ポートレイトモデル撮影会(名古屋久屋大通編)
先日、ネットコミュニティで知り合った方の主催するモデル撮影会に参加させて頂いたのだ。拙僧のようなツマラナイ人間に声をかけて下さるのだから本当にありがたい話である。
デジ一眼連隊:
オリンパス E-500
オリンパス14~45mmF3.5~5.6
ズイコー35mmF3.5マクロ
パナソニック ルミックス DMC-G3
M.ズイコー14~42mmF3.5~5.6
パナソニック G-VARIO45~150mmF4.0~5.6
フィルム一眼レフ連隊:
ニコン F301
AiSニッコール50mmF1.8
シリーズE100mmF2.8
ニコン 35Ti
主攻の第一梯団がデジ一眼連隊で編成しているのは当日は悪天候が予想され、フィルム一眼レフ連隊は助攻の第二梯団で編成したのだ。フィルム一眼レフ連隊はレトロ400x3、フォマパン400、イルフォードHP5で装備し、低照度に備えた。
実際に午前中は雨は降らなかったものの、雲天・寒風であまりにも寒く、テント内での撮影となったのでフィルムの運用は限定的だった。
折角、撮影したモノクロフィルムだが、何しろ水温が10前後なので自家現像ができない。温水を作って調整することもできるのだが、拙僧のいい加減な現像でパーにするのも惜しいのでキタムラに現像に出したのだ。なので、本稿執筆時にはネガが返っていない。なんだかカメラの調子もイマイチなのだったので、満足なネガが帰ってくるといいのだが。
それで、デジ一眼は大丈夫なのかというと、ロクに使っていないE-500を出したものだから、ISO1250に設定しているのを忘れたり、操作ミスでマイナス補正になっていたりでガッカリだ。本当にモデルさんには申し訳ない。
実はズイコー35mmF3.5マクロは今回の撮影会の参加でキタムラの中古コーナーから確保したのだ。そういう事だけ気が利いても仕方ないな。
次回は落ち着いて撮影することを星に誓う。勿論、今度こそペンタックス6x7を振り回したいものだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アクティブですねぇ。それに機材の量が半端ない。さすがです。私も見習わないといけません。
投稿: 大佐 | 2016年2月13日 (土) 19時09分
どもども、大佐殿。
ちゃんと、ニコンF301はロクに露光していませんでした。
デジカメでも撮影して良かったです。
全く良くはないですが(--。
投稿: Rikkie | 2016年2月13日 (土) 20時38分
2,3枚目のモデルさん、今どきの普通の女の子という感じでいいですね。
F301が不調の様で残念ですね。
私も先日、オークションで、Fマウントの安いのと思い、F301を入手したのですが、なかなか出動の機会が無く、部屋に転がっています。
暖かくなる頃には、持ち出したいものです。
投稿: なお | 2016年2月14日 (日) 06時40分
どもども、なお殿。
拙僧はガッチリとポーズをとってもらうよりは、フランクに話しながら撮る方が好きなんですよね。
このニコンF301は去年の水着撮影ではちゃんと動いていたのでガッカリです。
次回はF90Xを出そうと思っているのですが、これも稼働実績はあるのですが、所詮電子カメラなので不安ですね。
FM10にしようかなあ。
ペンタックス645を動員しようとも思ったのですが、この時期は水温が低くて自家現像できないので、悩ましいところです。
投稿: Rikkie | 2016年2月14日 (日) 17時20分
一枚目の子、岡田有紀子ちゃんにそっくりですね^^;)。
投稿: 鍛冶屋 | 2016年2月14日 (日) 21時51分
いや~、モデル撮影とはうらやましい。しかもそこに、E-500やF301を投入するとは粋の極みですね。
実は私もE-500持っていますが、すっかり眠っています。ズイコーのマクロはフィルム時代から評判がいいですが、フォーサーズのマクロもよさそうですね。ブツを見かけた記憶がないのですが、今度からはちゃんと探してみます。
モノクロのあがりも楽しみですね。フィルム間の違いがどうでるのか、たいへん興味をそそられます。
投稿: だいきちボンバー | 2016年2月14日 (日) 23時40分
どもども、鍛冶屋殿。
岡田有紀子さんとは時代を感じさせますねえ。
このモデルさんは被撮影にストイックで、感想も頂いたのですが、ちょっと辛辣でした。
それが怖いというわけではなく、我々の方が襟を絞めないとですね。
投稿: Rikkie | 2016年2月15日 (月) 10時06分
どもども、だいきちボンバー殿。
ところが、F301が壊れていて3本のネガがパーになってしまったんですよね。
ちゃんとシャッターが切れているように動くから困ってしまいます。電子カメラの怖いところで、せめて壊れているなら不動になってほしいですね。
オリンパスE-500は拙僧のヤードでも眠っていました。動員のきっかけはキタムラの中古コーナーでズイコー35mmF3.5マクロが転がっていたんですよね。それ以来、気になっていたのですが、今回のモデル撮影会の機会に買ってしまいました。パフォーマンスは満足です。
しかし、E-500はやはり旧世代の一眼レフではあります。ISO感度をオートモードにしたからなのか、同一光源下でもちょいちょい露出が不安定です。この辺はルミックスG3の方が粘りますね。
今週末も撮影会があるので機材の動員を始めています。
ペンタックス645を出したいのですが、今の季節は自家現像ができないのが辛いところです。
先日、温水を使って現像したら、見事に4本のネガをパーにしました(泣。
投稿: Rikkie | 2016年2月15日 (月) 10時12分