第二次名古屋歳末中古カメラ・用品大バーゲン迎撃戦
前回の報告でちょっと触れさせていただいたペンタックス6x7なのだが、やっぱりというか落札してしまったのだ。それにしても開始価格が9000円で1.2万円を入れたのだが、入札価格で落札してしまうと「盛られたのではないか」と思ってしまうよな。そういうのはネットオークションでは頻繁なので悩むほどのことではないのだが。
中古カメラ市そのものは、お寒い状況だったのだが、レモン社名古屋店で手痛い出血をしてしまうのである。
サーカエ戦線:
ペンタックス6x7+TTLファインダー+105mmF2.4(1.2万円)
レモン社名古屋店戦線:
コニカFP+ヘキサノン52mmF1.8(1000円)
コシナ100~300mmF5.6~6.7(ヤシコンマウント、300円)
ペンタックス6x7だが、口上書きにも「1/1000不良、巻き上げ戻り遅い、保証無し」と書いてあるセミジャンク品なのだ。高いと思われるかもしれないが、この1~2年前から中判一眼レフは一巡してしまって出物がないのである。拙僧のペンタックス6x7が半年ほど装備欠となっていて探していたのだが、市場にブツがないのだ。最近、名古屋で2件ほどボディ+TTLファインダーが出たのだが、保証なしで2.4万円弱もするのである。それでも売れていたので本当に枯渇しているのだろう。ネットオークションでも「シャッター切れました。ノークレーム、ノーリターンで」などという物件が普通に1万円を超えていたから、ひとまずシャッターが切れて露出計がそこそこ合って、レンズのついた物件が1.2万円なのは妥当ではないだろうか。問題はちゃんと撮影できるかなのだが、実際にフィルムを通すのは少し先になりそうだ。
コニカFPは完全に余剰なのだが、かなり程度が良いので確保してしまった。実際にはコニカFマウントのボディは全く稼働していないので、ちゃんと使えよって話だよな。
コシナ100~300mmF5.6~6.7は程度が良く、300円なのが無視できなかった。マウントが分からなかったのだが「Y/C」と書いてあった。なので、前回の会戦で確保したコンタックスRTSと組み合わせようと思っている。1975年に新品のコンタックスRTSを買った方からは悲鳴があがりそうな組み合わせだな。望遠側の300mmF6.7というのも気合が入る。問題はそんなレンジの出番がないのだが、樹氷でも撮ろうかなあ。
今回の中古カメラ市は大空振りで終わると思っていたのだが、とんでもない大出血になった。毎度のことながら困ったもんだ。
いや、困っているのは師団長兼妻だよなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
名古屋は栄での戦い2戦目ですが楽しく拝見させて頂きました。
私はこんなネタは超が付く程大好きなのですが、他の方達はどうでしょうね?
ペンタ6X7ご購入おめでとうございます。
初日に行った際に入札会場でその6x7見ていました。
「Rikkieさんならば欲しいだろうなあ」と思っていたのですが、まさか本当に買われるとは。
外観も綺麗ですし1/1000は使えないにしても生きている所が良いですね。
また運動会に動員してあげてください。
あとKONICA FP ですが、コニカのカメラ好きですよね?
私も持っていますが出番が無いカメラで、シャッタ音も大きいですし、持ち出す際に迷ってしまい結局 Nikon FE に変更した事があります(笑
>樹氷でも撮ろうかなあ
愛知県内では無いですよね?
まさか近辺にそんなスポットがあるのか?と驚きました。
>今回の中古カメラ市は大空振りで終わると思っていたのだが、とんでもない大出血になった。
例年と変わらない金額使いましたね。
次回の4月が楽しみです。今度は是非ご一緒しましょう。
投稿: nico nico | 2015年12月27日 (日) 06時59分
バケペンいいですねえ。
福島の仲間と共有し、木のグリップつけてスナップしてます。
ペンタのフルサイズのモックもバケペンライクのデザインでした。
僕は子供の頃から20年以上ペンタのMXを使ってたので、ペンタは贔屓してしまいます。ビートルズが来日した時にニコンやキャノンや日本のカメラがプレゼントされましたが、ビートルズはペンタがお気に入りで、映画ハードデイズナイトの中にも黒いSPが出てくる。
特にリンゴは写真好きで黒のSPとライカを使い続けました。
コンタックスは憧れました。就職した初任給はほとんどT2になりました😄
今はTVSデジタルが欲しいなあ。ツァイスの名が残り、コンタックスの名前がないのが凄く寂しい。
投稿: ざっく | 2015年12月27日 (日) 07時30分
おはようございます。
中版は出物が少なくなっているのですね。
昨年ブロニカのETR SiとRS645を確保した際もジャンクすらなかなかなくて良品確保までに相当探し周りました。
ペンタックスはMX-1以来気になる存在でして、是非フィルム機と中版も手に入れたいと思っております。
湘南の子 拝
投稿: 湘南の子 | 2015年12月27日 (日) 09時59分
おぉ、初代バケペンですか。
いまだに人気ですよね。完動品だと初代も4~5万、67Ⅱになると軽く10万を超えてきますね。ボディのみで。
値段が以前より上がっている感じがします。これもタマ不足の影響でしょうか。
そんななか、レンズ付きでこの値段で入手は、すごいの一言。
モノクロで風景を撮ったらかっこいいでしょうね。
投稿: だいきちボンバー | 2015年12月28日 (月) 00時25分
どもども、nico nico殿。
これでも、何とか皆さんに楽しんでいただけるように頭をひねっています。
つまんないカメラや完全ジャンク品を掴んでしまったときは、せめてブログで笑っていただきたいものです。
拙僧がかなり前からペンタックス6x7のボディが欲しいということは、nico nico殿にお話ししていましたよね。
なので、この1年くらい本当に名古屋の中古カメラ市で出物が無かったのもご存じだと思います。
運動会の需要は無いのですが、ポートレイト撮影などを機動的に行いたいものです。
コニカのレンズは好きなのですが、コンパクトカメラの動員が多く、一眼レフは殆ど稼働していません。コニカFマウントのレンズも複数のレンジを確保しているのですが、フィルムを通さないとですよね。2/20の国府宮はだか祭でも撮ろうかなあ。
樹氷はないかもしれませんが、霧が凍って氷霧になるところが三河にあるらしいですよ。ちょっと連れていって頂けるかもしれません。
来年もよろしくお願いします。
投稿: Rikkie | 2015年12月29日 (火) 15時02分
どもども、ざっく殿。
バケペンの木製グリップは持っています。
例のフォーカスアシストレバーも欲しいですね。
拙僧もペンタックスMXを高校の先輩から4000円で譲っていただきました。その時は持っていたのもニコンFE/EM、EOS630、ブロニカS2、海鴎4Bくらいでしたから、MXは絞り込んだボディに惹かれましたねえ。レンズまでは手が回らなかったのでタクマーとかソビエトレンズを使っていました。
バケペンは黒のSPをそのまま大きくしたようで興味深いスタイリングですよね。
コンタックスT2のゾナーは夕暮れの町並みや屋内市場のような照度の厳しいシチュエーションでの会長の粘りが気に入っています。
カラーフィルムは殆ど使っていませんが。
コンタックスTVSデジタルってありましたね。今見つけるのは大変ですねえ。バッテリーとか、あるのかなあ。
投稿: Rikkie | 2015年12月29日 (火) 15時10分
どもども、湘南の子殿。
勿論、10万円くらい払えばちゃんとしたコンディションのモノが買えます。
しかし、3年くらい前はペンタックス6x7もマミヤRB76もマミヤCシリーズもそれらのレンズもすごく安かったんですよね。
拙僧の1台目のペンタックス6x7は4000円でしたし、2台目は1000円でした。それで3~4台のボディを確保し4~5年は回していたので安かったですね。しかし、残念ながら初期の電子シャッター機の弱さか全滅してしまいました。やっぱり機械式シャッター機のマミヤRB67とかホースマンプレスは強いです。
ブロニカETSをお持ちですか。あれも興味深いカメラです。レンズもなかなか見つからないのではないでしょうか。
ペンタックス645はちょっと理想的な中判一眼レフカメラです。ご検討を。
投稿: Rikkie | 2015年12月29日 (火) 15時17分
どもども、だいきちボンバー殿。
本当に3年くらい前はミラーアップ無しのバケペン(ファインダー無し)なんて1000~2000円で転がっていたものですが、最近は本当に見ないんですよねえ。67IIはあるんですが、高い。とても手が出ません。
バケペンは本当に初期の電子シャッター機なので絶対数も無くなっているし、ちゃんとした個体は在るべきところに収まっているんでしょうね。
拙僧の個体が満足に撮影できれば良いのですが。
バケペンで風景もいいですが、機動的にスナップもいいですよ。
投稿: Rikkie | 2015年12月29日 (火) 15時22分
こんばんは。
ブロニカETRのレンズですが出物は少ないです。
たまたま○ードオフにピカピカのが激安で転がっていて救出したものを運用しています。
いつかはペンタックス645を入手したいです。
湘南の子 拝
投稿: 湘南の子 | 2015年12月30日 (水) 00時31分
どもども、湘南の子殿。
やっぱりETRのレンズは少ないですよね。
それでもちょいちょいレンズの出てくるHオフは貴重かもしれません。
拙僧が東京に在住していた15年くらい前にちょっとスタジオ撮影をかじったのですが、その時はETRには興味がありました。
今でもジャンクで転がっていると「よもや」と思ってしまいます。
ペンタックス647はレンズも豊富で3年前は安かったのですが、今はちょっと高いかもしれませんね。
投稿: Rikkie | 2015年12月30日 (水) 09時53分