オリンパス ペンFT + ペンFズイコー38mmF1.8 + ペンFズイコー100mmF3.5
ついに水曜日の更新を飛ばしてしまったのですが、今回もコンテンツを作れませんでした。スミマセン。かなり真面目にポートレイト撮影に励んでいたり、カメラや単車の趣味以外にも幅を広げてしまったので、余裕がなくなってしまったんですよ。本来はブログが最優先なのですが。
「おめーみたいな暇人が寝言を言うな」と言われると、その通りなのですが。
それで、最近、力を入れているのがポートレイト撮影です。今や世知がない世の中なので、市井のかたが映り込むスナップ撮影や、そろそろ監視の目が厳しくなり始めた祭り撮影に比べると、ポートレイト撮影は「ブログにのさせてください」と了解を取っているので安心なのですよ。そうなると、モデルさんの手前、チノンやハニメクスのいい加減なコンパクトカメラは使えないのですが。
ちょっと前に「したり顔のご老公がギャーギャー喚いた割には感材の生存は楽観的だった。という話をしていたのですが、それでも3本セットのライカ判アクロス2個と5本セットの120判アクロスを買うと、キタムラ会員値段でも5000円くらいしますから、財布の口を開くのに指が震えます。そもそも、フィルムやプリントの値段が今のデジの世の中で忘れているけど安くはなかったと念じても、実際のところ財布は軽くなる一方なのは事実です。拙僧はそれでも自家現像で何とかやりくりしていますが、カラーや特にポジの方々の気合は計り知れないですなあ。
それで、ハーフ判のペンF/FTを動員したんですよね。ペンFTは以前、夏の水着モデル撮影で動員して巻き戻しクランクを引っ張り上げたらすっぽりと抜けるというトラブルが発生して、実戦には不参加でしたが。拙僧はモデル撮影や祭り撮影のようなクリティカルな撮影にはデジも含めて4台以上のカメラを動員するのですが、大抵の場合1~2台は壊れるんですよね。騒ぎ立てるほどではありません。そのペンFTは信頼できないと判断し、名古屋の北村中古買取センターでペンF(初代)を確保したのですが、ペンFTも直った(と思い込みたいな)ので、今回も動員しました。いまだに勢いよく引っ張るとクランクは抜けるのですが、手加減すれば大丈夫なようです。多分。
巻き上げクランクは丁寧に引き上げればいいとして、問題はシャッターや自動絞りがちゃんと動くかです。もちろん、遮光もですな。それで出来上がったネガを見たら、アンダー大行進なので、思わずペンFTをジャンク好きの友人に送りそうになりました。しかし、よく思い出してみると、運用中に知らない間にシャッターダイヤルが動いていて、1/125で撮影しているつもりが1/500だった記憶があるんですよね。
こういうことは節操は頻繁でレンズの絞りが気づくとF22の時もあります。頼むから、クリックを強くしてくれよ・・・。
それで、ネガがパーかというと、そこは21世紀ですからPCで読み込むと大抵の場合は見れるようになるんですよね。全く、神の幸いです。露出が適切なコマはポートレイト撮影としても十分に満足なもので、拙僧は懲りずに次回の撮影もペンFTとペンFズイコー38mmとペンFズイコー100mmF3.5で挑むつもりです。
それで、フィルム代をケチれるのは結構な話なのですが、スキャニングでライカ判フルサイズなら自動で読み込めるんだけそ、ハーフ判だと1コマずつズーミングして枠を囲まなければならないので、36毎撮りのフィルムで72コマ以上のカットを選択るのは大変ですな。
いや、これは贅沢な悩みだろうな。
それで、コンテンツを綴る時間が減っちゃうんですよ。
どうか見捨てないでいただきたい。
| 固定リンク
コメント
どもども。
そうですね。昔と比べて普通にカメラを首から下げた若者が増えてるような気がしますが、その一方で写真を撮る行為に制限がかかる事は間違いなく増えそうです。
こ洒落たお店やウィンドウディスプレイ、可愛い飲み物など、インスタグラム向けで撮られる側が制限をしない以外は基本的に難しくなるんでしょうね。多分、街中で見かけるカメラ女子も、そういった素敵な被写体を求めるから制限は問題にならないでしょうし。
それを考えると、インスタ向け以外の写真を撮りたい向きに撮影会は安息の地ですわ。
投稿: 大佐 | 2017年4月 2日 (日) 10時57分
どもども、大佐殿。
他にカメラマン(差別用語)が集まるような、それなりの規模の山車の出るような祭ならともかく、そこそこそこの規模の桜祭りでもスナップは難しいですね。あれは、香具師の方が怖いからというのもありますが。
モデル撮影も面白いですよ。本当にそればっかりが撮りたいかというと違うんですが、拙僧はカフェフォトなんて撮っても全く面白くないですからねえ。
モデル撮影会でもっとも困ったのは、ペトリやチノンの安カメラが使えないことです。
投稿: Rikkie | 2017年4月 3日 (月) 10時59分
うーん、やはりPENはレンズがいいですね。ハーフとは思えない写りのよさです。ちょっと柔らかい感じで、女性や子供を撮るのによさそうです。
ポートレートは縦が多いから撮りやすそうですし。
スキャンは面倒ですけど、コストを考えると2倍撮れるのはアリですね。
投稿: だいきちボンバー | 2017年4月 4日 (火) 21時26分
どもども、だいきちボンバー殿。
ペンのレンズは解像力でかなり頑張っています。なので、適切な露出で適切な現像をすれば、かなり切れるネガができる筈です。ミノックスでも稀にそういうネガを得ることができますから。
しかし、拙僧のようなザルな人間には不可能ですね。
もっとも、大体な感じで撮っても丁度良い柔らかさが好感触です。白いドレスのカットは、もう少し露出を絞ってディテールを出した方が気持ちいいのですが、女子ポートレイトとしては満足しています。
アクロスで行けることが分かったので、TMAX400あたりも試したいですね。
投稿: Rikkie | 2017年4月 5日 (水) 17時00分