SMCペンタックス 45~125mmF4の撮影結果(水着モデル撮影編)
今週、カメラファンにとって衝撃的なニュースが飛び込んできた。なんと、オリンパスがカメラ・レンズの開発・製造を含んだ映像事業を譲渡(ようするに売却だろう)するというのだ。スマートフォンやタブレット端末の普及で民生カメラは儲からないのだろう。とはいえ、日本の観光地で首からぶら下がったカメラのオリンパス率はかなり高い。それでも、映像事業は手放さなければならないという、現在のカメラ戦争の凄惨さが知れるな。
本来はペンタックスのレンズを取り上げたコンテンツの呼び水となるブログなのだが、今後OM-Dを買う見込みのない拙僧にとっても大きなニュースなので取り上げてしまった。今更、オリンパスのカメラやレンズのコンテンツを作るには間に合わない。
しかし、オリンパスの生末はペンタックスと共通点が無いわけではない。ペンタックスも経営悪化でHOYAに売られ、メディカル部門や美味しいところだけ抜きとられてリコーが引き受けた。もっとも、リコーに落ち着いたペンタックスブランドは幸せに見えるな。
オリンパスは倒れる前に映像事業を手放しちゃったのだが、OM-Dやデジ時代のズイコーはどうなるのだろうか。
本レンズはツアイス=イコン社(コシナではない)の滅亡でレンズ供給先が無くなったカールツアイスがペンタックスと提携し、開発に至ったレンズとされる。結局、レンズは本レンズ、もしくはわずかなレンズのみがカールツアイスとの提携で生まれ、提携は解消となった。その後、カールツアイスはヤシカと手を組むが、ヤシカも力尽き京セラに買われてしまう。そして、現在京セラは民生カメラから手を引いてしまった。
なんだか、今回は寂しい話ばかりだなあ。
コンテンツもご覧いただきたい。
最近のコメント