シグマ AFマクロ90mmF2.8
デジカメを中心に利用していた無料Webスペースがいきなり閉鎖となった。なので引っ越しの作業が込み入っていたのだが、やっと落ち着いたのでご報告したい。それで、その作業中に複数のコンテンツがアップロードし忘れていたり、メニューページのリンクが切れていたりして修正があった。本レンズの画像の一部もアップロードしてあったのだが、肝心のhtmlファイルが無かったりして、途中まで作って忘れてしまったのか、何かのリンク先になっているのか全く分からない。なので、新たにコンテンツとしてまとめたのだが、既に紹介した画像だったりしたらご了承頂きたい。
本レンズはFマウントとEFマウントのモノを持っているのだが、実際に稼働したのはFマウントのモノだけのハズである。なんでもEFマウントのモノは高年式のEOSデジでは使えなかったりするらしいので、本レンズは安いようだ。本当にキヤノンってケチな感じだよな。もっとも、本レンズは、そもそも高いレンズではない。
しかし、シグマの本レンズに掛けた意気込みは中々のモノだったらしい。実際にシグマの方と話したことがある。一般的にフィルム時代のレンズはデジ一眼レフと親和性に問題があるとされるのだが、本レンズはイイ感じである。Fマウントならデジ一眼カメラでも使えるしな。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
コメント
この1ページ目のモデルさん二人、最高じゃないですか!
周りの雰囲気からすると日本じゃない?みたいな感じですね、バリとかでしょうか?(それともタイですか?)
スレてなくて、すごくいい感じのモデルさんだと思います。
なんか、モデルが良いと撮影機材なんて、どーでもいいと思ちゃうのは私だけでしょうか?
当方も、実はシグマのオールドレンズを結構な数持ってますけど、イマイチ使いこなせないっていうか・・っていう感じですね
(古いのでレンズが壊れてるのかも・・)
当方も、このレベルの可愛いおねーちゃんを一度は撮ってみたいな、と思います・・笑
投稿: 秋刀魚 | 2016年2月 6日 (土) 02時40分
こんにちは。
>無料Webスペースがいきなり閉鎖となった。
スマホが普及して、PCでネットを見る人が少なくなったせいか、最近は、無料のwebサービスが大変みたいですね。
こちらのブログは、niftyの有料ブログだから、広告がないけど、自分のniftyの無料ブログは広告がドンドン増えて見苦しくなってます。
シグマもマクロ90mmF2.8があるんですね。
自分は約半年位前に、タムロンのマクロ90mmF2.8を中古で買いました。
ケチなので、デジタル用ではなく、安かった古いフィルム用のを買いました。
最近、デジイチでレンズを認識しない時が時々あって、悲しいです。
投稿: mi84ta | 2016年2月 6日 (土) 09時08分
シグマのレンズがEOSで使えないというのは、EOS使いには、なかなか辛いところです。
魅力的な玉はあれど、レンズエラー吐いてではどうしようもないですからね。
ちなみに私は、3ページ目のモデルさん、お二人とも好みです。
投稿: なお | 2016年2月 6日 (土) 10時10分
魅力的な女の子に
機材なんかどうでもいい〜!ってなっちゃいました^_^;
投稿: M | 2016年2月 6日 (土) 16時57分
どもども、秋刀魚殿。
このモデルさんは「感度の良い素人さん」とか「セミプロ」とか「プロの卵」とかではなく、「ガチなプロ」なんですよね。
この頃はそういうチャネルを持っていたのですが、今では失いました。とても残念です(--。
写真は1に魅力的な被写体、2にインスピレーション、3に機動力やスキルがあって機材なんてのは全く重要なメソッドではないですよね。
あっしが言うもの残念な感じですが。
シグマの古いレンズは「ZEN仕上げがデロデロになる」とか「2群がクモリ易い」とか、何かと不都合がありますが、コンディションの良い個体が手に入れば強い味方になります。
このレンズはアタリでした。
投稿: Rikkie | 2016年2月 6日 (土) 17時31分
どもども、mi84ta殿。
このブログはニフティのブログなので安心して使えます。
師団長兼妻からはプロバイダを変更すれば安くなると、しばしば糾弾されるのですが、長く続けてきたおかげで、そこそこのアクセス数があるので、乗り換えはできないですね。
無料HPの漂流はなかなか辛いものがあります。拙僧のコンテンツは割と見てもらっているし、検索エンジンのヒット率もそこそこイイので、ニフティにお金を払ってもいいかなとも思うのですが。
タムロン90mmマクロはデジコーティングになったものを持っていました。*istDL時代のモノですが素晴らしいレンズでしたね。
金策で手放しましたが、惜しかったです。
投稿: Rikkie | 2016年2月 6日 (土) 17時36分
どもども、なお殿。
その辺が個人的にはキヤノンに傾倒できない理由の一つなんですよね。キヤノンからすれば拙僧のような儲からない客は要らないのでしょうが。
3ページ目のモデルさんも「本当のプロ」です。
やっぱりお綺麗ですが、「感度の良い素人さん」と、お友達感覚で作る撮影会も良いのですよ。
投稿: Rikkie | 2016年2月 6日 (土) 17時38分
どもども、M殿。
写真は何といっても魅力的な被写体ですよね。次にインスピレーション、それに機動力でしょうか。
M殿も知床という素晴らしい被写体をお持ちじゃないですか~。
投稿: Rikkie | 2016年2月 6日 (土) 17時40分
むむむ、これはまたすばらしいレンズですね。シグマのマクロはキレがありますね。
個人的に大変勉強になったのは、足助のモノクロです。
レンズのキレ、コントラストとT-MAXの微粒子で連続的な階調がマッチしていると思いました。なかなか、こうは撮れないなぁ。
現行のタムキューは持っていますが、モノクロフィルムと組み合わせてなかったので、今度試してみようと思います。モチベーションが上がりました。
投稿: だいきちボンバー | 2016年2月 6日 (土) 23時05分
どもども、だいきちボンバー殿。
やはり、フィルムで向こうを張っていらっしゃる、だいきちボンバー殿に見て頂くのは光栄ですね。
既にワインを1本やっているので乱筆はご了承を。
白状すると写真は魅力的な被写体に接する機動力が第一だと思うのですが、レンズやボディよりもフィルムですよね。このTMAX400のネガを引っ張り出したときに痛感しました。拙僧のいい加減なSPDで押し通す現像でも、ちゃんと粒子感と諧調が出ている。1本あたり300円の差があってもケントメアやフォマパンを諦めてTMAXかイルフォードデルタに金を払うしか選択肢は無いのではと痛感しています。
ISO100ならアクロスで自信をもって撮影できるのですが。
シグマの方から聞いたところでは、このレンズは相当気合を入れたらしいですよ。等倍マクロでないので売れ行きは芳しくなかったそうですが。
タムロンはまた欲しいです。いずれ手に入るのではと思っています。
マクロレンズでスナップやポートレイトは効果的と方々に吹いているのですが、拙僧の人格が拙いせいか響いて頂けないですね。
デジですがフォーサーズ(マイクロではない)のズイコー35mmF3.5マクロで撮影したポートレイトがイイ感じだったの、近く報告させて頂きます。
投稿: Rikkie | 2016年2月 7日 (日) 01時37分
どもども。
>インスピレーション
あぁ耳が痛い。数日経ってからじゃないとピンとこない。
>機動力やスキル
しかも出かけ直す気力がない。
>機材なんてのは全く重要なメソッドではないですよね
マシンと戯れたくて手にする私は、まさしくその真逆を地で行ってるわぁ。
反省、猛反ですわね。
投稿: 大佐 | 2016年2月 7日 (日) 10時03分
どもども、大佐殿。
いえいえ、機材を弄ったり選んだりしているとモチベーションは確かに上がりますよ。
冬の京都だったら、このレンズを使いたいなあと選んでいるとワクワクしますからね。
それにしても、機材が多すぎるのが猛省ですわ。
投稿: Rikkie | 2016年2月 7日 (日) 14時42分
Rikkie参謀長殿
ご無沙汰してます。
我が隊にも、このレンズを含め、フィルム時代のシグマのレンズが10数本常駐しております。なかでも一番のお気に入りは28-70/3.5-4.5なんちゃってバリオエルマー(笑)。
その多くがEFマウントですが、改造チップを搭載(はんだ付け・取り外し可能)していて、フルサイズデジ一で普通に絞って使えます。
改造チップは、ここのところ毎週のようにヤフオクで出品されています。一度お試しあれ。
投稿: 亀兵団 | 2016年2月 9日 (火) 01時43分
どもども、亀兵軍集団司令どの。
10本とは、なかなか盛観ですなあ。
そう言えば、一時期シグマがライカのレンズを作っていましたね。今のパナソニックのレンズはどこが作っているんでしょうね。
チップ改造で新型EOSに使えるとは聞いたことがあります。
そういうのがヤフオクで手に入るんですね。
拙僧も、よもやフルサイズEOSが配備となったら挑戦してみます。
投稿: Rikkie | 2016年2月 9日 (火) 07時18分