« フジカ GER | トップページ | さらばカシオ その2 »

2018年6月 9日 (土)

フジフィルム CLIP-IT DS-30

Dscn2604以前、メルカリについて苦言を呈したのだが最近はYhaooオークションも客の質が悪化しているな。特に買い手の質が悪くなっている気がする。

去年まではYahooオークションは入金を確認してから発送だった。ところが今年からメルカリと同じように買い手が商品が届いたことを報告するまで入金が確定しないルールに変更になった。実際の口座への入金は更に遅い。

それでどうなったかというと、買い手が商品が届いたことをYhaooオークションに報告しないケースが少なくない。こういうことはルールが変わる前は殆ど無かった。大抵の場合は催促をすれば手続きをするのだが、泣き寝入りということがぼちぼち起きている。これは拙僧が相手の支払い手続きの確認を忘れて発送したのが悪いのだが、いずれにしても金を払わない客もいるし客層が荒れたな。

Dsc00015それだったらメルカリでというとメルカリは受け取るのはあくまで売上ポイントであり、その時点でピンハネされているのに現金口座に変換するには更に手数料が必要だ。なんだかネットオークションでの売り上げにも消費税をかけようという話も聞くし、やりづらいなあ。

それだけリスクがあって純売上高は数百円だったりするんだから捨てたほうがいいのではと思うのだが、やっぱり「生きている」カメラを捨てるのには抵抗がある。そうは言っても本カメラの引き取り手がいるかどうかは悲観的だが。

コンテンツもご覧いただきたい。

|

« フジカ GER | トップページ | さらばカシオ その2 »

コメント

ヤフオクの制度改悪には本当に困ったものです。換金に時間がかかりすぎ、決済してもらっても受け取り連絡をしないと、当方口座に代金が入金されませんと、連絡掲示板やら取引ナビに掲載すること5回以上。。。取引連絡を1週間もくれなかったので評価で一旦「どちらでもない」にし、コメントに受け取り連絡意を頂ければ大変良いに変更します…とコメントしたら自分は出張中で現物を目にしていないと「大変悪い」にされてしまいましたね。
孫正義!!祖国に帰りて兵役に就け!!

それはそれとして、ギリギリ20Cの2000年からそのちょっと後くらいのデジで遊んでいたりするのですが、2000年よりちょっと前のデジはとても大変だったことが分かりました。
ニフティーサーブといわれても「へ???」
そこに写真を乗っける?
どうやって??
今考えるとQV-10だの当機だのだったのでしょうね。OFF会なんて言葉も2002年まで知りませんでしたからね。
1996年の私がいます
http://mkvs.web.fc2.com/mkvold_big/CARMEN/cal.htm
素晴らしいマエストロでした。
当時のニフティーサーブで見れたわけもなく、これを見れたのはず~~っと後のことでした。やせていてわからないと思いますが。

OPTIO 230があまりにもちゃんと動いて、必要ないことから1円即決、1円キャッシュバック、1円玉が切れていたから5円玉、単3を入れたが動かないとのこと、そりゃ無理だよと思いながらCR-V3をアマゾンで注文、当方負担で送りました。もちろん情報提供だけでよかったのですが、いただき物で、しかも里子に出すため、こちらからの出費は屋無負えないかなと思っていましたが、件数が多いとできませんね。

投稿: 横須賀与太郎 | 2018年6月10日 (日) 00時55分

どもども、横須賀与太郎殿。

受けて取り手続きをしないと口座に入金されないというのはメルカリをまねたんでしょうけど、システムに問題があり過ぎですよね。メルカリの話の時も指摘したのですが「バックレようと思えばバックレられる」という信じられない脆弱性があります。
今までは好意で定形外郵便を受け付けていたのですが、今後は追跡のできない定形外郵便は対応しないことにしま。

入金が遅いのも腹立たしいのですが、客層が悪化しているのが困ったものです。今日も口上書きでゆうパックを指定にも関わらず「もっと安い発送方法をしらないか」と聞いて来たり、Yhaooかんたん決済しか対応できないのに口座番号を聞いて来たり霹靂です。実際にはYahooかんたん決済よりも直接口座に振り込んでくれたほうがいいのですが、規約をロクに読んでいない客って面倒なんですよね。客室が悪化しているのもYahooのデザインが甘いからだと思います。

ニフティサーブの時代は当然テキストベースのコミュニケーションでしたから、画像はファイルとしてアーカイブし、各々がダウンロードするものでした。転送速度も遅いし「1カ月定額プラン」なんて言うのも無かったですからQV-10の画像でも十分に需要に堪えたんですよね。

残念ながら横須賀工廠高級技術将校殿のお顔を見つけることはできませんでした。

1円で売るくらいなら捨てたほうが楽なんですよね。でも、写るカメラを捨てるのって抵抗があるんですよね。

投稿: Rikkie | 2018年6月10日 (日) 08時03分

師匠それはお気持ちよくわかります。
最近は買うだけなのですが、ふつうに対応するだけで、やたら感謝されるのは、普通にできない人が多いということでしょうか。
出品側の方が気を使います。着払いと断ってあるのに、送料いくらになるか教えないと入金しないという人がいました。取引停止にしたくなりましたがこらえて、その翌日やっと入金されました。評価見たらかなりトラブル多い人で。やはり非常に悪いがいっぱいついてる人は気をつけないとなりませんね。そして、システムの改悪にも困ります。こんなことばかりしてたら、利用者が減って自分が困るであろうに。

投稿: とりおた | 2018年6月10日 (日) 11時32分

どもども、とりおた殿。

とりおた殿の周辺でも、この種の話は効きますか。
実際、取引方法を選択したままそれっきりで、こちらから何度連絡しても無視という落札者がいます。

困ったのは最近のYhaooオークションはYahooかんたん決済でしか取引ができないんですが、勝手にジャパネット銀行の口座に送金したっていう落札者がいるんですよ。勿論、拙僧はジャパネット銀行の口座なんて持っていません。
なりすまし詐欺の可能性があるので、どういう経緯で送金に至ったかの説明と、Yahooに連絡するように変身したのですが、もう嫌になっちゃいますね。買い手が「騙しやすいリスト」に載っているのか拙僧が「騙しやすいリスト」に乗っているのかわからないですが、ガンとした対応が必要です。580円の取引ですが金額のもんだいではありません。

この件はもしも解決したらネットオークションの危険としてまとめて公開するかもしれません。

困ったものです。

投稿: Rikkie | 2018年6月10日 (日) 20時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フジフィルム CLIP-IT DS-30:

« フジカ GER | トップページ | さらばカシオ その2 »