« フランケ&ハイデッケ ローライ A110(再掲載) | トップページ | フランケ&ハイデッケ ローライ E110 »

2016年11月26日 (土)

ニコン クールピクス5700

Dscn014021世紀初頭。老ニコンファンは「普通の顔をしたニコンの高級デジカメ」を渇望していた。もう、あの「ヤ」の字が大きいとか小さいとかでギャーギャーいうせせこましい連中に大きな顔をされたくない。怒りをもっとくれ。と「GLIM SPANKY」のようにロックな思いだった。そんな老ニコンファンに、やっと届いた希望光。それがクールピクス5000と本カメラだった。

本カメラとクールピクス5000は一種の対になっており、本カメラが高倍率ズームレンズ(当時)を搭載していたのに対し、クールピクス5000は当時は珍しい広角系のライカ判換算で28mmから始まるズームレンズを搭載していた。

Dscn1836期待が大きかったことも影響しているのかもしれないのだが、本カメラとクールピクス5000を酷評するコンテンツは少なくない。しかし、中には明らかに筋違いだったり根拠の薄い誹謗だったりする。だいたい、本カメラとサイバーショットF707を比較するってどうよ。

確かに新世紀初頭までのニコンは「最高のレンズ」に「妥当な撮像素子」を搭載して、「効果的なグリップ」をつけているのに、「なんかダサい」といわれることが全く理解できなかっただろう。気持ちは非常にわかる。しかし、時代は21世紀なのだ。最高のクオリティなんて大した問題ではない。勿論、わかる方はわかるんだけど、そんなことよりもカメラのパフォーマンスとは無関係にキャッチーなCMと雑誌の提灯記事だ。

もっとも、最近のニコンは世渡りが上手になってきたようで寂しい気もするが、ちゃんと1シリーズでこじらせていただけるので、ニコンファンは止められない。

コンテンツもご覧いただきたい。

|

« フランケ&ハイデッケ ローライ A110(再掲載) | トップページ | フランケ&ハイデッケ ローライ E110 »

コメント

Rikkie氏の記事では触れられて無いんですけど、この5700は「CCD不良」に巻き込まれた機種なんですよね
5700の未対策品は殆どがCCD不良を発症しています

今現在でも、オクに数多くの「動作未確認品」が出てますが、殆どがCCD不良品だと思います

この機種の後継の8800を現在当方は所有してますが、AFも遅いですが、パワーズームも遅いですよ
もう、ニコンの、この手のカメラは「前世紀の遺物」みたいになっています
画質も、「うーん」といった所ですね
やっぱ、一眼とは雲泥の差がありますしね
中途半端な位置の悲しさでしょうか?
ニコンには、ソニーのDSC-R1のようなカメラを作るつもりは無かったんでしょうか?

ニコンの5000、5400、5700、8700、8400、8800を新品で買った人って結構な勇者だと思います、当時、全て1台10万以上したんですからね
(ちなみに、当方は5700、8700以外は中古で所有しています)

投稿: 秋刀魚 | 2016年11月26日 (土) 15時19分

どもども。

おぉ5700!今見ても格好良い。正直、ニコンのこの手のデザインでは初代5700が今でも一番好きですわ。造りも良いですしね。

確かに二台体制は思うほど機動性を発揮できないでしょうが、当時両方揃えたお大尽はそうそういなかったでしょうね。一台でも相当の覚悟が必要です。

初期のハイエンドモデルは単三バックさえ手に入ればバッテリー不安から解放されるのも魅力です。

投稿: 大佐 | 2016年11月26日 (土) 21時56分

どもども、秋刀魚殿。

クールピクス5000系の撮像素子不良は知りませんでした。なにせ、あっしはカメラ雑誌を、ほぼ読まないので。

そう意味では拙僧の個体は対策済なのかもしれませんね。ラッキーです。

最初からデジ一眼レフの写りを期待していないので、それは問題のですがAFもパワーズームも遅いのは困りますね。人間動態AFも必要ですが、実際にショットよりも先回りして焦点距離を決定していないと、ファインダーが被写体を映してからでは間に合いません。

それでも、メインがフィルム一眼や距離計連動機、中判だったりすると、この種のカメラに期待するんですよね。拙僧はデジ画像にそれほど期待していいないですし。ただ、今ではコンパクトデジカメで普通に10倍ズームレンズですから、このポジションのカメラは光学24倍ズームレンズでも搭載しないと意義が無いですね。

我々みたいに「晴天かあ、しばらく使っていないEBCフジノン55mmF1.8にアクロスの組み合わせでポートレイト撮影するか」ってのは少数派で、中途半端が一番イイ具合ってのは一般市場の7~8割じゃないですかね。

ニコンが作りたかったのはオリンパスのキャメディアC-755UZあたりやパワーショットS3ISあたりじゃないでしょうか。

クールピクスはダサいといわれていましたから、ニコンとしてもカッコイイ路線が欲しかったんでしょうね。中身が伴わなかったのですが。

ニコンの場合は中身が良くてもスタイリングが残念だったりして、上手くいかないですね。

投稿: Rikkie | 2016年11月27日 (日) 18時03分

どもども、大佐殿。

このカメラはカッコいいですよね。E5000もそうですが、手に取った時に質感がイイんですよね。F100時代のニコンのアレじゃんって感じるんですよ。なので、大枚3800円は悩んだのですが買いました。

実際にはE5000とE5700を同時運用なさった方は稀でしょうね。D70の標準ズームキットににフィルう時代の安望遠ズームレンズをつけた方が安いんですから。

そう言えば、諸般の事情から「普通の中古」として、今更、D70を買ったんですよ。ああいうのはジャンク過誤で3000円で買うのがトラッドなのですが、今更、D70とかD70SとかD50が出る可能性は低いですからね。

近いうちに報告させて頂きます。

これがEOSキスデジシリーズだと冗談みたいな価格なのですが、流石にD70、それなりに高かったです。

投稿: Rikkie | 2016年11月27日 (日) 18時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニコン クールピクス5700:

« フランケ&ハイデッケ ローライ A110(再掲載) | トップページ | フランケ&ハイデッケ ローライ E110 »