名古屋歳末中古カメラ・用品大バーゲン戦争開戦
この2~3ヵ月の例のない大粛清でカメラ・レンズを200台近く処分している。個々は大した金額ではないのだが、なにせ量が多いので気づけば纏まった運用資金になっていた。これならば師団の定数を十分に満たし、予備の部隊も編制できる。なので、今回の戦争では重装備の空中強襲旅団を編成し、敵の帝国主義諸国連合の背後を完全に駆逐するつもりでいた。
ところが開戦前日にヤシコンのプラナー50mmF1.4と壮絶な打撃戦で師団兵力は完全に消耗してしまい大規模な強襲作戦は事実上不可能になった。なので、開戦前からの待機する速度戦も控え、戦争の勃発から30分以上も経過してから戦場に到達したのである。
コムラノン24~35mmF3.5(Fマウント)3000円
シグマAF18mmF3.5(EFマウント、激しいベトつき)3000円
シグマ35mmF2.8(OMマウント、旧フォント)3000円
書籍4冊
他にシグマAF18~35mmF3.5~4.5(EFマウント)3000円も欲しかったのだが、とにかく1カ月以内にまとまった出費の予定があるので無念の撤退。
先日の撮影会で動員したマミヤ645用の45mmF2.8のヘリコイドが固着していたのに、毎度のことながら前線で気づいたのだ。ヘリコイドのグリス交換となると自分ではできないのでキタムラの馴染みの店長に日研テクノの相場を聞いてもらっているところだ。安ければ7000円くらいだというので、それなら直すのだが、新宿の中古カメラ屋なら普通の中古で6000~8000円のブツだから悩みどころである。そもそも、拙僧のブツだってジャンクで2000円だかで拾ったものだしな。
それで名古屋の中古カメラ市だと、いくらだろうと探したら1.6万円もしたよ。足元を見られているなあ名古屋人は。
面白いのは「調整済」「OH済」「関東カメラサービスOH済」と状態をランク付けしているブースがあったのだ。確かにOH済って言いながら「どこをどうしたんだよ」って物件もあるから、「関東カメラサービスOH済」って書いてあると、少しは財布の紐が緩むだろうな。デジカメ時代の名古屋の方々がピンと来るかは分からないけど。
それに、もしかしたら来年の1月の初めの方に3泊程度で台湾に旅行に行くかもしれない。何かと入り用なのだ。
なのに、帰りのキタムラ中古買い取りセンター名古屋店でソニーのE16~50mmF3.5~5.6を取り置きしてもらっちゃった。NEX5のレンズが1本もないんですよ。
Eマウント->ニコンFマウントアダプターを借りたので、試しにニューニッコール50mmF1.4をつけてポートレイト撮影をしてみたんですが、画像を拡大したフォーカシングなんて、拙僧のリズムに合わないので、やっぱりAFの利くレンズが1本くらいは欲しいんですよね。
ソニーは肌に合わないので展開するつもりはないのだが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様です。
ヤシコンプラナーですか。ヤシコンはデザインと仕上げが素敵なんですよね。ライカRレンズと並び手にしてウットリするんですよ。
それにしても24-35って、1.5倍ズームなんてのがあったんだ。深い、実に深い。旧フォントシグマをチョイスするのも拘りですねぇ。
撮影のリズムね。確かに言えてる。自分はフォーカスリングを回すのが楽しいという本末転倒した使い方してるので、AFレンズは持ち出してもバックから出ないんですわ。ははは。
台湾旅行ですか。これまた持参するカメラをどれにするか悩ましくも楽しい年末になりそうです。
投稿: 大佐 | 2016年12月24日 (土) 18時57分
どもども、大佐殿。
ヤシコンはボディもですがルックスと仕上がりですよね。RTSなのかRXなのかアリアなのか、ちょっと見では区別がつかないのも逆にアドバンテージ。
シグマに関してはですねえ。MDマウントの「シグマ21~35mmF3.5~4.2」も有ったんですよ。なので「シグマAF18~35mmF3.5~4.5」と合わせてシグマの四喜和でロンしちゃおうかなとも思ったんですよね。シグマの21~35mmはFDx2、OMx1があるのですが、何でも新タイプと旧タイプがあって、拙僧には区別がつかないんですが、幸せになれる可能性がある気がしたので。
しかし、ギリギリでメンタンピン・ドラ1で留めました。大人になったなあ。
あっしもフォーカシングに官能を感じるんですが、液晶ビュワーで拡大した画像でピントを合わせるのが難しいんですよね。好きとか嫌いとかではなくスキル的に無理。世界が平和になって3秒以上停止ししても狙撃兵に撃たれない世の中になれば馴染めるのかもしれないのですが、世界情勢は逆行していますからね。
台湾上陸はひとまず3月まで順延しました。しかし、最終便出発でホテル一泊、チェックアウトの後に荷物を背負って最終便で機上泊して帰国するというSASの攪乱作戦のようなスケジューリングなので、拙僧の老体に耐えるか不安です。
現実的に千里馬作戦になるので、装備は厳選しなければですね。ヤシコンのプラナー50mmF1.4なんてのんきに使う余裕は無くてGマウントのディスタゴン28mmF2.8かT2になるでしょう。
デジはEOSキスデジX4を動員したいけど、短期戦になるからNEX5でもイイかも。
投稿: Rikkie | 2016年12月24日 (土) 20時22分
ぬぉぉ!!私をPEN-Fという沼にはめ込んだ書籍があるではないですか!!!
投稿: エレキテルKATU | 2016年12月24日 (土) 22時47分
どもども、エレキテルKATU殿。
この本はまだ読んでいません。
ペンFは拙僧の場合、前評判で食わず嫌いだったのですが、廉価に手に入れてから印象が変わりました。いいカメラです。
依然、ペンEEシリーズも気に入っていますが。
投稿: Rikkie | 2016年12月24日 (土) 23時42分
この本はかなり危険ですよ(笑)
投稿: エレキテルKATU | 2016年12月25日 (日) 12時46分
ウチのPen-Fは何処行ったんでしょうね・・・
ええ、修学旅行中、土産も買わず有金はたいたあのFです。
投稿: 鍛冶屋 | 2016年12月25日 (日) 15時49分
どもども、エレキテルKATU殿。
危険ですか!
最近はジャンクを大量確保するよりも少数精鋭で行こうと思っているんですよね。
やっぱり危険だな。
投稿: Rikkie | 2016年12月25日 (日) 19時26分
どもども、鍛冶屋殿。
あれは、いいPenFでしたか。
涙で目が滲みます。
あっしが北京で抜かれた、コニカC2とは訳が違いますからねえ。
投稿: Rikkie | 2016年12月25日 (日) 19時29分