キヤノン 100mmF3.5(Lマウント)
どうも、今どきの男子高生(男子中学生もか)は男同士でプリクラを撮るようだ。いや、拙僧も専門学校生時代にぐでんぐでんに酔っぱらっていたときに男子友人とプリクラを撮ることはあったが、あれはテンポラリーな事象であった。しかし、今の男子高生や男子中学生は男同士のプリクラをスマートフォンやステッカーブックに貼って大事にしているようである。なんだかパウダーを顔に塗ったくったパウダー男子もいるようだし、21世紀も資本主義も案外大したものではないのかもしれないな。
しかし、旧世紀の帝国主義時代の香りの残る日本工業製品は骨太だった。個人的には昭和のモーレツサラリーマンのような方は苦手なのだが、送り出した工業製品はパーフェクトだ。日本人が思っているよりもドイツ人は日本人を嫌っている。戦前はなちーすも国民党を押していたくらいだし、戦中も期待したほど米軍の牽制にならなかった。戦後は日本製品に完全敗北してしまったからな。
そんな身を削って設計・製造したレンズで女子などを撮るのが、また一つのカルチャーなのである。もしかしたら、パウダー男子よりもオールドタイマーなのかもしれないが、それはそれで良いものだ。何が悪い。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいですねえ。
モデルも素晴らしいですが。フィルムやりたくなります。
中望遠って結構難しいですよね。90mmのエルマリートを持ってますが、ほとんど使わないです。
50mmのズミクロンを同時に持っていることが多いから、どうしてもズミクロンの描写の方を選んじゃう。寄ればいいかな?って思うんです。
Canonのレンズって柔らかくてポートレートに向いてるとか言われましたが、その通りかな?とも思うんですが、僕は国産レンズってクセがなくて素直なのかな?なんて思ってます😀
投稿: ざっく | 2016年8月 3日 (水) 06時02分
まいどでっす Rikkie師匠。
いやほんと 昭和も遠くなりましたよねぇ・・・。
モーレツリーマンほど熱く(暑く!)もなく、
ゆとりほも呆けていない・・・。
平和な時代ではあったけど、(ベトナムとか)戦争は其処にあったし、
沖縄はアメリカだったし、中国とは国交が無かったし・・・、
こんな我々世代って後になんて呼ばれるんでしょうね?。
昨日、25年ぶりに親知らずを抜いて、今日はずっと泣いています;_;)。
投稿: 鍛冶屋 | 2016年8月 3日 (水) 12時28分
どもども、ざっく殿。
ありがとうございます。
フィルムはやっぱりいいですよ。
拙僧の場合は撮影から現像、プリントまでをセットで楽しんでいるので、デジカメで撮影する画像とは競合しません。
中望遠は街スナップでは難しいですね。
祭りなどを撮るときは出番があるのですが、ちょいちょいレンズう関するのは面倒くさいのでボディを複数動員しています。
キヤノンがポートレイトに向いているのはレンズによって描写特性があまり変わらないからではないかなと思っています。ニコンはレンズによって描写特性がかなり違いますから。
しかし、ズミクロンは欲しいですね。拙僧の可処分所得では無理な話ですが、The標準を堪能したいものです。
投稿: Rikkie | 2016年8月 3日 (水) 12時58分
どもども、鍛冶屋殿。
戦後の20世紀も戦乱や戦争で賑やかなでしたが、戦場が限定していただけ対岸の火事でいられました。今のテロは国境を超えますから物騒な世の中になったものです。
今の若い連中にドイツが西と東に分かれていたことを説明するのは少々苦労します。戦前のコーティングのハッセルのレンズでなければ自分の写真表現ができないという500系ハッセルの若いやつもいますし。
若い連中も馬鹿ではないのですがメンタルが弱すぎますね。ちょっと間違いを指摘すると泣きそうな顔になるんですよね。
ところで戦前の堕落したブツを確保してしまったんですよね。
実際に撮影するかは怪しいのですが、ご報告いたします。
投稿: Rikkie | 2016年8月 3日 (水) 13時04分
中望遠でポートレート、やってみたい、うらやましい……。
キヤノンのLマウントのモノクロは、どのレンズもよく写りますね。固すぎず、柔らかすぎず、トーンが美しい。状態のよいものは結構値が張りますが、25mmと85mmを狙っているんです。
シルバーマックスとアクロスの比較もおもしろいですね。というか、どちらも美しいネガです。
自分の好みのフィルムと好きなレンズで撮る、これはもう最高の道楽ですね。
今はT-MAX100と400 が、少し安い値段で買えたので、原点回帰でしばらく使ってみようと思います。
投稿: だいきちボンバー | 2016年8月 6日 (土) 10時35分
どもども、だいきちボンバー殿。
キヤノンのレンズは気に入っています。
実際、25mmがちょっと本当に欲しいんですよね。フォクトレンダーの25mmとちょっと悩んでいるんですが、モノクロフィルムならキヤノンかなあと思うんですよね。
以前は断然ヤシコンのディスタゴン25mmだったのですが、最近は一眼レフの音が気になって距離計連動機で大らかなフレーミングで撮影したい気分なんですよね。
来週から東京へ帰るので、本当にあるかもしれないです。
今、再び確認したのですが、シルバーマックスは諧調の中に艶がある場合がありますね。アクロスの方がちょっと乾いているというか。ただ、何せアクロスはタフなのでメインはアクロスになりそうです。
TMAX400は常時使える身分になりたいですね。ただ、TMAXデベロッパーは厳しいのでD-76になると思います。そうすると本来のパフォーマンスは発揮できないでしょうね。
トライXが手に入るといいのですが、キタムラは扱っていないんですよ。
投稿: Rikkie | 2016年8月 6日 (土) 15時16分
どもども、Rikkie師匠。
わたしが入手したのは壊れたf2のものなのですが、コンテンツ拝見してf3.5がとてもよいことがわかりました。被写体の丸み、立体感を美しく再現していますね。
とおもったら、もしかしたらFLのf3.5が どこかに眠っていたような。
投稿: ぺとりおた | 2019年5月 1日 (水) 08時25分
どもども、ぺとりおた殿。
個人的に100mmという焦点距離は好きで、キヤノンやミノルタのブツは確保しました。オートロッコールの100mmF2なんていいですよ。
キヤノン100mmF3.5はコンパクトさが魅力的です。大丈夫かなと思ってしまいます。
拙僧の師団のFD100mmF2,8もレンズのコンディションが怪しくなってきました(--
投稿: Rikkie | 2019年5月 2日 (木) 04時53分