キヤノン キヤノンP
正直に言ってしまうとMシリーズライカはあまり欲しいと思わない。確かに中古カメラ店の美しい造形を見るとうっとりすることもあるのだが、ガサツな拙僧が撮影に使う姿は想像できない。ボディも少し大きすぎる気がするのだ。もっとも、2~3万円くらいで時折登場するクタビレたライカM2は興味がある。Lマウントライカは好きで、以前フジヤカメラでIIIAが2万円だった時は心が揺さぶられた。
それで買ったのがキヤノンPなのである。距離計連動機はMマウントのベッサR2があるのだが、ジュピター(ユピチェリ)12がつかないのが難である。それに、キヤノンPの大衆機としての潔さにも興味があった。実際に使ってみたが、予想通りの快傑児である。
添付写真は先日のインダスタル26mのモノで、本カメラで撮影した。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
今回のテーマは CANON P ですね。
この P もそうですが、私の CANON 7 もシャッタ幕にシワが寄っていますね。
何でもシャッタ幕にシワが寄ると、シャッタ幕速が変化してしまい、露出が狂うとどこかで読んだ事があります。
丁度このPも露出の事に触れていたので、シャッタ幕が原因なのかなあ?と思った次第です。
しかし、どうしてシャッタ幕にシワが寄るのでしょうね?
シャッタ幕が走行して、幕を止めた時に硬く薄いステンレスの幕に、受けた衝撃が少しづつシワとして残っていくのかなあ?と思うのですが、よく分かりません。
あと、Pで有名なのが、ファインダの素晴らしさと聞きます。
ちょっと体験してみたいファインダですね。
そうそう、文面の中で浅草寺での撮影に触れていましたが、私も3月末の東京で、バチバチ撮りながら歩いていました。
当然、浅草寺の仲見世でも撮影していまして、甲高い Nikomat EL のシャッタ音でかなり目立っていました。
東京って、本当に素晴らしい街で、撮影すると言っても東京駅・お台場・新宿・上野・浅草・池袋とそれ程離れていないのに、かなり違った空間に感じられ、撮影が楽しくてたまりませんでした。
東京の魅力にすっかりと、はまってしまった私ですが、愛知から東京に行くのに新幹線で片道1万円かかるので、おいそれとは行けず、東京に住めたら楽しいのになあ..と憧れるばかりです。
投稿: nico nico | 2015年4月12日 (日) 21時28分
どもども、nico nico殿。
露光が若干不安定になるのはシワのせいではないとも思います。半世紀も前のカメラですから、ある程度は仕方なしでショウ。シワのよるプロセスはnico nico殿の推測通りなのではないでしょうか?
ファインダーはキヤノン7も素晴らしいですよ。むしろPは見劣りするかもしれません。
金属羽式フォーカルプレーンシャッターはキャンデットフォトでは音が気になりますよね。それでレンズシャッター機が気になってしまうんですよ(誘^^y。
東京はフォトジェネシックな街ですよね。
あっしも一年で一週間くらい住めればと思うのですが。
ところで、名古屋中古カメラ大バーゲン市が近くなりましたね。
当日は幸い晴れそうですし共闘が楽しみです。
今のところ、コニカC35FDを下げるつもりでいます。
投稿: Rikkie | 2015年4月13日 (月) 05時50分
こちらが噂のキヤノン機レンジファインダーですか
7は露出計がイマイチのを持っているのですが、このPガタは露出計が見当たらないようですね
大きさや重さ、使いやすさなんかはどうなんでしょう
7型はちょっと大きな感じがして余り出番がないもので浮気心が芽生えてます(;´Д`)
投稿: M | 2015年4月13日 (月) 21時24分
どもども、M殿。
P用の外付け露出計はそこそこ見かけますが、何しろ半世紀も前のブツなので安心して使えないでしょう。
やはり、単体露出計の出番では。
サイズはちょうどいいですよ。
使いやすくなかなかの快傑児です。
あっしにはベッサR2よりも距離計二重像が見易いように思えます。
安いですから、是非御一考を。
投稿: Rikkie | 2015年4月14日 (火) 03時42分
いいですね。キヤノンPはちょうど今週のマルエイで探してみようと思っているものです。いつも同行させて頂いてる先生に勧められました。レンズは最近高いからボディから入ってみたら?と。
ライカレンズが欲しくなるという悪いウイルスに感染してしまいそうですが今のところ本気ではないので大丈夫だと思っていますが。。。
投稿: まさ | 2015年4月14日 (火) 21時50分
こんばんは。
>東京はフォトジェネシックな街ですよね。
あっしも一年で一週間くらい住めればと思うのですが。
全くの同感です。
次回いつ東京に行くのか?前回東京に行ったのが26年前でして、東京ドームが出来た頃でした。
そして26年後の2015年に東京を訪れたので、本当に東京には縁がありません(汗
2020年の東京オリンピックには行く予定なのですが、それは5年後....。
その間にもう一度位は行ってみたいですね。
その東京で素晴らしいことがありまして、上野のアメ横へ行く為に、ヨドバシカメラがあるスクランブル交差点の所で信号待ちをしていたら、私の横で男性お二方がアメ横方面の写真を撮っていたのですよ。
一方は NIKON EM にAFニッコール50mm?で一生懸命ピントあわせして撮影していて、もう一方はライカのM3かM4を持っていたのですよ。
私「おおっつ!素晴らしいカメラをお持ちじゃないですか!!」
私「私はこれで」 首からかけた ニコマートELをライカの方に見せる
ライカの方「わはは」
私「私達お仲間という事で」
私とライカの方、で握手!!
東京での素晴らしい思い出が出来ました。
EMの人は気付かずに撮影していたかな?
>ところで、名古屋中古カメラ大バーゲン市が近くなりましたね。
当日は幸い晴れそうですし共闘が楽しみです。
本当に木曜日だけ晴れますね。
大須までの撮影も楽しみですし、買ったものを見せ合うOFF会も楽しみです。
毎度毎度ですがよろしくお願いいたします。
>今のところ、コニカC35FDを下げるつもりでいます。
レンジファインダ機はよく知らないので調べてきました。
C35FDですね。よく記憶しておきます。
(会えばちゃんと分かりますが、その方が安心です)
私は、CANON 7 + 半分曇った CANON 50mmで参戦いたします。
カメラボディは、CANON Pみたいな、レンジファインダ機があれば欲しいですし、レンズとセットならば、最後の聖域である ペトリが欲しいですね。
レンズは、Lマウントレンズ(ソビエトレンズも含む)、ニッコール、FDマウント、M42あたりを狙っていきます。
休みも取れましたし、朝10:00目指して丸栄に行きます。
では、当日。
投稿: nico nico | 2015年4月14日 (火) 22時05分
どもども、まさ殿。
キヤノンPはイイですよ。簡易に徹したことが、逆に軽快にしています。
ライカレンズは欲しいですけどねえ。
Lマウント時代のエルマーくらいは何とかと思っているのですが、心なしかLマウントレンズも上がっている気がするんですよね。
出来ればフォクトレンダーの25mmかキヤノンの28mmが欲しいものです。
この程度なら手が出ると思うのですが。
投稿: Rikkie | 2015年4月15日 (水) 01時34分
どもども、nico nico殿。
オリンピックのその間があったら東京オフを開きましょうか。その祭は、本ログで御世話になっている東京近郊の方もいらっしゃって欲しいですね。
あっしの先輩方は個性的で、勉強になるコトッしきりです。
クラシックカメラでコミュニケーションが通じると嬉しいですよね。
あっしもブロニカS2で天津やバンクーバでカメラを通じて談笑したことがあります。言葉はほとんど通じないのですが、カメラ語は通じるので、そこそこ意思の疎通がとれるんですよね。
今でもタマに自分は東京に住んでいるのではという夢を見ます。東京は10代後半から20代をの青春を過ごしたので冷静ではいられません。
新大久保渡河も面白いのですが、あそこはちょっとリスキーですのでディープなエリアではカメラをしまった方がイイですね。
スミマセン、当日は電池室をガムテープで固定したチノンの安AFカメラで参戦する予定です。
拙僧も少数先鋭ということで安カメラを無視してLマウントの出物を狙いたいんですが、安カメラを漁るのが楽しいんですよねえ。
プラクチカマウントレンズ鹵獲は熾烈になるので、初戦の勝利が肝心ですよ。
投稿: Rikkie | 2015年4月15日 (水) 01時42分