« オリンパス M.ズイコー14~42mmF3.5~5.6 | トップページ | ガンガールズ:AK-74 »

2017年10月14日 (土)

ヤシカ エレクトロ35CC

Dscn7818拙僧の出生はイルクーツクということにしているのだが実際は埼玉県の秩父である。しかし、かなり両親に恵まれなかったので自分の人生の始まりは上京してからだと思っているのだ。本当に小学生の頃から雀の涙ほどの小遣いを貯めては西武秩父線に乗って池袋に遊びに行くのが安らぎだった。池袋でも安らいでいた自分を慰めてあげたいよ。ロクデナシの親に生まれて人生のスタートにハンディがあるというのは70年代の地方では普通だった。次に生まれ変わるなら東京のそこそこ余裕のある中流家庭に生まれたいと心底思っている。その秩父のウィスキーが最近ではブランド化しているそうだ。そんなものは拙僧がようやく上京して前々前世から生まれ変わった時には存在しなかった。現在ではバナナマンの設楽さんが優秀な成績で卒業したと思われる秩父農工高等学校の食品科でもカリキュラムに蒸留アルコール生成の授業があるのだろうか。秩父の友人と「オンナノコが隣に座る飲食店」で好きな酒を聞かれたのでワインと応えたら1本5000円で源作ワインを空けようとするので慌てて「秩父は水が一番美味い」と制止したのも懐かしいが、ワインの方も頑張っているようだ。

Image37ブランドの評価は、その時々で著しく変わるものである。コシナがベッサLから始まるシリーズを展開するまでそこそこのカメラファンもフォクトレンダーなどというブランドは忘れていたのではないだろうか。韓国人がツマラナイ安コンパクトカメラに「ビテッサ」の名を冠していた形跡はあるが。

ヤシカブランドも振れ幅が大きいのではないだろうか。京セラのコンタックスが一世を風靡していた頃は貧乏人向けのサブブランドだったが今となっては電子シャッターのコンタックスボディなんてよっぽど気合を入れてOHしたものでなければ恐ろしくて使えない。それに比べたらヤシカFX-3シリーズの機械式シャッターの方が遥かに信頼できる。

それでヤシカFX-3シリーズの価格は割高で安定していたのだが最近はリーズナブルになってきたようだ。レンズが高騰して諦め感があるのかもしれないな。一方でフィルムカメラの再評価で本カメラのような小ぶりなヤシカエレクトロ35シリーズがネットオークションで動くようになった。ほんの少し前まではゴミみたいな値段でも全く動かなかったのだが。

それで無節操に捌いていたのだが気づくと手元に残っているのは僅かになっていた。拙僧の本カメラの個体は電池蓋が欠損しているからネットオークションでも値段はつかないし、電池も4LR44が使えるので運用も楽だから残そうと思っている。何しろ富岡光学とされる35mmF1.8というレンズは魅力的だ。拙僧はスナップでF8かF11に絞るからシャッター速度の最速が1/250なのは問題にならない。もっとも、EEのプログラムがちょっとスローに振ってあるのではという不満は無きにしも非ずであるが。

コンテンツもご覧いただきたい。

|

« オリンパス M.ズイコー14~42mmF3.5~5.6 | トップページ | ガンガールズ:AK-74 »

コメント

このカメラ一時期よく使ってました。やはり35mm f1.8のレンズは良かったですね。ちょっと柔らかな描写で、友人のスナップ的なポートレートに最適でした。4LR44はかなり在庫がなくなっているようですね。

投稿: なお | 2017年10月14日 (土) 14時31分

どもども、なお殿。

このレンズはなかなかいいですよね。
なし崩し的にコンパクトなヤシカエレクトロ35シリーズで残すのは、このCCになってしまいましたが悪くない選択肢だと思っています。

4LR44って生産中止になったんですか。
そういう噂は聞いていて少し貯めこんであるのですが残念ですね。

投稿: Rikkie | 2017年10月14日 (土) 16時16分

この時代のこの形のカメラはおそらくどれもレンズは魅力的なものがついていますよね。やわらかレンズが好きなので、探してみようかな。

投稿: とりおた | 2017年10月16日 (月) 23時45分

どもども、とりおた殿。

コンパクトカメラに35mmF1.8なんて現在ではありえないですよね。
この種のカメラはキャノネットもオリンパスも持っているんですが、どうもヤシカを贔屓してしまいます。

投稿: Rikkie | 2017年10月17日 (火) 12時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤシカ エレクトロ35CC:

« オリンパス M.ズイコー14~42mmF3.5~5.6 | トップページ | ガンガールズ:AK-74 »