« R1-Zのサイレンサー破断 | トップページ | コニカ RevioC2 »

2017年1月28日 (土)

フジフィルム フジカDL100

1686839_img世の中では「女子アナ」というジャンルの民族がいらっしゃる。拙僧はラジオ派でTVはロクに見ないのだが、定期的に見ていている番組は幾つかある。とは言え、あまり熱度が高くないので、3カ月前に録った番組をまだ見ていないな。割と早々に見るのは「ワイドナショー」くらいだ。

それで「女子アナ」という民族には興味がほとんどないのだが「ワイドナショー」の秋元アナと「明石家さんまの平成向上委員会」の女子アナは、ちょっと見てしまう存在だ。「向上委員会」の女子アナは名前も覚えるつもりもないのだが、ちょっといい感じのクオリティである。

Image45フジカDL100は既に紹介したカメラだ。しかし、その時の個体はAFがロクに動作しない完全ジャンクだった。しかし、その後、満足なコンディションのブツを手に入れて撮影していた。すっかり忘れていて、現在、HPの引っ越しをしているのだが、それで気づいたのだ。

かなりの悪天候下での撮影と思われるのだが、中々の描写である。何時、撮影したのか全く覚えていないのだが、こういう発見もイイだろう。

数か月前に録画した「明石家さんまの平成向上委員会」の女子アナも、ちょっとした発見があるかもしれないしな。

コンテンツもご覧いただきたい。

|

« R1-Zのサイレンサー破断 | トップページ | コニカ RevioC2 »

コメント

今晩は。DL100のデザインが好きで私も二台所持しています。実際に使うというよりも、摩訶不思議な非対称構成に魅力を覚えます。確かに巻き上げなど苦しそうですし、AF機能も似たデザインのキヤノンMLと同じく外し気味ではないでしょうか。愛用していたニコンミニが壊れてしまい、ジャンク屋で拾ったキヤノンEF28 ~802型をEOS100P(数年前まで私の仕事機でした)に付けて持ち歩く日々です。小さくはない機材ですが、レンズも無音で思いの外に写ります。

投稿: HMS・HOOD | 2017年1月28日 (土) 06時00分

どもども、HMS・HOOD殿。

拙僧も、このスタイリングが好きです。
キヤノンML(オートボーイスーパー)も外しがちでしたが、今回のモノクロの個体は悪条件にもかかわらずヒット率は満足でした。

やっぱり、個体差があるのでしょうか。

ニコンミニからEOS100P+標準ズームとは思いきりましたね。
EOS100Pは確かにAFはサイレンスでビックリしました。

しかし、AFフィルム一眼レフはさっぱり使わなくなりました。

定期偵察内にαマウントのタムロン90mmF2.8マクロのデジ対応の新しい奴が1.8万円があるのですが、α100のAFは、あれはあれで怪しいし、かといってタムロンでフィルムのα一眼レフの稼働率が高くなるとも思えないので、躊躇するところです。

これがEFマウントなら+1.5~2万円でしょうねえ。

投稿: Rikkie | 2017年1月28日 (土) 10時19分

こんにちは。DL100はベルトドライブですよね。中のゴムベルトが劣化したら終焉なんですね。デザインや機構も斬新だし、レンズも悪くない。でも、使うというより机に置いてフォルムを楽しんでいます。

投稿: HOOD | 2017年1月28日 (土) 14時19分

どもども
女子アナからどういった展開でカメラに持っていくかと期待してたら、ザックリ話をぶった切ってカメラに持っていくあたりさすがです。

でっかいグリップにシャッター周りをザクっとえぐっている辺りは結構好きですね(まぁ私が好きという事は一般向けのスタイルじゃないわね)。でも確かにグリップとレンズの間は少ないねぇ。

裏ぶたが斜めに開くというのは初めて見た。これがドロップインなんだ。確かにこれならフィルム装填に苦しむことはないわね。年に数回しかカメラを使わない時代、カメラを取り出しても裏蓋の開け方さえわかない人にフィルムを渡しても呆然と立ち尽くすだけですわね。

銀塩時代も普通の人には難儀な作業ですから、現代なら消費者庁に苦情がいくかもねフィルム装填。

投稿: 大佐 | 2017年1月28日 (土) 19時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フジフィルム フジカDL100:

« R1-Zのサイレンサー破断 | トップページ | コニカ RevioC2 »