AF-S ニッコール 18~200mmF3.5~5.6G
去年の名古屋中古カメラ大バーゲン市で本レンズを500円で見つけたのだ。埃の侵入が多くてフィルター枠が外れかけていたんだけど、そんなの拙僧は気にもしないから「やったぜ!」って勝った気分でいたんですよ。
ところが帰宅後にレンズを伸長したら「100円」のプライスタグがついていましたな。一気に負けた気分。もっとも、500円でも十分なお買いモノなのだが。しかし、10倍ズームのVRレンズが100円って凄いなあ。
割とコンパクトなので常用レンズとしても運用できそう。しかし、やっぱり運動会が本レンズの本領発揮だろう。APC判のニコンD40Xに付けたら望遠効果もアップして、しかもよくAFが当たるんだなあ。普段使いのD70Sで十分だと思っていたんだけど、やっぱり技術の進歩はある訳だ。
そのD40Xだが、ビビットで綺麗な画像を写すのだが、レンズ内モーターのレンズでないと使えないのが玉に傷。欲張りなのは承知なのだが。ちなみにD40Xは3000円で確保しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも~、Rikkie殿は北海道満喫中だと思いますが・・・
このレンズが名古屋では100円なんですか?
ズーム、AF不良とかカビで真っ白ならともかく、幾らバーゲンでも東京では考えられない価格ですよ
>ちなみにD40Xは3000円で確保しました。
東京のカメラ屋ではD40って殆ど見かけなくなりましたけど(儲からないからでしょうけど)、3000円っていうのもすごい値段ですよね
ニコンはグレードによって絵作りを変えてますよね、でも、作例のビビッドさなら十分許容範囲だと思います
投稿: 秋刀魚 | 2015年7月25日 (土) 05時08分
NikonD60をたまに使います。40は名機の誉れ高い機種ですね。たまに800も借りて使いますが、昔の低画素の方がこってり色がのって好きですね😀特別な時だけEPSONのデジタルにズミクロンをつけます😀
投稿: ざっく | 2015年7月25日 (土) 08時25分
どもども、秋刀魚殿。
現在は知床半島に近い、斜里という町にいます。
このプライスタグにはやられましたね。500円でも十分に安いのですが、100円だったら何年先までも自慢できたでしょう。
ニコンの特に普及機は独特の絵作りをしますよね。
この3000円の物件は電池が膨らんだモノだったのでロワの互換ものを追加購入しました。それでもお得ですよね。
小型でとても気に入っています。
投稿: Rikkie | 2015年7月27日 (月) 14時52分
どもども、ざっく殿。
D70Sの600万画素級で十分だと思っていたのですが、やはり進化はしていますね。3000万画素もいらないですが。
そういえば結局ツーリング中につかっているのはリコーG600ではなくてクールピクス5600なんですよね。
防水でもなんでもないのですが、こっちの方が綺麗に撮れる気がするんですよね。
ただ、動作が遅いのが玉にきず。
投稿: Rikkie | 2015年7月27日 (月) 14時55分