« リコー G600 と ニコン クールピクス3200 | トップページ | チノン GLXテレ »

2015年7月15日 (水)

キャンプツーリング演習

R0010001本稿公開時には拙僧は北海道を満喫しているかトラブルで泣いている筈だ。せめて天候に恵まれてほしいと祈りながら、予めブログを描いている。

拙僧もキャンプツーリングは5~6年ぶりだから、予め演習をしておかないとな。今回の話は北海道上陸前に作戦を想定した演習を近場で行った話である。

R0010002まずは装備を積まなければなのだが、拙僧はどうしても荷物が多くなってしまうので、このような夜逃げ状態になってしまう。3週間にも及ぶツーリングで半分以上はキャンプを想定しているので、どうしても装備は削れない。悪天候も想定しなければだし、8月だって雨が降れば凍える程、北海道は寒いから寒さ対策だって必要だ。

R0010005テントは「BUNDOK BDK-17 ツーリングテントA」という安物で、アマゾン価格は送料込みで4300円と驚きの安さ。これが使い物になるのかも演習の重要な目的だ。テントのインプレッションについてはサブブログにまとめたのでご覧いただきたい。

R0010010演習場は首尾よく近場に無料キャンプ場を見つけたのでラッキーだった。点在する街頭とトイレ、飲用不可の井戸しかないのだが十分である。水を確保するために片道6km程、単車を走らせなければならなかったのだが、こういう事態も想定しないとな。今回はあくまでも演習なので米を焚いておかずは秋刀魚缶のみ。あとはインスタント味噌汁とコーヒーくらいなので2Lのミネラルウォーターを1本確保した。あとは勿論、ビールだ。

R0010023拙僧はキャンプでもそこそこ調理をするので調味料は必須である。今回はあくまでも演習なので使わなかった。

R0010017今回の演習で良い教訓になったのが、予備ガソリンタンクは不要ということだ。CRMでは必須の予備タンクもジェベル250XCでは、まず必要あるまい。かなり重いし嵩張るので装備から外すことができるのはアリガタイ。

R0010031何はともあれ米である。米を焚くというのは、なかなか重要な儀式なのだ。これの成果が旅の疲れを癒すのに大いに影響する。拙僧はコールマンのガソリンストーブを使うので、火が強いのがコツがいるところだ。音と香りで水が全て蒸発したタイミングを探るのである。

R0010039結果は思いのほか上手く焚けた。感は鈍っていないモノだなあ。

折角の北海道なので美味いモノはケチらない予定だが、このキャンプでも炊事もツーリングの重要なアクセントなのである。

|

« リコー G600 と ニコン クールピクス3200 | トップページ | チノン GLXテレ »

コメント

うわぁ
私はバイクには疎いのでこれが正解なのでしょうが、何ともリアヘビーですね。
下手に発進しようものならナチュラルウイリーからの後方大回転しそうで怖い。

北海道楽しんでるかなぁ。

投稿: 大佐 | 2015年7月16日 (木) 00時24分

お元気ですか?

愛知は台風など、この週末まで結構天気が悪かったのですが、東日本・北日本は晴天だったら良いのですが。

今頃、北海道に着いた頃かなあ?

正直私もバイクってよく知らないのですが、行く先々で人情旅行的だと良い思い出となるのでしょうね。

無事故で、では。

投稿: nico nico | 2015年7月19日 (日) 09時50分

どもども、大佐殿。

この紫のメインバックときたら途中で片方のポケットが壊れちまったんですよ。幸い利尻島はそこそこの町で、ホームセンターがあったので、ゴムロープ2本と工具バック2個を追加しました。

さらに派手になってさながら祭りの山車ですね。

これでダートもそこそこ行けますよ。

投稿: Rikkie | 2015年7月21日 (火) 16時58分

どもども、nico nico殿。

1日目の夕張は暖かかったのですが、富良野~稚内は寒かったですねえ。特に旭川から北の寒さときたら凍えそうです。5:30から単車を走らせる拙僧も悪いのですが、あまりの寒さに休憩してホットコーヒーを飲んでもガタガタ震えが止まらないんですよね。

礼文島のキャンプも寒かったですねえ。

一方で利尻島は晴れて快適でした。
今日は稚内から名寄りまで一気に移動したのですが、TシャツにジャケットでOKでしたよ。

明日からの雨が長引きそうで困っています。

投稿: Rikkie | 2015年7月21日 (火) 17時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャンプツーリング演習:

« リコー G600 と ニコン クールピクス3200 | トップページ | チノン GLXテレ »