駒村商会 トプコンホースマンプレス970
いよいよ、今年も紹介する最後のカメラになった。何にしようかと思ったのだが、やはりインパクトのあるカメラにしたいのでホースマンプレスを選択した。テクニカルカメラというのがアンティークでイイのではと思ったのだ。
詳しくはコンテンツで紹介するとして、本カメラの稼働率は決して高くはない。何しろ嵩張るカメラだしな。この種のプレスカメラを動員するのは一年に1回しかない。紅葉の時期だ。普段はモノクロフィルムでラフにさ撮影する拙僧だが、桜と紅葉くらいはカラーフィルムを使うのだ。もっとも、今年も期限切れのプロ400だったが。
去年はマミヤプレスを使ったかなあ。プレスカメラも幾つか持っているのだが、1年に一回しか使わないので殆ど稼働していない。コニカプレスもあるのだが。
コンテンツもご覧頂きたい。
では、よいお年を。
| 固定リンク
コメント
まいどっす Rikkie師匠。
いやぁ 本年ラストに相応しい"濃ゆい"お話でした^^)。
本年は、色々と楽しい・興味深いお話をお聞かせいただけ、
まことにありがとうございました。
来年もまた変わらずご愛顧のほど、よろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
ではでは 鍛冶屋 /^^)。
投稿: 鍛冶屋 | 2015年12月30日 (水) 16時13分
スピグラ世代である本官の憧れの写真機でアリマス。
しかも戦後70年の年末に相応しいお話を拝聴出来、
恭悦至極でアリマス。
師団長閣下に於かれましては来る年も益々健筆を揮われ、
我々死に損ない満州国総務庁衛士の励みとなるブログを
御編纂賜りますようお願い申し上げます。
投稿: KIEV Augen | 2015年12月31日 (木) 07時03分
どもども、鍛冶屋殿。
本年も拙僧の与太話にお付き合い、ありがとうございます。
陸軍の件は拙僧の確信的な推測なので、ご了承を。
拙僧も鍛冶屋殿のご指摘を楽しみにしております。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を。
投稿: Rikkie | 2015年12月31日 (木) 10時55分
どもども。KIEV Augen延辺教育参謀殿。
スピードグラフィックはフジやカメラでちょっと欲しかった記憶があります。でも、至極丈夫な本カメラで正解という気がします。
あまり稼働しないカメラですし。
こちらこそ、拙僧のズレたブログ・コンテンツを叱責・叱咤頂けれは幸いです。
来年もよろしくお願いします。
投稿: Rikkie | 2015年12月31日 (木) 11時06分
こんばんは。
2015年も残す所あと90分程です。
本当に今年はブログでもリアルでもお世話になりました。
名古屋駅西口や瀬戸市へ撮影に行った事など良い思い出に、あと東京カメラ店巡りで東京のカメラ店紹介までして頂き、本当に濃い一年でした。
それもこれもRikkieさん(Rikkie師匠)のおかげであり、ただ感謝...という気持ちです。
年の最後に↑の方にある鍛冶屋さん同様に 「かなり濃い」話題で締めくくる所が 「さすがは我らの師匠!粋な計らいですね」と思いました。
クラシカルなカメラが好きな私としては、ネタとして現物を手に入れ、実際に試写をしカメラそのものを解析して、時代的背景などを織り込んだこのブログ(意してプラカメ..)を、無料で購読出来るなんて本当にラッキーだと思っています。
スポンサーが付いた提灯記事では無く、ある種のボランティア的な側面もあり、機材も自腹で手間隙かかったネタの数々は、本当にそれが好きでなければ書けない物だと、同じくカメラが好きな私はそう思いますよ。
この先も続けて行くというのは大変な事でしょうし、あるいは試写のネタも困るでしょうし、時事的な側面からの話題も仕入れてなど、労力をお金に換算すると大変なものになるかと思いますが、2016年も変わらずに、このタッチで続けて頂けたらと思います。
ちなみに満州国とか皇紀26XX年とか、軍事系ネタを頭をひねって織り込んでいますが、近代史が好きな私は、ちゃんと意味が理解できます。
何しろ中学時代、友人達がドラゴンクエストシリーズで盛り上がっている頃、
満州国 祀り上げられた溥儀 関東軍 謀略 男装の麗人 甘粕正彦 満州鉄道の利権 新京 etc 謎めいたキーワードに一人ワクワクしていた覚えが....。
これからも楽しみにしています。
それでは良いお年を。
投稿: nico nico | 2015年12月31日 (木) 22時44分
どもども、nico nico殿。
あけましておめでとうございます。
本年も読みづらい拙僧のコンテンツにお付き合いください。
今回のコンテンツは年末とあって濃い内容にしましたが、いやいや、それは持ち上げすぎですよ。
拙僧などは迂闊にも買ってしまったカメラを渋々使い、酔った勢いで書き散らしているだけです。
そこそこいい物件も持っているのですが、つまらないカメラから使っていくので、なかなかいい物件の紹介ができないのがジレンマですね。つまらないカメラは早く処分したいですから。
労力には困っていませんが、被写体には困っています。
是非、nico nico殿にご教授頂きたいものです。
ミリタリー系の話は、拙僧は兵器のスペックにはさほど興味はなくて、その運用とか生まれた時代背景に興味があるんですよね。その辺はカメラと同じです。
既にこのブログはだいぶ前から北京では見れないんですが、公安にでも目がつけられると厄介ですから、あまり調子に乗らないようにと自制しています。
なるべく笑っていただけるように工夫しているつもりです。ただ、拙僧のブログのアクセス割合が20~30代の方が半分くらいいらっしゃるので、面白く思っていただけるのか不安ですが。
ともあれ、本年もよろしくお願いします(mm。
投稿: Rikkie | 2016年1月 1日 (金) 11時08分
おはようございます。
今回もコンテンツ楽しく拝読しました。どこのカメラメーカーにも興味深い歴史があるものですね。
重そうな機材ですが、それを持って紅葉撮影に行けるのはバイクというもう一つのご趣味との相乗効果でしょうか?
私などホースマンといえば中古カメラ市で買ったルーペしかありません。
湘南の子 拝
投稿: 湘南の子 | 2016年1月 2日 (土) 06時58分
どもども、湘南の子殿。
拙僧の稚コンテンツを読んで頂き、ありがとうございます。
トプコンを扱っているコンテンツは沢山ありますが、駒村商会を扱っているコンテンツは殆どないのでつづってみました。
実はおっしゃる通り、紅葉に本カメラを動員したのは単車に積載できるからです。本カメラはたためばコンパクトだし、構造も単純ですから壊れる可能性が低いんですよね。これが一眼レフだと嵩張るし、故障の可能性が高くなります。
ホースマンは90mmも持っているのですが、これは距離計のカムがないので使っていません。
ピンとグラスを使った落ちついた撮影もしたいですね。
投稿: Rikkie | 2016年1月 2日 (土) 08時48分
南シナ海に睨みを効かす横須賀港、新型感
艦「いずも」、世界に冠たる静粛性の高い潜水艦を通勤の途中で間近に見る横須賀与太郎です。
ご無沙汰いたしております。う~む、悪いものを見てしまった。いろいろebay,ヤフオクなどでホイホイ買えば、売りたくないものもホイホイ売らねばならず、良品売ってジャンクを拾う、、、魔法のカルタ(クレジットカードとも言いますが)、はやめました。
ですので中野に行こうと新宿に行こうと買えないので安心なんですが、悔しいので寄り付きません。ああ、マミヤユニバーサルプレスはよかったなぁ。
投稿: 横須賀与太郎 | 2016年1月 4日 (月) 00時31分
どもども、横須賀与太郎殿。
ほうほう、港では「いずも」を拝観できますか。それは心強いですね。
あっしが横須賀を訪れた10年以上前も、普通に潜水艦が見えて我が海上自衛隊は大盤振る舞いというかセキュリティは大丈夫なのかしらと不思議に思ったことがあります。
良品を売ってジャンクを買う。耳痛いお言葉ですね。拙僧も優良なデジカメを売って、どうでもいいジャンクフィルムカメラを買っていますから、まことに情けない。
でも、ホースマンプレスはいいカメラですよ。マミヤプレスがあおりができるかといって限定的ですし、こいつは本格的に戦場で使えるテクニカルカメラです。
そういえばマーシャルプレスはさんざん悩みました。今はブツも少ないでしょうねえ。
投稿: Rikkie | 2016年1月 4日 (月) 06時58分
Horseman 970用の蛇腹はまだありますか?
投稿: 松丸直樹 | 2018年7月12日 (木) 11時28分
松丸直樹殿。
既に処分してしまいました。
投稿: Rikkie | 2018年7月12日 (木) 15時03分