春季:名古屋中古カメラ・用品大バーゲン戦争
過日も過日、4/19に名古屋栄にて戦争が勃発した。今更ながら戦果を報告されていただきたい。
タムロン SP 28~80mmF3.5~4.2 500円
ペトリ 55mmF2 500円
ローライ プレーゴミクロン 500円(液晶不良)
ヤシカ エレクトロ35FC 1000円(完全ジャンク)
オリンパス μ(初代) 300円 (完全ジャンク)
キヤノン オートボーイジェット 1500円(電池付き動作OK)
ヤシカフレックス C型(?) 500円(ネームプレート欠落)
キヤノンメーター 100円 (一応動く)
ブロニカ TTLファインダー 500円 (電池室腐食)
LPL ステンレスタンク120+ライカ判リール 500円(元箱付き)
プラクチカBマウント->ソニーEマウントアダプター 1000円
カメラスタイル 500円
第二次会戦:
ペンタックス Z-5P 250円
レモン社名古屋店戦線:
キヤノン EOS10D 2800円(?)
オリエンタル シーガル100
サバイバルゲーム関係の充実にシフトしているのと単車のシーズンが始まることもあり、戦線の拡大は控える方針であった。
しかし、開戦前30分にはついてしまい、そこそこの展開になってしまったな。驚いたのは隣の若い衆で引き釣り鞄を装備していたのだが東京から前の利したそうだ。
なんだか東京の方が遥かに充実していると思うのだが。
ただ、今回はあまりスカッとした迎撃は無かった気がする。あえて言えば久しぶりに暗室用品を手に入れることができた。最も拙僧は金属リールは苦手なので、1度も運用せずに処分してしまうかもしれない。
不穏な空気というのは以前からはっきりしていたことなのだが、名古屋中古カメラ・用品大バーゲン戦争を展開していたデバート丸栄が今年最後に解体されてしまうのだ。戦場で配られたビラによると6月には「さよなら中古カメラ・用品大バーゲン」が勃発するようなのだが、今年は秋季も歳末もキャンセルとなるようだ。
会場の確保が困難であるらしい。
来年4月には”ウィンクあいち”で戦争は再発するようなのだが、先は不透明だという。
拙僧も大粛清の最中で新たな装備を加えるのは消極的なのだが、無くなるとなると寂しい話である。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どもども。
こちらは5月24日から29日まで渋谷の東急東横店で世界の中古カメラフェアが催されます。うーん、これ地味なんだよなぁ。銀座や新宿より安いだろうけど出店料を回収できるのかと不安になりますわ。
んで、久しぶりにジャンク魂記をアップしたので御笑覧ください。
投稿: 大佐 | 2018年5月 5日 (土) 13時17分
どもども、大佐殿。
おお、渋谷方面でも会戦勃発ですか。
田舎者からすれば羨ましい限りですよ。
今日の拙僧はサバイバルゲームでヘロヘロなのでご報告は明日拝見します。
投稿: | 2018年5月 5日 (土) 21時06分
EOS 10QDじゃなくてEOS 10Dの方ですか!!
素晴らしいなぁ。
フラッグシップ機の次点で視線入力入れたEOS5ってすげ~なぁ~ なんて思ったらあれから何年たったでしょうか。いただき物で2台転がり込んできました。EOS 100QDとクリソツだったので何となくこの。。。
カメラをゴミ箱に入れるのがもったいないし、かといって1円でもいいからと思ってもはけないし手間はかかるし、なかなか大変ですね。
横須賀にはジャンク漁るキタムラも中古カメラ市もありません。駅前に中古を売るカメラ店も店を閉めてビルをマクドナルドに貸すありさま。
そういえばたくさん頂き物をしたのですがPENTAXのOPTIO230が入ってまして、調べたら、Rikkieさんの記事が検索にかかりまして拝見しました。3D眼鏡まであったなんてすごいですね。びっくりしました。三洋のMZ-1が意外と好画質でびっくりしております。
投稿: 横須賀与太郎 | 2018年5月 6日 (日) 19時24分
どもども、横須賀与太郎殿。
前にEOS20Dを持っていてプロモデルの水着撮影会に参加したこともあります。
EOS10DもISO感度にオートが無いんですよね。でも、考えたらフィルムはアクロスしか使わないんだし次のポートレイト撮影には動員しようかと思います。
やっぱりEOSキスデジとは重厚感が違います。
三洋のMZシリーズ、ありましたねえ。
単焦点レンズで爆速を誇っていた三洋がズームレンズを搭載したモデルですね。爆速という程ではないにしろ当時のAF搭載のズームレンズ機としては立派なものでした。
単三型電池を採用していたのもフレンドリーでしたね。
MZ3から専用電池になって、IXYデジに寄ってしまいました。
投稿: Rikkie | 2018年5月 6日 (日) 22時04分
どもどもRikkie師匠
10Dは、ベリートを使うとき専用なのですが主力として働いてます。なかなかいい仕事をしてくれると思います。
時代の流れは 銀塩中古カメラを売るのは 大変になってきてるわけですね。しかしまだまだフィルムカメラに燃えております!ペトリが異常増殖を始めました。
投稿: とりおた | 2018年5月10日 (木) 17時12分
どもども、とりおた殿。
ベリートのボディですか。それはちょっと敵わないですね。
ペトリ増殖中ですか、それはとてもいいことだと思います。
拙僧もペトリが大好きです。何かと不具合が多いのですが動く個体なら何とも言えないペトリらしい写りをしますね。時に男性的、時に女性的と断定できないのがペトリの魅力です。
投稿: Rikkie | 2018年5月11日 (金) 19時46分