« ニコン クールピクスP1 | トップページ | ニコン クールピクスP300 »

2015年5月30日 (土)

フジフィルム Bene(ベネ)

Dscn6863本カメラの登場は1989年である。フィルムカメラの黄金時代であり、バブルの時代でもあった。本カメラのコンセプトは明快で「フィルム交換の出来る”写るんです”」である。ボディシェルはほぼ完全ブラスチック製。金属部品は僅かしか確認できない。その割には結構重さがあるので、意外としっかり作っているのかもしれないな。本ブログの趣旨にマサにふさわしいカメラである。

Image4写り具合だが、なかなか戦闘的である。固定焦点(パンフォーカス)なのだが、スイートスポットは3m前後だろう。その位置の被写体はびしっと写るのだが、その周辺は大幅に崩れる。28mmかと思ったら35mmのレンズを搭載しているので被写界深度が稼げなかったのかもしれないな。しかし、その特定の目的を持ったナイフのような切れ味は侮りがたい。本カメラは決してトイカメラなどではなく、限定的な資源でパフォーマンスを目指したマジカメラだ。

とはいえ、本カメラのようなスッカラカンのカメラに今や高価なフィルムを詰めるのはそこそこに勇気のいる行為である。

コンテンツもご覧頂きたい。

|

« ニコン クールピクスP1 | トップページ | ニコン クールピクスP300 »

コメント

おばんです Rikkie師匠。

1989年っすか…昭和も遠くなりましたねぇ...。

投稿: 鍛冶屋 | 2015年5月30日 (土) 22時19分

どもども、鍛冶屋殿。

そういう意味では、この種のカメラがよく21世紀を生き延びたものです。

投稿: Rikkie | 2015年5月31日 (日) 04時55分

こんにちは。

この週末は疲れを癒しつつ、ネットで遊んでおります。

この作例に尾張瀬戸が写っていますね。

このカメラのシンプルな性能でここまで写るなんて素晴らしいですよ。本当に。

露出・ピントを外してダメになったフィルムを見ていると、どうしてあのシンプルなギミックでここまで詳細な写真が撮れるのか?不思議です。

そうそう、あの日はお疲れ様でした。
体調も復活した訳でも無いのに3時間も歩かせてしまいまして(mm

あの日ですが、別れた後、定光寺駅を撮影してきました。
非常に少ない枚数ですが名作が撮れました。

あと、その後、名古屋のカメラ店巡りまでしてしまい、帰宅は20:00でした。

思いがけず大須のトップカメラで 「今朝補充したのですよ」 というジャンクレンズ・カメラと遭遇してまたカメラとレンズを買ってしまいました。

これでカメラ庫の明きが無くなり、何かこれ以上買おうとする意欲が急減しました。

ちょっとした近況報告です。

本当にありがとうございました。
東京でのカメラ店遠征楽しみにしていますよ。

では。

投稿: nico nico | 2015年5月31日 (日) 10時47分

どもども、nico nico殿。

本カメラのセンターの写りは特筆ものです。周辺はがたがたですが、スナップカメラで真ん中の被写体さえ綺麗に写ればよいというのも潔くて好ましいです。

当日はお世話になりました。
あっしの方こそ、足かせになってしまいスミマセン。
しかし、nico nico殿のバイタリティには脱帽ですね。

残り少ないカット数で名作だ撮れたとはおめでとうございます。ペンEE2の方はどうですか?随分とカット数が多いので整理も大変だと思うのですが。

大須戦線でも戦果があったのですね。これもご報告が楽しみです。

拙僧は東京長征へ向けて出血を押さえているのですが、古いタムロンの28mmF2.8を確保してしまいました。重いんですよねえ。

また、どこか撮影に行きましょう。

投稿: Rikkie | 2015年6月 1日 (月) 13時52分

こんばんは。

何度何度もすみません。

> しかし、nico nico殿のバイタリティには脱帽ですね。

あの日は徹底的に遊び回りました。
翌日は学校行事で、その次の日曜日から金曜日までフルで出勤でして、もうヘトヘトでした。

でも、徹底的に遊んだ事で気分転換にはなりました。本当にありがとうございました。

>残り少ないカット数で名作だ撮れたとはおめでとうございます。

16枚ですが、定光寺駅の吸い込まれそうな地下道とか付近の廃屋なんていうモノまで撮影しました。
かなりいい感じで取れました。本当に楽しかった。

>ペンEE2の方はどうですか?随分とカット数が多いので整理も大変だと思うのですが。

フィルム3巻通しまして、その結果が知りたいのですが、只今、本当に金欠でして現像代650円x3本すら出せません。

ジャンクカメラとレンズを買ってしまったのが理由なので、しょうが無いのですが...。

>大須戦線でも戦果があったのですね。これもご報告が楽しみです。

5月2日にカメラを整理し5月24日までに本当に沢山買ってしまいました。

公開するも恥ずかしい限りですが 「そんな記事も需要があるかも...」とおっしゃったRikkieさんの助言もあり、何か書いてみようと思います。

>拙僧は東京長征へ向けて出血を押さえているのですが、古いタムロンの28mmF2.8を確保してしまいました。

これは素晴らしい。
私もシグマのM42 28mmF2.8とか使っていませんが持っているし、他にも使ってみたいと常に思っている28mmレンズが幾つかあるのですよ。

....使ってみようかな、本当に。

>また、どこか撮影に行きましょう。

いいですね。次回は、名古屋のマイナーなカメラ店を巡りつつ撮影出来たら楽しそうですね。

では。

投稿: nico nico | 2015年6月 2日 (火) 21時23分

どもども、nico nico殿。

一度落ちた体力はなかなか回復しませんね。
nico nico殿は普段から鍛えていらっしゃるのでしょう。

地下道があるのですか。なかなか面白そうな寺ですね。
35mmF2の本領発揮でしょうか。

ハーフ判のカメラながら凄まじいペースで撮影なさっていましたよね。どのようなお写真になっているのか楽しみです。
パソコンに読み込むのも時間がかかるでしょうから、ゆっくりお待ちしております。

nico nico殿の文章は細かなディテールと情熱がサジ加減よく調理されていて、読んでいて心地よいです。
是非、レポートをお待ちしております。

オートニッコール28mmF3.5はお持ちでなかったでしょうか。これはかなり安く転がっているので時期に増えると思います。
これも硬調で好ましく写るレンズです。

ニコンFにもぴったり合うと思いますよ。

次回も楽しみにしております。

投稿: Rikkie | 2015年6月 3日 (水) 09時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フジフィルム Bene(ベネ):

« ニコン クールピクスP1 | トップページ | ニコン クールピクスP300 »