« ニコン L35AD2(ニューピカイチ) | トップページ | キヤノン EF-M22mmF2 »

2016年4月 2日 (土)

愛知県森林公園ポートレイトモデル撮影会

Image9過日、3/27。友人の主催するポートレイトモデル撮影会に参加させていただいたのだ。このところ撮影会の話題が多いが、なにせ天候に恵まれなった。しかし、この日は久しぶりの晴天。しかも、徐々に平均気温も上がってきてモノクロフィルムの自家現像も現実的になってきた。なので、俄然拙僧の師団は沸いた。

Image16編成は下記の通り。

◇フィルムカメラ連隊

重戦車大隊:

ペンタックス645N

ペンタックス80~160mmF4.5

距離計連動自動車化狙撃兵大隊:

フォクトレンダー ベッサR2

キヤノン 35mmF2.8

キヤノン 50mmF1.4

◇デジカメ連隊

デジ一眼レフ自動車化狙撃兵大隊:

オリンパス E-500

オリンパス ズイコー14~45mmF3.5~5.6

オリンパス ズイコー35mmF3.5マクロ

ミラーレス一眼自動車化狙撃兵大隊:

キヤノン EOS-M(初代)

EF-M 22mmF2

Image25師団の主軸をフィルムカメラに据え、打撃の中心をペンタックス645Nとした。今やISO400の120判フィルムは中々手にすることができないし、拙僧は影がはっきり出るような晴天下が好きなのだ。なので思う存分にアクロスを使いたい。

距離計連動機もアクロスだ。同様の理由である。今回の戦闘の肝心はキヤノン35mmF2.8で、まだこれといった戦果がないので活躍させるのだ。やっぱりEF-M22mmF2では萌え具合もイマイチだ。

Image7デジ一眼レフにE-500を選択したのは、今まであまり使ってやらなかったのと、今年になって手に入れた35mmF3.5マクロを使ってやりたかったからだ。

Image28戦果はライカ判フィルム2本、120判フィルム3本である。本気撮影としては少ない戦果と思われるかもしれないが、今どき120判フィルムを3本使うのは、結構な気合ぶりではないだとろうか。

改めて感心するのはペンタックス645Nが素晴らしい。ファインダーは透き通るようだがフォーカスの山ははっきりと掴める。やや節度がないがショックは少なく、連射が苦にならないシャッターと巻き上げモーター。情緒的にはブロニカS2もいいが、シリアスに結果を残したい場合はペンタックス645Nだろうな。

Image34現像は翌日行った。気温は14度と自家現像には少し足りない感じだったのでバスルームに石油ファンヒーターを焚いたが、そのお蔭で拙僧のやっつけ仕事でも十分な成果だった。

それにしてもペンタックス80~160mmF4.5は素晴らしい。繊細な結像と滑らかな諧調。流石の中判レンズである。実は前玉に拙僧が小傷をつけたのだが、そんなことは問題になっていないのではないだろうか。

モデル撮影会の写真・画像が貯まってきたので徐々に報告させて頂くつもりである。

撮るのも現像も印画にも、いい季節になった。

|

« ニコン L35AD2(ニューピカイチ) | トップページ | キヤノン EF-M22mmF2 »

コメント

いや~、これはすばらしい出来ですね。健康的なモデルさんの魅力が出ていて、”躍動感のあるモノクロ” でウキウキしてきます。

それにしても驚いたのは、PENTAX645N です。実は最近、機動力のある中判でいこうと思い、RZ67を委託で売り(ほぼ買値で売却できました)、PENTAX645を買おうと探していたところだったのです。

NやNⅡは、ちょっと高いし、AFレンズも高いので、MFで行こうと思っていたのですが、Nもよさそうですね。AFの方が、子供を撮るにもいいし、撮影データの写し込みが便利そう。
また、ズームレンズの出来がいいのも感心しました。単焦点しか見ていなかったので、視野が広がりました。

と思いがけず、多くの発見がありました。ありがとうございました。


投稿: だいきちボンバー | 2016年4月 2日 (土) 21時42分

どもども、だいきちボンバー殿。

だいきちボンバー殿に拙僧のモノクロ写真が御眼鏡に適ったとあれば光栄です。やっぱり撮影の躍動感はフィルムカメラですよ。更にはモノクロ。フィルム写真が画質的にデジ画像に勝っているとは1mmも思いませんが、この撮影から現像、プリントに至るプロセスの楽しみは変えられません。

ペンタックス6x7も機動力は良いですが、ポートレイト撮影となると10枚で終了というのは食いつきが足りないんですよね。「ここからの押し」という肝心なところでフィルムが終わってしまいます。プロだと複数のボディを用意するのでしょうが、拙僧もライカ判のカメラなら複数のボディを用意しますが中判だとそうもいきません。自分で担がなければですね。スナップでもそういうのはあるのではないでしょうか。

拙僧はAFレンズは1本も持っていませんが645Nはいいですよ。ペンタックス645のMFレンズは安いです。意外と75mmF2.8が高くて手に入らないのですが、45mmF2.8だって1万円くらいでしたよ。それでパフォーマンスは素晴らしいです。ここだけの話、ペンタックス645Nと数本のレンズを手に入れてからハッセルなんて眼中になくなりました。

個人的には645Nがお勧めです。拙僧も予備のボディとして645(MF)を数台手に取ったのですが、正直ってペンタックスの電子シャッターってむにゃむにゃむにゃじゃないですか。これは予備にならないなと感じたんですよね。高年式のモデルは違うのかもしれないのですが。

ちなみに拙僧の個体は電源がCR123Aに改造した「ジャンク物件」だったので凄く安く手に入れました。でも、無理をしても645Nをお勧めします。

投稿: Rikkie | 2016年4月 2日 (土) 22時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛知県森林公園ポートレイトモデル撮影会:

« ニコン L35AD2(ニューピカイチ) | トップページ | キヤノン EF-M22mmF2 »