ULEAD デジタルマルチカム
拙僧のヤードが溢れかえっているのを妻は激しく糾弾し、このままでは懲罰部隊に放り込まれそうだ。既に阻止部隊が背後を狙っている。
ヤードが溢れているのはジャンクカメラやジャンク寸前のカメラばかりではなく、ジャンク寸前のPCやサプライも含んでいるのだ。そんな物件を確保し続けなくてはならないのは、内蔵メモリ専用機でRS232Cポートを使って画像を転送する旧式デジカメが存在するのだ。なのでWindwsMEを基礎とした旧式ノートパソコンを排除できない。
拙僧のジャンクヤードが減らないのは、ひとまず確保したカメラは1度は使わないと処分できない病気にある。でも、最近は捨ててもいいかなとも思っているのだ。少なくても話のネタにはなっているし、少額ですらネットオークションで処分可能なものではない。これはフィルムカメラも含めてだ。何しろフィルム代が許容ぎりぎりまで効果になってしまったからな。それでも金属外装カメラは手放せないのだけれども。
本カメラはゴミ同然の旧式デジカメだが、記録媒体にコンパクトフラッシュが使えるので重い腰を上げることができた。これが内蔵メモリ機だとモチベーションを喚起できない。
もっとも、本カメラこそ拙僧のブログにふさわしい題材だが。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
コメント
うーん、これは使った事がない。
なんというかコントラストがうすくて頼りない写り。
ですが、今これが撮れる機種があるか?というとない気がします。
カシオの時計型のカメラを持っていてそれも独特な絶望的な写りで・・・
しばらく使ってました。
その後時計として使えたからよかった。
こういうのはデジタルフィルターではわざわざ再現はしないから、むしろ貴重な気もするんですよね😀
被災した写真の修復のボランティアをやったことがあってそれ以来、何となくいい写真の基準がかわりました。
投稿: ざっく | 2016年2月24日 (水) 06時00分
どもども、ざっく殿。
これがカメラ屋や家電屋でまともに売っていたとは思えないですよね。最初からリサイクルショップかパチスロの景品でしょう。
ざっく殿の瓦礫アートを興味深く拝観しているのですが、ざっく殿にとって良い写真ってどんな感じでしょう。
拙僧にとって良い写真は撮影時の躍動や感性のフィットが相手に伝わる写真ですね。そういうのは正確にではなくて、モノクロのような、鑑賞者の想像が膨らむような写真がイイですね。会話ができている感じです。
投稿: Rikkie | 2016年2月24日 (水) 07時51分
Rikkie師匠 まいどです。
いやぁ~、自分もこう言うの大好物です^^)"。
トイデジって、メモリー内蔵型から一気にSDになった感が
あり、CFやSMのって少ないんじゃないでしょうか?。
>良い写真…って命題は面白いですね。
きれいな写真(被写体)や上手い写真なら基準的なものも
あろうかでしょうが、"良い"っとなると感性は千差万別
でしょうね。
自分にとっては・・・なんだろうなぁ・・・?。
投稿: 鍛冶屋 | 2016年2月24日 (水) 10時21分
>拙僧のヤードが溢れかえっているのを妻は激しく糾弾し、・・
今回は、「お題」よりそのヤードがどうなっているか?の方が興味ありますね・・笑
ブログ記事○○回記念で、公開っていうのは如何でしょうか?
もっとも、当方も人の事言えませんけど・・笑
投稿: 秋刀魚 | 2016年2月25日 (木) 00時45分
どもども、鍛冶屋殿。
こういうトホホカメラも一時期はムーブメントになったのですが、今となっては処分も難しいでしょうね。
あっしにとって良い写真は撮影者のモチベーションが伝わる写真ですね。それも、モノクロのように想像の余地がある方がイイ。
拙僧は表現とかは好きでないんですよね。被写体が素晴らしいのでそれを写ってのであって、アートを表現するなんておこがましいです。
投稿: Rikkie | 2016年2月25日 (木) 04時32分
どもども、秋刀魚殿。
そうですね、一度ヤードを公開するのも面白そうです。広角レンズがいるのですが、何カットかに分かれて撮ると面白いかもしれません。
これは早々にご報告いたします。
投稿: Rikkie | 2016年2月25日 (木) 04時34分
こんばんは。
トホホなデジカメも、こうやって取り上げてもらえて喜んでいるのではないでしょうか。
私もヤードは是非ブログで拝見してみたいです。
銀座松屋中古カメラ市とかCP+の中古カメラとか目の毒なイベント続きで自制するのが大変でした。
湘南の子 拝
投稿: 湘南の子 | 2016年2月26日 (金) 21時15分
どもども。
なんといってもネーミングが凄いです。最初はGo Proみたいなアクティブムービーカムコーダーを想像してしまった。
書き込みが遅くて画面が流れるのは結構好きで、思い切り振りながらシャッター押して遊びます。
>良い写真
厳しいお題ですね。
銀塩の頃はプリントするまで分からないから楽しんで撮影できたのですが、デジタルになって撮ったその場でモニタリングしてると、「何だコリャ」ばっかりで落ち込んで止めちゃうんですよ。
投稿: 大佐 | 2016年2月26日 (金) 21時19分
どもども、秋刀魚殿。
ああっ、すみません。ご返信のお名前を間違えてしまいました。
ヤードは近くネタにしたいですね。
投稿: Rikkie | 2016年2月27日 (土) 09時22分
どもども、湘南の子殿。
既にこの種のカメラはネットオークションでも捌けないですから、一山いくらにするか、いっそ棄ててしまうしかないでしょうね。
ヤードは近々報告します。
酷いもんですよ。いかに妻が寛容か感心します。
投稿: Rikkie | 2016年2月27日 (土) 09時26分
どもども、大佐殿。
大佐殿もこの種のカメラでお戯れですか。
これを使うと、いかに日立リビングサプライが真面目な仕事をしているのかわかります。
あれも台湾あたりの工場で作ってラベルだけ貼り付けているんでしょうけど。
良い写真ってのは個人差がありますが、拙僧の場合は観て下さった方が撮影時の気分やフィールドを想像してくださるとありがたいですね。
絵葉書やカレンダーの写真は自分で撮ってもしょうがないですし。
ただ、最近のポートレイト撮影ではアップロードした画像にモデルさんがコメントをしてくれるんですよね。あれを読むと背筋が伸びるような緊張感です。
投稿: Rikkie | 2016年2月27日 (土) 09時30分