« 8/1夏期首都長征決起募集 | トップページ | カシオ QV-2100 »
本カメラは実用カメラとしては初のEE(AE)を登載したオリンパスオートアイの後裔機である。シャッター速度優先AEは、半世紀以上経過した現在でも健在であり、時折露出を外す時があるが、そういうのはまれで近代の戦闘にも耐える。写りも流石のD.ズイコーで切れ味も抜群だ。
しかし、どうも昭和な感じの写真になってしまうのは否めないな。それはそれで悪い気はしない。
コンテンツもご覧頂きたい。
2015年5月13日 (水) モノクロフィルム, 銀塩コンパクトカメラ, クラシックカメラ, ジャンクカメラ, レンジファインダー・距離計 | 固定リンク Tweet
これ知りませんでした。 というか図鑑ではみた覚えがありますが。オリンパスというとお弁当箱タイプを想像するのですが、この形は美しいですね😄実機を使ってみたい😃
投稿: ざっく | 2015年5月13日 (水) 06時13分
どもども、ざっく殿。
オリンパスは50年代まではオーソドックスなスタイリングでしたが、EEを搭載する様になって装飾的になりました。センスとしては良し悪しなのですが、本カメラはざっく殿に気に入ってもらえたようですね。
60年代になるとオリンパス35SPのような精錬されたコンパクト路線になります。
投稿: Rikkie | 2015年5月13日 (水) 16時14分
このころのオリンパスコンパクトは魅力的ですね 一台欲しいところです!
投稿: M | 2015年5月13日 (水) 20時40分
こんばんは。
今回は非常にガッツリ系のネタですね。 これぞRikkieさんのブログの醍醐味というか読み応えがありましたよ。
全容から旧機種の解説から試写まで、非常に楽しませていただきました。
さすがはRikkieさんです。
しかし、1960年代初頭のカメラでかなり信頼性のあるEEを搭載していて、現在も正常にきのうするなんて、このカメラを設計した人って凄いですよね。
やはり石油ショック前と後の物の耐久性を含めた寿命という視点で考えると、原価計算されていないような時代の機械物は違うなあと。
それとオリンパス自体もも凄いですが。
作例ですが良かったですよ。 人物は生き生きした感じですし、変電所なんかは緻密で本当に解像度も高くて素晴らしい。
フィルタにも触れていたのでカメラを撮影した写真をみたら、何とも古いUVフィルタが付いていますね。
こんなに古いカメラというのに、あの写り...やはり最高でした。
オリンパスオートアイ2
投稿: nico nico | 2015年5月13日 (水) 21時26分
どもども、M殿。
この世代のオリンパス機はLEあたりもそうですけどゴージャスでスタイリングの押しの強さが魅力的です。
キヤノネットもヤシカエレクトロ35も、ちょとコンパクトとは言い難いですが、当時の一眼レフカメラに比べればコスト的にもコンパクトだったのでしょう。
投稿: Rikkie | 2015年5月14日 (木) 09時33分
どもども、nico nico殿。
お褒めの言葉、ありがとうございます。 今回は程よいコンテンツの量だったのではと思います。やたらとダラダラと長くなるのを反省しているのですが。
そう言えばオリンパスペンEEシリーズの露出計は壊れているケースがちょいちょいあるのに対し、オートアイ/オートアイ2は丈夫ですね。この種のカメラはEEがダメだと打撃力も半減ですからありがたい話です。 原価低減という点ではペンの方が厳しかったのでしょう。
もっとも、生産の合理化という点ではキヤノネットの牙城を崩すには至りませんでした。野暮ったさの残るオリンパスの60年代EEカメラですが、レンズがいいのでもっと日の目を浴びてほしいですね。
Dズイコーは良いレンズですよ。ペンEEでも十分に堪能できるはずです。ただ、同時プリントではなかなか真価を発揮できないのでモノクロか、いっそポジを試していただきたいですね。
投稿: Rikkie | 2015年5月14日 (木) 09時41分
オリンパス オートアイ2の事では無いですが.....。
5/22(金)の遠征撮影会「瀬戸の街角に潜む昭和」の仮スケジュールと仮ルートを詰めたくコメントしました。
・朝10時(仮)名鉄尾張瀬戸駅集合
・瀬戸銀座商店街へ ・深川神社前 ・蛭子町(廃工場・蛭子湯跡・トタン住宅) ・西郷町(古民家・工場) ・陶生町(古民家・工場) ・権現町東本町(廃商店) ・陶栄町(古民家・廃商店) ・杉塚町(長屋) ・元町(長屋) ・仕上げとして末広商店街へ
あと移動範囲ですが前回、名古屋西口大門地区へ行った際の1.5倍程になります。 (あの時が2.5時間程度だったので今回は3時間を予定しています。)
昼食は途中で店を探しても良いですし、安く食べるならばアピタ瀬戸のフードコートが良いかも知れません。
最初に ・朝10時(仮)名鉄尾張瀬戸駅集合 と書きましたが仮でして、Rikkieさんのご都合で、午後の方がいい場合は13時30分名鉄尾張瀬戸駅集合で撮影を開始し、夕方の帰宅ラッシュ前に帰るという日程でも構いません。
あと、現地へ行く方法としては愛知環状鉄道を考えてます。 愛環の瀬戸市駅で降りて名鉄新瀬戸に乗り換え(歩行3分位)そこから尾張瀬戸駅へ行く というルートです。
私は1日空いていますので、Rikkieさんのご都合の付く時間で午前か午後に決めましょう。
あと撮影機材ですが私は以下を考えています ・CANON EOS 30D + EF50mmF1.8 ・CANON 2D + セレナー50mmF1.8 ・CANON FTb + FD 28mmF3.5 ・OLIMPUS PEN EE-2 まだ決定していませんので、当日違うものを使っているかも....です。
では、ご検討をよろしくお願いいたします。
投稿: nico nico | 2015年5月14日 (木) 22時21分
プライニングありがとうございます(mm。
10時に名鉄瀬戸駅にしましょう。 ルーティングについては全面的におまかせしてよろしいでしょうか。 かなり歩きそうなので、装備を軽くする必要がありそうですね。
今のところ我師団は
AE-1+キヤノンFD50mmF1.2 二眼レフの何か 他2~3台としか決まっていません。 レンズシャッター機を2台ほど加えたいですね。
キヤノン2cを出したいところなのですが、もっと稼働が低そうなカメラを選択するつもりです。
では、当日を楽しみにしております。
投稿: Rikkie | 2015年5月15日 (金) 09時18分
おはようございます。
>プライニングありがとうございます(mm。
いえいえ。 前回、行った際に行きそびれた場所や、撮影できなかったスポットを含めましたので、やや規模が大きくなってしまいましたが、途中休憩を撮ってでも廻りましょう(笑
>10時に名鉄瀬戸駅にしましょう。
さて、どうやって現地に行きます? Rikkieさんならば ・バイク ・愛知環状鉄道→名鉄瀬戸線→尾張瀬戸駅 の2つが選択できます。
愛知環状鉄道でいく方法を採るとして行き方に心配がある様でしたら、どこかの駅のホームで合流し、乗り換えを含めて現地に向かう事もOKですよ。
逆に乗り換え等心配が無く「現地尾張瀬戸駅集合でいいよ」 でしたら、集合場所および時間は、名鉄尾張瀬戸駅前 AM10時集合 とします。
この↑の件ですが、木曜日の夜までに決まればいいので、ゆっくり考えてみてください。
>ルーティングについては全面的におまかせしてよろしいでしょうか。
はい、一度行っているエリアなので、イメージは出来ています。 後は行くだけですので、昭和レトロを楽しみましょう(笑
>かなり歩きそうなので、装備を軽くする必要がありそうですね。
途中・途中休憩してもいいですし、疲れた所で終わってもいいですし、ガッツリ撮影!?というノリで行きましょう。
>今のところ我師団は
なるほど。AE-1を持って行かれますか。それも50mmF1.2なんて凄いですね。 瀬戸よりも50mmF1.2のレンズを撮影してみたい。
2眼レフも動員ですか。 2眼レフで撮影する人って見た事がないので、今度はそんなRikkieさんを撮りたい...脱線しました。
>キヤノン2cを出したいところなのですが、もっと稼働が低そうなカメラを選択するつもりです。
いいですよ。 私も流動的なので、現地でフィルムを入れ替えるのに四苦八苦する機材を持っていくのが正なのか?今一度かんがえてみようと思います。
>では、当日を楽しみにしております。
同じくです。 よろしくお願いいたします。
投稿: nico nico | 2015年5月16日 (土) 06時42分
愛環を予定しています。 中岡崎から乗るので、便がよろしければ合流しましょう。
FD50mmF1.2じゃなくてFD55mmF1.2でした。 これも稼働が低いんで処分したいんですよね。 上海で一度使ったくらいなんです。 今回は商店街も撮影かと思って、明るいレンズを動員します。
拙僧も二眼レフは久しぶりなので楽しみですね。
レンズシャッター機はフォカかレチネッテにしようかとも思っていますが。
ではでは、よろしくお願いします。
投稿: Rikkie | 2015年5月16日 (土) 16時27分
体調の方は如何でしょうか?
コメントですが今回も金曜日(22日)の件です。
>愛環を予定しています。 >中岡崎から乗るので、便がよろしければ合流しましょう。
乗り換え案内で調べると、丁度良い電車が
>5/22(金)8:54 愛環 中岡崎 があります。
これに乗れば、乗り換えはありますが、尾張瀬戸駅に9:58に到着します。
私は、8:45頃から愛環 中岡崎駅のプラットホームで、うろうろしております。
一緒に8:54の行き先高蔵寺方面電車に乗りましょう。
もう、カメラをぶら下げている必要も無いかとは思いますが、趣味で何かブラブラさせているかもしてません。
先に見つけたら 「ヨー!!!」とでも声をかけて下さい。
あと、私ですがリュックを背負っています。
それなりに歩くので着替えのシャツとタオルは一式あった方が良いかもしれません。
では、何か分からない事がありましたら、教えてください。
では。
投稿: nico nico | 2015年5月17日 (日) 21時29分
風邪は治ったのですが、のどの調子が悪いんですよね。お蔭で現像が出来なくて困っています。
中岡崎で合流しましょう。 ご配慮いただきありがとうございます。
それにしても歩きそうですね。 あっしもタオルくらいは持参することにします。 このところ運動不足だったので、大いに歩きたいものです。
ではでは。
投稿: Rikkie | 2015年5月18日 (月) 05時28分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: オリンパス オートアイ2:
コメント
これ知りませんでした。
というか図鑑ではみた覚えがありますが。オリンパスというとお弁当箱タイプを想像するのですが、この形は美しいですね😄実機を使ってみたい😃
投稿: ざっく | 2015年5月13日 (水) 06時13分
どもども、ざっく殿。
オリンパスは50年代まではオーソドックスなスタイリングでしたが、EEを搭載する様になって装飾的になりました。センスとしては良し悪しなのですが、本カメラはざっく殿に気に入ってもらえたようですね。
60年代になるとオリンパス35SPのような精錬されたコンパクト路線になります。
投稿: Rikkie | 2015年5月13日 (水) 16時14分
このころのオリンパスコンパクトは魅力的ですね
一台欲しいところです!
投稿: M | 2015年5月13日 (水) 20時40分
こんばんは。
今回は非常にガッツリ系のネタですね。
これぞRikkieさんのブログの醍醐味というか読み応えがありましたよ。
全容から旧機種の解説から試写まで、非常に楽しませていただきました。
さすがはRikkieさんです。
しかし、1960年代初頭のカメラでかなり信頼性のあるEEを搭載していて、現在も正常にきのうするなんて、このカメラを設計した人って凄いですよね。
やはり石油ショック前と後の物の耐久性を含めた寿命という視点で考えると、原価計算されていないような時代の機械物は違うなあと。
それとオリンパス自体もも凄いですが。
作例ですが良かったですよ。
人物は生き生きした感じですし、変電所なんかは緻密で本当に解像度も高くて素晴らしい。
フィルタにも触れていたのでカメラを撮影した写真をみたら、何とも古いUVフィルタが付いていますね。
こんなに古いカメラというのに、あの写り...やはり最高でした。
オリンパスオートアイ2
投稿: nico nico | 2015年5月13日 (水) 21時26分
どもども、M殿。
この世代のオリンパス機はLEあたりもそうですけどゴージャスでスタイリングの押しの強さが魅力的です。
キヤノネットもヤシカエレクトロ35も、ちょとコンパクトとは言い難いですが、当時の一眼レフカメラに比べればコスト的にもコンパクトだったのでしょう。
投稿: Rikkie | 2015年5月14日 (木) 09時33分
どもども、nico nico殿。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
今回は程よいコンテンツの量だったのではと思います。やたらとダラダラと長くなるのを反省しているのですが。
そう言えばオリンパスペンEEシリーズの露出計は壊れているケースがちょいちょいあるのに対し、オートアイ/オートアイ2は丈夫ですね。この種のカメラはEEがダメだと打撃力も半減ですからありがたい話です。
原価低減という点ではペンの方が厳しかったのでしょう。
もっとも、生産の合理化という点ではキヤノネットの牙城を崩すには至りませんでした。野暮ったさの残るオリンパスの60年代EEカメラですが、レンズがいいのでもっと日の目を浴びてほしいですね。
Dズイコーは良いレンズですよ。ペンEEでも十分に堪能できるはずです。ただ、同時プリントではなかなか真価を発揮できないのでモノクロか、いっそポジを試していただきたいですね。
投稿: Rikkie | 2015年5月14日 (木) 09時41分
こんばんは。
オリンパス オートアイ2の事では無いですが.....。
5/22(金)の遠征撮影会「瀬戸の街角に潜む昭和」の仮スケジュールと仮ルートを詰めたくコメントしました。
・朝10時(仮)名鉄尾張瀬戸駅集合
・瀬戸銀座商店街へ
・深川神社前
・蛭子町(廃工場・蛭子湯跡・トタン住宅)
・西郷町(古民家・工場)
・陶生町(古民家・工場)
・権現町東本町(廃商店)
・陶栄町(古民家・廃商店)
・杉塚町(長屋)
・元町(長屋)
・仕上げとして末広商店街へ
あと移動範囲ですが前回、名古屋西口大門地区へ行った際の1.5倍程になります。
(あの時が2.5時間程度だったので今回は3時間を予定しています。)
昼食は途中で店を探しても良いですし、安く食べるならばアピタ瀬戸のフードコートが良いかも知れません。
最初に
・朝10時(仮)名鉄尾張瀬戸駅集合
と書きましたが仮でして、Rikkieさんのご都合で、午後の方がいい場合は13時30分名鉄尾張瀬戸駅集合で撮影を開始し、夕方の帰宅ラッシュ前に帰るという日程でも構いません。
あと、現地へ行く方法としては愛知環状鉄道を考えてます。
愛環の瀬戸市駅で降りて名鉄新瀬戸に乗り換え(歩行3分位)そこから尾張瀬戸駅へ行く
というルートです。
私は1日空いていますので、Rikkieさんのご都合の付く時間で午前か午後に決めましょう。
あと撮影機材ですが私は以下を考えています
・CANON EOS 30D + EF50mmF1.8
・CANON 2D + セレナー50mmF1.8
・CANON FTb + FD 28mmF3.5
・OLIMPUS PEN EE-2
まだ決定していませんので、当日違うものを使っているかも....です。
では、ご検討をよろしくお願いいたします。
投稿: nico nico | 2015年5月14日 (木) 22時21分
どもども、nico nico殿。
プライニングありがとうございます(mm。
10時に名鉄瀬戸駅にしましょう。
ルーティングについては全面的におまかせしてよろしいでしょうか。
かなり歩きそうなので、装備を軽くする必要がありそうですね。
今のところ我師団は
AE-1+キヤノンFD50mmF1.2
二眼レフの何か
他2~3台としか決まっていません。
レンズシャッター機を2台ほど加えたいですね。
キヤノン2cを出したいところなのですが、もっと稼働が低そうなカメラを選択するつもりです。
では、当日を楽しみにしております。
投稿: Rikkie | 2015年5月15日 (金) 09時18分
おはようございます。
>プライニングありがとうございます(mm。
いえいえ。
前回、行った際に行きそびれた場所や、撮影できなかったスポットを含めましたので、やや規模が大きくなってしまいましたが、途中休憩を撮ってでも廻りましょう(笑
>10時に名鉄瀬戸駅にしましょう。
さて、どうやって現地に行きます?
Rikkieさんならば
・バイク
・愛知環状鉄道→名鉄瀬戸線→尾張瀬戸駅
の2つが選択できます。
愛知環状鉄道でいく方法を採るとして行き方に心配がある様でしたら、どこかの駅のホームで合流し、乗り換えを含めて現地に向かう事もOKですよ。
逆に乗り換え等心配が無く「現地尾張瀬戸駅集合でいいよ」 でしたら、集合場所および時間は、名鉄尾張瀬戸駅前 AM10時集合 とします。
この↑の件ですが、木曜日の夜までに決まればいいので、ゆっくり考えてみてください。
>ルーティングについては全面的におまかせしてよろしいでしょうか。
はい、一度行っているエリアなので、イメージは出来ています。
後は行くだけですので、昭和レトロを楽しみましょう(笑
>かなり歩きそうなので、装備を軽くする必要がありそうですね。
途中・途中休憩してもいいですし、疲れた所で終わってもいいですし、ガッツリ撮影!?というノリで行きましょう。
>今のところ我師団は
AE-1+キヤノンFD50mmF1.2
二眼レフの何か
他2~3台としか決まっていません。
レンズシャッター機を2台ほど加えたいですね。
なるほど。AE-1を持って行かれますか。それも50mmF1.2なんて凄いですね。
瀬戸よりも50mmF1.2のレンズを撮影してみたい。
2眼レフも動員ですか。
2眼レフで撮影する人って見た事がないので、今度はそんなRikkieさんを撮りたい...脱線しました。
>キヤノン2cを出したいところなのですが、もっと稼働が低そうなカメラを選択するつもりです。
いいですよ。
私も流動的なので、現地でフィルムを入れ替えるのに四苦八苦する機材を持っていくのが正なのか?今一度かんがえてみようと思います。
>では、当日を楽しみにしております。
同じくです。
よろしくお願いいたします。
投稿: nico nico | 2015年5月16日 (土) 06時42分
どもども、nico nico殿。
愛環を予定しています。
中岡崎から乗るので、便がよろしければ合流しましょう。
FD50mmF1.2じゃなくてFD55mmF1.2でした。
これも稼働が低いんで処分したいんですよね。
上海で一度使ったくらいなんです。
今回は商店街も撮影かと思って、明るいレンズを動員します。
拙僧も二眼レフは久しぶりなので楽しみですね。
レンズシャッター機はフォカかレチネッテにしようかとも思っていますが。
ではでは、よろしくお願いします。
投稿: Rikkie | 2015年5月16日 (土) 16時27分
こんばんは。
体調の方は如何でしょうか?
コメントですが今回も金曜日(22日)の件です。
>愛環を予定しています。
>中岡崎から乗るので、便がよろしければ合流しましょう。
乗り換え案内で調べると、丁度良い電車が
>5/22(金)8:54 愛環 中岡崎
があります。
これに乗れば、乗り換えはありますが、尾張瀬戸駅に9:58に到着します。
私は、8:45頃から愛環 中岡崎駅のプラットホームで、うろうろしております。
一緒に8:54の行き先高蔵寺方面電車に乗りましょう。
もう、カメラをぶら下げている必要も無いかとは思いますが、趣味で何かブラブラさせているかもしてません。
先に見つけたら 「ヨー!!!」とでも声をかけて下さい。
あと、私ですがリュックを背負っています。
それなりに歩くので着替えのシャツとタオルは一式あった方が良いかもしれません。
では、何か分からない事がありましたら、教えてください。
では。
投稿: nico nico | 2015年5月17日 (日) 21時29分
どもども、nico nico殿。
風邪は治ったのですが、のどの調子が悪いんですよね。お蔭で現像が出来なくて困っています。
中岡崎で合流しましょう。
ご配慮いただきありがとうございます。
それにしても歩きそうですね。
あっしもタオルくらいは持参することにします。
このところ運動不足だったので、大いに歩きたいものです。
ではでは。
投稿: Rikkie | 2015年5月18日 (月) 05時28分