« カシオ エクシリム EX-Z3000 | トップページ | ケンコー DZ536 »

2016年3月23日 (水)

イルフォード デルタ3200

Dscn1132今では低照度が予想されるときには迷わずデジカメを動員する拙僧だ。しかし、かつてはスーパープレスト1600とかTMAX3200とか超高感度フィルムがあったのだ。イルフォードデルタ3200も、その一つである。スーパープレスト1600が消えて久しい.。イルフォードデルタ3200は現存するが入手は困難である。なにせ高いしな。拙僧の物件は、まだイルフォードのフィルムが高騰する前に買ったものだ。なので期限は大分切れている虎の子のフィルムである。

Image2しかし、期限切れをたいして気にしない拙僧でも何時までも放置している訳にはいかないな。なので悪天候が予測されるモデル撮影会に、このフィルムを動員した。機材はニコンF90にAFニッコール28mmF2.8とAFマイクロニッコール105mmF2.8である。虎の子のフィルムを使うには適切な環境であろう。

Image30現像は自信がないのと冬場で液温が低いのでコダック現像に出した。今ではコダック現像に出すと2週間くらいかかるのだが、困ったのがイルフォードデルタ3200は普通に現像のみで出しも、増感現像になってしまうのだ。なので現像代は1280円くらいした。予想外だったので参ったが、イルフォードデルタ3200を使うのはこれが最後だろうから気分よく払ったのである。

その調子の硬さ、粗粒子は期待を全く裏切らない。実に満足だ。しかし、モデルさんにはちょっと申し訳ない気もするな。

コダック現像だからネガのクオリティは完璧である。印画紙に焼くのが楽しみだが、結果は果たして。

コンテンツもご覧ください。

|

« カシオ エクシリム EX-Z3000 | トップページ | ケンコー DZ536 »

コメント

ほんと高いですよね〜
売ってる本人が言うんだから間違いなし!(笑)
TMAX3200は好きでした!

投稿: M | 2016年3月23日 (水) 22時11分

どもども、M殿。

需要マスからすると高くても致し方ないとは思うのですが、ちょっと手が出ないですよね。

TMAX3200は実際に使ったのは数回ですがいいフィルムでした。
結婚式でメイク中の妻を撮ったのはTMAX3200だったと思います。
思い出深いですね。

投稿: Rikkie | 2016年3月24日 (木) 02時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イルフォード デルタ3200:

« カシオ エクシリム EX-Z3000 | トップページ | ケンコー DZ536 »