« コニカ Z-up28W | トップページ | パナソニック ルミックス DMC-FS3 »

2015年10月21日 (水)

カールツアイス ゾナー135mmF2.8 T*(モデルポートレイト撮影編)

Dscn9357現在はどうかよくわからないのだが、4年くらい前までコンタックス(ヤシコン)のレンズで一番安いレンズが本レンズであった。普通の中古でも1万円前後くらいで、拙僧は勿論4000円で拾った。ところが現在では2万円を超えるようである。原因はミラーレス一眼のアダプター遊び流行と大陸系の方々の爆買いであろう。

Image97本レンズは既に紹介させて頂いている。しかし、その時にはカラーではメリハリのある発色が素晴らしかったものの、モノクロでは肉乗りも浅く、あまり良い印象ではなかった。ところが、今回、アクロスでモデル撮影をしたらネガティブな印象を粉飾する素晴らしい写りなのである。豊かで柔らかな諧調は日向でも日陰でも女性の肌の繊細なテクスチャを再現する。流石ツアイスだ。

Image103ちなみにボディはコンタックスRXを使った。もしかしたら、前に撮影した時はヤシカFX-3だったから露出を失敗したのかもしれないな。ピントも外していたし、暑くて体調も悪かったのだろう。コンタックスRXの弾く露出は完ぺきで逆光も全く問題ない。

コンテンツもご覧頂きたい。

|

« コニカ Z-up28W | トップページ | パナソニック ルミックス DMC-FS3 »

コメント

Rikkieさん

なるほど、カラーではこってりした発色ですね。

モノクロもモデルさん撮影の方がいい感じですね。やはりアクロスとの相性がいいんでしょうね。

モデルさんを笑わせるテクニックって、ちょっと気になります。
ポートレートは撮らないので、たまに友人とかを撮るときにすごく悩んでしまいます。

投稿: なお | 2015年10月22日 (木) 06時50分

どもども、なお殿。

特に「赤」の艶やかさは特筆ものだと思います。コンタックス党員が入れ込むのも分かります。

拙僧も、このレンズはカラー向けかと思ったのですが肉乗りのよいネガができたので印象が変わりました。アクロスはいいフィルムです。

テクニックという程ではないのですが、基本的には「褒め殺し」ですね。ただ、モデルさんがどう褒めると喜ぶのかを探るまでは慎重ですね。

あまり急がないのが吉でしょう。

投稿: Rikkie | 2015年10月22日 (木) 12時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カールツアイス ゾナー135mmF2.8 T*(モデルポートレイト撮影編):

« コニカ Z-up28W | トップページ | パナソニック ルミックス DMC-FS3 »