レモン社 名古屋栄店 迎撃戦
nico nico殿のブログにてレモン社の名古屋地区への進出を知る。なので拙僧も激激に参じたのである。場所はnico nico殿のブログに詳しいが、パルコ西館の向かいにある、松坂屋南館に食い込んだ堡塁、「岩田サカエビル 4F」である。11月の雲天の中、拙僧は師団麾下の軽装備の偵察隊と共に堡塁へ向かうのだ。
いきなり、パルコにヨドバシカメラのテナントが入っていてビックリする。どうやら栄地区のカメラミリタリーバランスは大きく変ぼうしているようだ。それを横目に左折すると壁に「レモン社」の看板が見える。その奥の寂しい通路には寂しいエレベータが設置しており、なんだかレモン社の新宿店を思い浮かべなくもない。
早速戦果だ。
FD135mmF2.5mm(1000円)
ペトリ135mmF3.5(1000円)
コニカ トマト(100円)
ロウプロ ミニマグ(1000円)
敵の配置は入口両サイドにジャンクコーナーを設けていた。その奥がセンターに島を置いたIII字状のショウケースになる。ちょっと見たが東京で売れ残ったライカ(注:冗談です)などが適切な価格帯で並んでおり、拙僧の軽装備の偵察隊では手も足も出ないのでスルーだ。
肝心のジャンクコーナーは右翼がジャンク籠、左翼がジャンク棚になっていた。ジャンク駕籠はキャノネットやコンパクトカメラに若干の一眼レフボディ、それにアクセサリーを集めた雑多な散兵だった。軽く武威偵察で脅威を与え部隊を左翼に向ける。ジャンク棚は一眼レフボディ、レンズが整然と並び、棚の上にはバック、棚の下には三脚などが並んでいた。価格は常識並み。というか名古屋が高いので相対的に安く感じる。拙僧の目当てはレンズに絞っていた。なにせボディは沢山あるからな。
FD135mmF2.5はずっしりと重く、しかも綺麗なので素通りできなかった。ペトリ135mmF3.5は1点のカビがあったのだが、指でこすっているうちに消えたので確保。ロウプロのバックは思ったよりカメラの入るスペースは少ないのだが、逆に言うと衝撃に耐える構造になっているようだ。縦型で複数のカメラを入れるには向かないが、中判一眼レフを入れるのには便利そうだ。何しろロウプロのブランド名に負けて確保。
コニカはおまけみたいなものだが、こういう物件が馬鹿に出来ないのだ。シャッターは単速でISO感度で絞りが変化するタイプ。無論、パンフォーカスである。天気のいい日にアクロスを詰めたい。
ストラップなども綺麗なメーカー物が350円と良心的である。いや、名古屋価格が高いのだ。
これで名古屋に出かける理由ができた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
レモン社って新宿でも息絶え絶えって感じだと思っていたんですけど、名古屋進出の体力が残っていたとは驚きです
新宿店なんて、ジャンクは殆ど無いですよ
EOS60Dの空箱とかを、幾つも平気で値段付けて売っていて、オイオイと思いました
>ストラップなども綺麗なメーカー物が350円と良心的である。
それは、開店セールだと思いますよ
東京でも、なぜかストラップの値上げが酷くて・・キタムラなんかも高くなりました・・中古のストラップが1000円とかザラです
つい数年前までは、古いですが綺麗な中古が200円とかだったんですけどね
投稿: 秋刀魚 | 2015年11月13日 (金) 21時41分
どもども、秋刀魚殿。
名古屋は御土地柄か「かめらのナニワ」を隠さないですね。確かに新宿店のジャンクは燦燦たる状況だったと記憶しています。
新宿は他にスイートな店がありますからねえ。
もっとも、今は中古ストラップが1000円ですか。驚きますねえ。200円でしたよねえ。新宿大ガード店は良心的だったのですが。
なので名古屋価格は東京に比べて大分高いと不満を言っていたのですが、意外と名古屋はスイートスポットになってるのかもしれませんね。わざわざ大阪から名古屋の中古カメラ市に参戦なさる方もいらっしゃいます。
ストラップを買っておこうかなあ。
投稿: Rikkie | 2015年11月13日 (金) 22時08分
こんばんは。
レモン社名古屋店行かれましたか!
ここまで早く行かれるとは思わなかったので、正直に驚きました。
それと店舗前の写真から、空が鉛色だったので、今日(金曜日)行かれたのかなあ...なんて思いました。
しかし、レンズ2本ゲットですね。
FD135mmF2.5は私が先週行った際には無かったと思うので、この1週間位で置かれたモノかも知れませんね。
ペトリは現在ボディが無いのですが、どんな写りなのかも興味深いですし、外観も結構綺麗ですね。
本当にお得レンズでした。
コニカのトマト?これはよく分かりませんが、これも先週は無かった様な...。
カメラバックですが、いい物買いましたね。
私はボディに狂喜乱舞していまして、忘れていまして、家で写真を見て気付きました。
12月の丸栄ですが、初日参戦後、ご都合が付けばレモン社巡りはいかがですか?
今度は土曜日が初日になるのと、私一人な事で夕方まで自由がきくので。
では、では。
投稿: nico nico | 2015年11月13日 (金) 22時46分
どもども、nico nico殿。
流石ですねえ。迎撃戦を行ったのは昨日(金曜日)です。オリンパスC2000Zoomとヤシカエレクトロ35の試運用を兼ねて名古屋駅から歩きましたよ。
ヤシカエレクトロ35はISO800のカラーネガを詰めたのですが、結局使わなかったですね。
nico nico殿のブログのお蔭で、堡塁は簡単に見つかりました。あのエレベーターに乗るのは初心者にはハードルが高いかもしれません。
ロウプロのバックは使えそうですよ。ズームレンズを付けたペンタックス645にフィットしそうです。
ペトリ135mmF3.5はちょっと悩んだんですよね。既に持っているので。でも、持っている個体よりも明らかに綺麗なので確保しました。
12月19日の大戦には参戦の予定ですが、土日は師団長兼妻が在宅なので難しいかもしれません。
土曜日が初戦となると凄惨な戦いになるでしょうねえ。
投稿: Rikkie | 2015年11月14日 (土) 08時15分
こんばんは。
レモン社銀座は職場から徒歩圏内にあり、定期パトロール先の一つです。名古屋に進出したのですね。
名古屋価格というのは初めて知りました。以前京都の中古カメラ店に行ったら、やたら高くてあれは外国人観光客向け価格なのかと思いました。
百貨店のカメラ市最終日に欲しいものが残っていれば、お得に買えそうですね。
湘南の子 拝
投稿: 湘南の子 | 2015年11月17日 (火) 19時31分
どもども、湘南の子殿。
名古屋は高いですよ。しかも、これは特定の店ですが舶来物とかは確実に壊れている。中野や新宿と比べると確実に高いです。
もっとも、コンパクトデジカメとかキタムラのジャンクコーナーで驚くほど安い物件を見かけることもあったのですが、最近は少ないですね。
名古屋の中古カメラ市もハッキリ言ってショウウィンドウの中の物件は高いのですが、ジャンクにはスイートなブツが転がっている可能性があります。
また、終盤では半値とかエゲツナク安いブツがあるので要注意ですね。
しかし、暗室用品の出物とかは無くなりました。これは東京も同じようなものかもしれませんが。
投稿: Rikkie | 2015年11月18日 (水) 06時29分