し既に持っているMDロッコール35~70mmF3.5を撃破してしまう。1000円の損害は軽微ともいえるが、少々無駄な出血だったことは否めない。

Rimg0008_2まず、マルエイ高地東側を突破し打撃を与えた我が旅団は、次目的であるボディ攻略に向けて戦地を引き返した。次は自動車化狙撃兵連隊を主軸とした第二梯団による制圧である。

連隊麾下モーターサイクル偵察隊からの報告で目ぼしいブツは見つからず、例の4000円ペンFの戦域まで下がった。ペンFはまだ健在だったが、さらに素晴らしい敵と遭遇したのだ。それはコニカのオートレックスである。プライスタグは2000円。拙僧は迷った。オートレックスで迷ったのではない。両方買うか否かだ。しかし、ここで6000円の出血は拙僧には痛い。オートレックスはライカ判とハーフ判を切り替えることのできる珍品(と言っていいだろう)であり、ハーフ判を撮れる一眼レフカメラを2つも鹵獲するほどでもないだろうとペンFは手放した。この判断は後に重要な意味を持つ。

この頃には既にジャンク戦域の敵部隊は潰走しており、掃討戦の段階に至った。一部、フィルターやキャップなどを山積みにした100円均一ジャンクアクセサリー戦域では激しい戦闘が続いていたが、旅団の戦雲はスタティックなものになっており、積極的には戦闘に参加しなかった。とはいえ、ここでも期限切れの4x5判ポジフィルム(100円)x2とペンタックス645用レンズリアキャップ(100円)を確保している。ショウウィンドウの中は大して関心を引くものではない。同じものなら新宿か中野で買うなという代物であった。会戦の勃発から1.5時間ほどしてnico nico殿とその友人の方と合流。nico nico殿は5000円でニコンFを確保なさっており、ご満悦だった。友人の方も1万円でニコンF3を確保なさって喜んでいらっしゃった。拙僧のF3は4000円だったが、拙僧も大人だから言わなかったよ(方眼マットだけど)。

Image1再び分かれて最後の掃討戦に取り掛かった。最終的な戦果は下記の通りである。

・コニカ オートレックス(ファインダ汚れ、2000円)

・ペトリ ペンタ+55mmF2(1000円)

・AFニッコール 35~70mmF2.8(カビ、200円)

・AFニッコール 28~200mmF3.5~5.6(800円)

・MDロッコール 35~70mmF3.5(1000円)

・京セラ Tスコープ(100円)

・マルマン MA810(ケース付き、100円)

・トヨビュー用レンズボード(300円)

・ペンタックス645用レンズリアキャップ(100円)

・旧プロビア(期限切れ、100円)x2

・クラシックカメラ専科(雑誌、500円)x2

★コメ兵戦線にて

・ニコマート EL2(3000円)

駐屯地に帰還後、ちゃんと調べたら例のF値の分からないAFニッコール35~70mmはF2.8通しのレンズだった。うひょーラッキーって感じだな。

拙僧にとって予想外の出血となったのがニコマートEL2なのだ。これは会戦で確保したものではない。戦地を後にし、nico nico殿と大須方面に転戦したのだが、コメ兵帝国軍との小競り合いで発見した物なのだ。拙僧も確保には迷った。我師団には余剰となったニコンFEやニコンEMが何台もあるから、ここでニコマートEL2を確保する意義は少ないのである。しかし、なかなか見ない珍品なのであった。これはペンFを見送った意味がここで有ったのだろうと覚悟し、1個大隊の損失と引き換えにニコマートEL2を確保したのだ。

その後、nico nico殿とサイゼリアでカメラ談義花をさかせて楽しい一日になりました。

第二次会戦は無いと思っているのだが、果たして。

|

« 名古屋中古カメラ・用品大バーゲン会戦前夜 | トップページ | カシオ QV-2900UX »

コメント

平和な日本でこれほどの戦いが繰り広げられているとは。相変わらずの筆の冴えですね。

しかしオートレックスは大戦果ですね。これをオカズにご飯三杯いけますよ。「鷹の目を持つ男」だけのことはある。素晴らしい。

Tプルーフが100円ですか。これもお見事。

そして「果たして」という言葉が気になりますね。さすが読者を引き付けるペンの置き方です。

そんな私も久しぶりにデジカメじゃないカメラ(銀塩でもないなぁ)をお迎えしたので近々アップしますね。

投稿: 大佐 | 2015年4月17日 (金) 23時24分

こんばんは。

予名古屋丸栄では大変お世話になりました。定より早いブログ更新ご苦労様です。

今回も読み応え十分なネタですね。
OFF会では色々と見せていただきましてありがとうございます。

買ったものはどれも適値もしくは安いくらいですね。

↑の大佐さんも書かれていますが、オートレックスのハーフとフル切り替え機能には驚かされました。
それが2000円とは本当に驚きです。
知っていたら欲しかったかもです。
また、使用感などアップお願いいたします。

それにペトリが1000円も素晴らしいです。
今回もペトリには縁がありませんでした。

あと、ズームレンズにはまっているとの事で、色々と買われていましたよね?

私も数少ないズームである 43-86 を取り出してFに装着してみました。

ひさしぶりのズームをRikkieさんにならって使ってみようと思います。

EL2が3000円の件で、色々と迷っているご様子ですね。
私的には、良い買い物だったと思いますよ。
FEよりも出来が良いですし、NIKONだし、rikkieさんの様にオークションで裁けるならば買ったくらいの値段でも売れるでしょうね。

あとサイゼリアでは非常に楽しいカメラトークが出来て楽しかったです。
あとはもう少し東京のお話が聞きたかったです。
それに大須の撮影ですが残念でしたね。またご一緒に撮影に出かけたいのでよろしくお願いいたします。

最後に↑大佐さんへ
どの様なカメラをお買いになったのか?非常に興味があります。
ガラス乾板とか、アッチ系でしょうか?
また、教えてください。

では。

投稿: nico nico | 2015年4月18日 (土) 00時36分

どもども、大佐殿。

オートレックスは熱でしたね。今回の最大の戦果だと思います。
ファインダーが薄曇りしているのですが、それでも2000円はお買い物です。実際にハーフ判の撮影をするか微妙ですが。でもヘキサンの真ん中だけを使うのは、ちょっと興味深いですね。

Tスコープも期待しているんですよ。ダミーフィルムを詰めた状態では動くようです。
当たりと素晴らしいカメラですから、期待しています。

このところ安全運転な文章なので凝ってみました。読者の方がついてきてくださるとうれしいのですが。

大佐殿もお買い物ですか。これはご報告が楽しみです。

投稿: Rikkie | 2015年4月18日 (土) 04時48分

どもども、nico nico殿。

先日はお世話になりました。
こちらこそ楽しいカメラトークを堪能しました。次回は撮影で熱度を上げましょう。

オートレックスはお買い物でした。店員のオッサンも言っていたのですが、ジャンクで6000円くらいが相場でショウ。稼働が楽しみです。

ズームレンズに重きを置いたのが、最近ポートレイトを撮ることが多いんですよね。これは中古カメラ以上に速度戦になりますからズームレンズを欲したわけです。AFカメラの稼働も増やしたいんですよ。

大須の撮影ですが、フィルムは最後まで巻かれていました、どうもフィルムカウンタが不良で巻き戻しができなかったらしいですね。ひとまず写っていればイイなと期待しています。

ニコマートEL2は悩みました。しかし、現在では悦に入っております。

東京談義にも話を咲かせたかったですね。
そう遠くないうちに東京オフ会をやりたいものです。

大佐殿の鼻は拙僧などとは比べ物にならない大物をかぎ分けますから、期待したいですね。

投稿: Rikkie | 2015年4月18日 (土) 04時59分

楽しそうですね〜^^
自分は一杯並んでいると目移りしていけないたちなんですが
やっぱり、中古カメラ市は行ってみたいなぁ

投稿: M | 2015年4月19日 (日) 13時03分

どもども、M殿。

名古屋の中古カメラ市はショウウィンドウの中はハッキリ言ってツマラナイのですが、やっぱりジャンクを漁るのは活気があって良いモノですよ。

あっしは東京で並んでみたいですね。東京の中古カメラ市は朝から並んだことはないんですよ。

もっとも、東京は名古屋なんかとは比べ物にならない活気でしょうねえ。

投稿: Rikkie | 2015年4月20日 (月) 07時58分

お久しぶりでございます。
素晴らしい戦果でございますな〜。

Tプルーフの100円は見事!

しかし悲しいかな、こちら九州は、中古カメラ戦線は、本当にお寒い状況下に置かれております。

幸か不幸か、停滞している状況でございます。

昔は千葉に住んでいたので、週末は新宿〜中野で楽しんだものですが…。

投稿: なお | 2015年4月20日 (月) 20時42分

どもども、なお殿。

残念ながらTプルーフじゃなくてTスコープなんですよねえ。写りは似た様なものだと思うのですが。

名古屋中古カメラ市もジャンク漁りには楽しいですが、本当に欲しいモノは東京ですよ。東京のモノは綺麗で安い。これは仕方がないですねえ。

もっとも、離れたお蔭で破産せずに済んでいるとも言えます。

投稿: Rikkie | 2015年4月20日 (月) 21時53分

どうもどうも、ご無沙汰しましてすみません。
その後奥方の二胡はいかがですか??
Tスコープ、飽きたら高価買取!!
キョ―セラにアルバイトで雇われた人間として結果がどうであったかぜひ知りたいのです。
3~5000円でいかがでしょう?
Tプルーフもはや完ぺきでしたね。ゾナー付けた高級品T2より信頼性が高い。ヴェネチアに行ったとき、プロビア400、3本とTプルーフで勝負しましたが、ピントも露出も言うことありません!!いずれも新品で買って3度手放しています。
なぜか。。。露出がリバーサルでちょうどいいんですよ。ネガだと寝ぼけちゃう。結局売っちゃうんです。
TDなんかもピントが当たればすごくいい描画でしたね!!

投稿: 横須賀与太郎 | 2015年8月19日 (水) 00時54分

どもども、横須賀与太郎殿。

100円で拾ったものを5000円では売れませんよ。今はカメラ部屋が崩壊しているので発掘で来たらお譲りします。

ありがたいことに二胡は妻の少ない趣味として定着しています。改めてお礼申し上げます。

やはりTプルーフはパーフェクトでしたか。
拙僧はギリギリTプルーフが新品で売っているのを知っていて、プアな頭でも只者ではないのだろうなと想像していました。それでも2万円が出せなかった。

コンタックスとしては比較的当てになるT2よりも信頼性が高いと聞くと関心深いですね。TVSなんて全く信頼が置けないですから。

TDも当たればいい写りですが、当たらないんですよねえ。

投稿: Rikkie | 2015年8月19日 (水) 16時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第一次春季名古屋中古カメラ・用品大バーゲン会戦:

« 名古屋中古カメラ・用品大バーゲン会戦前夜 | トップページ | カシオ QV-2900UX »