フェド インダスター26m 5cmF2.8
大抵のフェドについている標準レンズがインダスター26mかインダスター61である。これがゾルキーとかキエフだとジュピター(ユピチェリ)がついている。品質的にはジュピターのほうが安定しているようだが、そこはソビエトのブツだから安心はできないな。一眼レフのゼニットにはインタダスターもジュピターもある。
インダスターにしろジュピターにしろ標準レンズは基本的にテッサー型でである。これは、コピーしたベースのドイツものがテッサーだったのだろう。当たりを引けばなかなか侮れないレンズなのだが、そうは楽観的にはいかないのがソビエト物である。もっとも、本レンズも個体としてはハズレだと思っていたのだが、ネガをスキャンしてかるくガンマ補正したらイイ感じになった。nico nico殿と共闘し、昭和の痕跡を探す戦闘だったのだが、意外と満足な結果となった。良い戦場をご紹介いただいたnico nico殿に感謝したい。
とはいえ安レンズには違いないのだが、最近はミラーレス一眼+アダプターのムーブメントでそこそこの値がついているようだ。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
コメント
Rikkieさん、おはようございます
FEDの標準レンズをキヤノンで使われているんですね
キヤノンのレンジファインダーのビシッとしたのが一台欲しくなりますねー(^0^;)
さて、自宅で眠っているFEDのレンズは何だったかな?
キエフも使ってないなぁ
投稿: M | 2015年4月 4日 (土) 07時58分
どもども、M殿。
キヤノンのレンズも持っているんですが、ベッサR2でダメだったFEDをキヤノンで使ってみました。
案外イイ具合で相性があるようですね。
キヤノンの距離計機は機種によっては安いですからお勧めです。
拙僧もキエフを使っていないですねえ。なかなか、これといった動機がなくて・・・。
投稿: Rikkie | 2015年4月 4日 (土) 14時55分
こんばんは。
おおっつ!これは、あの日(名古屋)で撮影をした日にお持ちだった CANON P とインダスターではありませんか。
あと、私(nico nico)をご紹介頂き、光栄です。
ここに名前とリンクを載せてもらえると、私のブログのアクセスが凄く増えます。
感謝、感謝と共に、意してプラカメ....ブログがどれだけ毎日アクセスが入っているのか?とにかく凄いです。
名古屋 昭和 街角 ....フレーズが素晴らしいですね。
こういった マチカド とか簡単に素敵なフレーズが出てくるといいのですが、頭が固いのか?良いフレーズが出て来ずに困っております。
そうそう、写真ですが、本当に構図とかレンズの解像度とか、とにかく良い写真ばかりですね。
中華料理店(旅順と間違えた)なんかは、生々しく半分廃墟化した状態が伝わってきます。
それと、古アパートいいですね。
昭和な雰囲気が白黒でマッチしていて、書いてある看板の文章(ゴミの件)も含めて本当に50年前かと思うくらいです。
ちょっと話は戻って、インダスタは当たり外れが大きいとありましたが、私レベルだったたこの玉は当たりですね。
丸栄でインダスタが有ったら買ってみようと思います。
そんな丸栄が間近なので、そろそろお金の工面と休みの確保など、しないといけませんね。
私はCANON7をぶら下げておりますので、当日、変わらず元気そうな Rikkieさんとお会いできる事を楽しみにしています。
最後に、また写真撮影ご一緒したいです。
投稿: nico nico | 2015年4月 5日 (日) 00時08分
どもども、nico nico殿。
拙僧の稚写真まで評価していただきありがとうございます。
nico nico殿のページには勝手にリンクさせて頂きました。後付けですがお礼申し上げます。
あの、昭和を探す街ブラは楽しかったですねえ。久しぶりに興奮したのを覚えています。
また、是非新しい場所を御教授ください。
マルエイでの現地調達からの戦闘共闘を楽しみにしております。
あの旅順の中華屋は逆光という頃もあってフレアがかっていたのでガンマ補正を強めにかけたんですよね。結果として幸いでした。
インダスターはハズレが多いです。拙僧のもベッサR2に付けた時はフレアがかってピントもシャープでなく、外れだと思ったのですが、今回はイイ感じにやれていて具合よいでした。
ご紹介いただいた堆積する昭和の空気とマッチしているのだと思います。
大名古屋中古カメラ開戦に向けて徐々にですが兵力を動員しています。
共闘の実現が楽しみです。
あっしの方はコニカC35FDを下げようかと思っているのですが、まだ未定です。
開戦近くになったらご報告します。
投稿: Rikkie | 2015年4月 5日 (日) 04時04分
モノクロが実に良く似合う。
「昭和の痕跡を探す」良いですねぇ。
nico nico様ですか、良い写友をお持ちです。
忘れていた写欲が沸いてきます。
投稿: 大佐 | 2015年4月 5日 (日) 12時57分
どもども、大佐殿。
やっぱり写真はモノクロが楽しいですね。
幸い三河の地でも良い友人に恵まれました。
大佐殿のご活発も楽しみにしております。
投稿: Rikkie | 2015年4月 5日 (日) 13時58分
改造レンズの宮崎さんのお話しではLレンズとボディの相性があるとか。
どっちもも古いからかでしょうか?
投稿: M | 2015年4月 8日 (水) 13時07分
どもども、M殿。
ソビエトレンズはスカスカの公差と労働者のモチベーションで作られていますから相性や偶然の余地が果てしないでしょうね。
当たると凄い玉もありますよ。
カナダで盗まれたユピチェリ12は痛かったなあ。
投稿: Rikkie | 2015年4月 8日 (水) 17時17分