« キヤノン CB35M | トップページ | シグマ AFマクロ90mmF2.8 »

2016年2月 3日 (水)

カシオ QV-4000

Dscn2332何のコミュニティだか覚えていないのだが、忘年会だか新年会だかでロータスを買ったという御仁が興奮気味にスマートフォンの画像を見せていたのだ。拙僧は興味がなかったのでモデルも価格も覚えていない。なんでも「イギリス製のエンジンはパワーと音が違う」らしい。

ロータスって伝統的にコーチビルダーに近い存在で、自社製なのはシャシーやボディだけで今だとアウディやトヨタのパワーソースを搭載しているんじゃなかったっけ。いや、そのシャシーやボディも、今となってはイギリス人が作っているかどうか怪しいな。

12120007ということは拙僧も言わなかった。他人の夢を壊すのも不本意だしな。カメラやレンズだと黙っていられないところがあるのだが、四輪の話は広げたくもない。

本カメラのレンズはキヤノン製で撮像素子はソニー製である。それでガジェット好きの方々が「カシオ製でない!」と怒るかと言えば、かえって「ラッキー!」って感じじゃないだろうか。

コンテンツもご覧いただきたい。

|

« キヤノン CB35M | トップページ | シグマ AFマクロ90mmF2.8 »

コメント

どもども。
私は2009年というのに驚きました。そんなに経つんだ。

画素数については4メガでも不満ないけど、手振れ補正にモニターの高細密大型化、高倍率ズームの薄型ボディ、ハイビジョン動画撮影と夢のような機能が満載で安いんだから凄いわ。

それでもスマホの牙城を崩せないんだから厳しいわね。

投稿: 大佐 | 2016年2月 4日 (木) 20時20分

どもども、大佐殿。

拙僧のツーリングカメラは500万画素級のクールピクス5600です。これで画像に不満はありません。単三型電池2本で燃費もいいですし。

手ぶれ補正機構付き高画素カメラも手に入るのですが、イマイチピンと来ないのと、兌換性があるので手を離れていきます。

妻もiPhoneを手に入れてからルミックスGF5を全く使わなくなりましたね。
それで撮影は熱心なので複雑ですわ。

投稿: Rikkie | 2016年2月 5日 (金) 04時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カシオ QV-4000:

« キヤノン CB35M | トップページ | シグマ AFマクロ90mmF2.8 »