« パナソニック ルミックス DMC-FS3 | トップページ | ニコン クールピクス600 »

2015年10月28日 (水)

チノン オートGL

Dscn1400拙僧はそれほど本ブログのアクセス数に拘っていない。とは言え、ニフティのココログには基礎的な解析ツールが付いているので、ちょいちょい見たりする。拙僧のブログは30代後半から~60代の都市圏に住んでいる方をコアな読者として想定としているのだが、意外とそうでもなくて20代の方も多くて、10代の方もいらっしゃる。10代の方が拙僧の昭和テイストのブログを読んで下さるのは嬉しいが、楽しんでくださっているのだろうか。

Image63そのアクセス数だが、少々前からちょっと下がっている。具体的には拙僧が北海道ツーリングで留守にしていた辺りから1~2割くらい下がっているな。ツーリングを決めてから頭の中は北海道で一杯だったから、ブログのコンテンツも少しスカスカしてしまったのかもしれないな。もっとも、世知が無い世の中だから安全運転も心がけているのだが。

言ってもアクセス数が増えるのは嬉しいので、ここは一つ気合を入れることにした。アクセス数アップに効果的なのがチノンの話題だ。ニコンやキヤノンの旗艦モデルや女子ポートレイトよりもチノンの話題の方がアクセス数がアップするのだ。チノンファン、侮りがたしである。

コンテンツもご覧頂きたい。

|

« パナソニック ルミックス DMC-FS3 | トップページ | ニコン クールピクス600 »

コメント

おはようございます。

デジカメには本当に疎い私なのですが、フィルムカメラナタには、ガシガシと食い付いていこうと思います。(笑

チノンですね。
茅野市に行った際、高速のSAでチノンのカメラが打っていたので、「チノンはまだ会社として存在するのか?」と、数年前に思った位カメラ業界では影が薄くなってしまった気がします。

どこかのOEMでもしているのかも知れませんが。

しかし、機構としてはシャッタ速度が一定で絞りはF8か開放というのは、ある意味究極のカメラである「写るんです」を彷彿させます。

あれはあれで本当に写るんでバカには出来ないのですが。

作例ですが日間賀島の風景がバッチリと写っていて、「あの機構でこの写真」という驚きが....。

それともう一つの作例ですが、ここは物凄く存じています。(笑


あと話題はカメラからちょっと外れますが

最近、DV用のIEEE1394ケーブルを買いにPCショップへ行ったのですよ。
今って1394用のケーブルって殆ど無いというのにも驚きつつ、何とか残り極少でしたが見つけたので買った次第です。

ただ、数年ぶり(5年以上)のPCショップでして、店内をブラブラしてみました。

今、私が使っているPCって8年物のVISTA機でC2D搭載のDELLパソコンなのですが、これと同じPCがジャンクコーナーに3780円で売っていまして
店員氏 「多分動きますよ」
という事で買ってきました。

結果はちゃんと動くので問題無いし、性能も私が個人で使うならば全く不満も無いので、これはこれ良い買い物が出来たと思います。

それにしても、数年落ちのマザーボードとか、CPUとかDDR2メモリーとか爆安ですね。

C2Dという私から見ると超高性能CPUが数百円から3000円位まで選びたい放題で、DDR2メモリなんて100MBあたり100円で、1GBのメモリが1080円とか2GBならば1800円位で、512MBならば売り切り100円って、凄い時代になったものだなあと.....。

ケースとOSは除いて5000円位あれば中古で、
マザーボード2160円
CPU C2D E6550 1080円
メモリ DDR2 1GB 1080円
DVDドライブ 540円
HDD 流用

という具合にそこそこな1個PCが出来てしまうジャンクPC界。

あとAMDってどうなっちゃったのですかね?
サブ機で使っている AMD Athron64 3500+ (シングルコア)のPCなんてOSがXPで未だ不満無く使っていられるのですが、10年前位ってAMDのCPUって結構高性能で低消費電力で、もてはやされてましたが今では隙間商品に成り下がっていて...あれ?っと。

すっかりとここ数年、浦島太郎状態に陥っていて衝撃です。

カメラのジャンクも面白いですがPCもジャンクが楽しめそうですが、場所を取る所が難点でカメラと違い増やせない理由があって良かったと思う私でした。(笑


....だらだら書いて申し訳ありません。

投稿: nico nico | 2015年10月30日 (金) 09時41分

どもども、nico nico殿。

どんどん、食いついてください(^^y。

先日、アクセス解析をしたら、やっぱりチノンの話題は皆さん気になるようで、アクセス数の桁が違います。

茅野市のSAでチノンのカメラが売っているとはビックリですね。チノンは会社として存続しています。現在もDマウントの一種の動画デジカメを発売して気を吐いています。
是非、頑張ってほしいです。

拙僧も数々のZ80を半田ごてで昇天させた口なのですが、最近のパソコンはサッパリなんですよ。分かる言語も辛うじてJAVAくらい。

拙僧も3年くらい前にDELLのdimension8250を研究用として拾ったんですよね。モニターやキーボード一式とXPのリカバリディスク付き。こいつはちょっと特殊な規格のメモリを搭載していて、ジャンクメモリの山をかき分けるのには苦労しました。半端サイズのHDDやマルチスロットボードやらで1万円くらいかけましたねえ。今は全く使っていないのですが、そのくらいは遊べました。

AMDは有りましたね。今でもあるんじゃないでしょうか。セレロンが本気になってから互換CPUって使わなくなったのでしょうか。

サイリックスなんてのもありましたね。

メインで使っている富士通のノートパソコン(CORE i5)がかなり不安定になってきたので買い替えたいのですが、なかなかまとまった価格になるので妻に言えませんわ。

他にお金がかかることが沢山ありますからねえ。

投稿: Rikkie | 2015年10月30日 (金) 14時13分

チノンのお題とは関係無いですけど・・

>メインで使っている富士通のノートパソコン(CORE i5)がかなり不安定になってきたので買い替えたいのですが、

Rikkie殿は、そんな超高性能PCを使用されてるんですか?
なんだか、当方がいかに貧乏か思い知らされますね・・笑

中古パソコンネタで言いますと、当方のブログにも書きましたけど 3000円でOSから全部入ってるWIN7のPCを先日1台完成させました

PCもデジカメもジャンクばかり買ってると浦島太郎になりそうですよ・・笑

投稿: 秋刀魚 | 2015年10月31日 (土) 01時13分

どもども、秋刀魚殿。

これは妻に仕事でも使うという大義名分で買ってもらったんですよね。ぶっちゃけ20万円くらいしました。その件については妻を裏切る結果になったのですが(--。

自分でシステムを組める方が羨ましいです。3000円でWin7の端末を組めるなんて羨ましいですよ。拙僧なんて、あまりお利口でないので無理ですねえ。

デジカメに関しては完全に浦島太郎ですね。リコーとかカシオとか凄いことになっているらしいのですが。

投稿: Rikkie | 2015年10月31日 (土) 04時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チノン オートGL:

« パナソニック ルミックス DMC-FS3 | トップページ | ニコン クールピクス600 »