« キヤノン パワーショットA540 | トップページ | 紀伊半島縦断キャンプツーリング 2016 »

2016年5月25日 (水)

名古屋公園撮影会

Image134とうとう、書き貯め込んだブログのコンテンツが尽きてしまいました。白状すると最近ちょっと文章作成意欲が落ちているんですよね。全く、申し訳ないのですが。

Image37それで撮影の方まで疎かかというとそんなことはない。先日も友人に誘われて撮影会に参加した。編成は下記の通り。

フィルムカメラ大隊:

ニコンFE+ニューニッコール35mmF2(Ai改)

ベッサR2+キヤノン100mmF3.5

リコーGR10

デジタルカメラ大隊:

ニコン D40+AFニッコール18~70mmF3.5~4.5G

パナソニック ルミックスGF5+M.ズイコー12~42mmF3.5~5.6

Image119割と編成があっさりしているのは、実は主軸にペンタックス6x7を動員するつもりだったのだ。しかし、前日、名古屋の写真仲間の若い連中と痛飲してしまい、とてもバケペンを担げるコンディションになかった。こういうのは堕落だなあ。

Dsc_0655Lマウントのキヤノン100mmF3.5は虎の子である。これは名古屋キタムラ買い取りセンターで遭遇したものだ。勿論、中玉に拭き傷があったがアメージングなことにクモリが無いのだ。価格は5980円。実は同日にタクマー35mmF2を4980円で確保することを決めていたので悩んだ。それで一応保留にしてもらったのだが、やっぱり欲しくなって行きつけのキタムラに取り寄せて買ってしまった。一番最初のカットと三番目のカットがそれなのだが、なかなか良い買い物だったのではないだろうか。もっとも、これもそのうちクモっちゃうんだろうけど、なるべく使いたいものである。

P1140313前回はモノクロフィルムで大失敗したのだが、今回は満足なネガを得ることができた。やっぱり薬剤をケチってはいけないな。

ところが困ったことにD40とルミックスGF5の写り具合がかなり異なるのだ。とにかく、GF5が硬調で白飛びが激しく、発色も変に偏っている。今まではこんなことは無かったのだが、フィルムかデジかどちらかが上手くいかない宿命なのだろうか。

やっぱり、撮影会の前日に痛飲したのがいけないのかなあ。

|

« キヤノン パワーショットA540 | トップページ | 紀伊半島縦断キャンプツーリング 2016 »

コメント

>GF5が硬調で白飛びが激しく、発色も変に偏っている。

何か変な意図しない撮影モードに設定されてるとか?
家電系とか初期のデジカメって、エフェクトも全部オールインワンでやりたがるので、使いもしない効果の設定が結構有るんですよ
当方もFZ50を連射して、どうもおかしいと思ったら、どういう訳かブラケットモードになってたとか有りました
(FZ50でブラケット機能なんて使う人居るんでしょうかね?・・笑)

それとD40の発色も嘘っぽいと言っちゃ失礼なんですが、あんまり基準にはならない気がします

ポートレートに中判動員するんでしたら、思い切って645デジタルとかどうですか?・・大粛清した、ご褒びに・・

投稿: 秋刀魚 | 2016年5月25日 (水) 22時20分

どもども、秋刀魚殿。

確かに、GF5はタッチパネルだから首から下げているだけで勝手に何かしらの設定変更をしているのかもしれませんね。

ニコンD40の色は嘘っぽいのですが、あれはあれで個人的には好印象です。ただ、ニコンのデジカメは同じシリーズでも作画傾向が全く異なるのは如何なものかと思いますね。作画傾向どころか、シリーズのポリシーがいまだよく分からない1シリーズのようなものもありますが。

デジの645は本気で考えています。中古でレンズ付きが60万円ならの話ですが、カメラの台数が80を切ったら妻も買っていいと言っているんですよね。
フィルム時代のレンズも使えるし、一時期は乗る気だったのですが、どうせデジカメだし、重く嵩張るのも面倒だなと最近は消極的です。

投稿: Rikkie | 2016年5月26日 (木) 07時09分

こんばんは。

私は2カット目のモデルさんの表情や仕草が素敵な写真だと思いました。

ニコンは振れ幅が大きいと思います。まぁデジタル一眼レフなんて頻繁に買い換えないので自分の買ったカメラの癖さえ覚えれば良いのかもしれません。

湘南の子 拝

投稿: 湘南の子 | 2016年5月27日 (金) 20時31分

どもども、湘南の子殿。

2カット目はニューニッコール35mmF2です。このレンズは前の撮影会でネガの現像を失敗してパーにした経験があるのでリターンマッチでした。

このポーズは拙僧は気に入っているんですが、モデルさんには不評でしたね。

デジカメはカメラの作画傾向もあるのでしょうが、その日の光線状態によって画像処理がどう塩梅するのか液晶ビュワーでは分からないのが怖いところですね。RAWで撮ればいいのでしょうが、あっしは現像ソフトを使うの何で面倒なんですよね。

それでもフィルムの現像で失敗した時はデジカメで押さえておいて救われます。

投稿: Rikkie | 2016年5月27日 (金) 21時17分

うーん、キヤノン100mmF3.5いいですねぇ。広角系は言うまでもなく、Lマウントのキヤノンはいいレンズが多いですね。モノクロとの相性が抜群です。
なかなか程度がよいレンズが少ない印象ですが、いいのがあれば確保したいところです。

光、陰影の捉え方は、さすが撮影者の腕前ですね。

投稿: だいきちボンバー | 2016年5月31日 (火) 23時40分

どもども、だいきちボンバー殿。

キヤノンの100mmというと、ちょっとトキメイてしまいます。先日もFL100mmF3.5を手に入れてしまいました。FD100mmF2.8もあるのですが。

程度が良いブツは本当に少ないですね。たいていの場合はクモっています。この際、中玉の拭き傷くらいは問題にしなかったのですが、正解だったという気がします。

写真はモデルさんのクオリティが良いだけなので、拙僧の腕ではありません(--。

次回はヘクトール13.5cmF3.5を動員して撮り比べてみたいものです。前回では現像に失敗してしまいましたから。

投稿: Rikkie | 2016年6月 1日 (水) 04時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋公園撮影会:

« キヤノン パワーショットA540 | トップページ | 紀伊半島縦断キャンプツーリング 2016 »