« ヤシカ ヤシノンDX 200mmF4 | トップページ | アイレス IIA »

2021年2月 6日 (土)

旭光学 ペンタックスSPF

Dscn7774今年になって単車をヤマハR1-ZからカワサキW650に乗り換えた。随分と方向性の違う単車だが、R1-Zの状態は絶好調だったものの人間の劣化が否めなかった。つまり単車のパフォーマンスに人間が追いつかず、「危ないな」と思うシーンが何度もあったのだ。これはR1-Zに責任があるのでなく、単純に拙僧の腕が下手だからだ。

かといってW650は随分とテイストの違う単車だ。実は拙僧が目をつけたのはスズキのSV650だったのだが店に行ったら既に売れていたのだ。それでW650が目に付いたのだがメッキも美しく、USB端子、サイドバックカバー、キャリア付きシートレール。それにグリップヒーターもついていてキャンプツーリングにはもってこいのオプション付き。タイヤも前後3万円くらいで財布に優しい。車検はあるのだが、拙僧は大型免許をとってから大型車は所有したことが無いのだ。W650だと大型車というよりも中型車という感じだが、大きさや重さ。豊満なトルクは2st250ccとは異なる。

正直、「とっつあんバイク」と思っていたのだが、実際に拙僧も「とっつあん」なのだから、こういう単車が似合う年なのだろう。

Dscn1634ペンタックスSPFもそういう「とっつあんカメラ」なのだろう。しかし、そのオールドタイマーな風体が若いフィルムカメラのニューカマーに人気のようである。

露出計は壊れている可能性は高いが機械式シャッターは元気に動く。拙僧など外光露出計を使っているからペンタックスSPもペンタックスSPもペンタックスELも特に使い分けてはいない。

R1-Zに比べるとびっくりするほど遅いW650だが、今更本カメラでフィルム写真を楽しむのも、徐々に人間が慣れて楽しくなるんじゃないかな。

コンテンツもご覧いただきたい。

 

|

« ヤシカ ヤシノンDX 200mmF4 | トップページ | アイレス IIA »

コメント

ご無沙汰してます。
W650購入されたのですか?
スタンダードというかクラシカルな様相のビッグツインでしたよね
発売された時は、雑誌広告を穴があくほど眺めたものです(笑)
SPFを手にして、ツーリングを楽しんでください

投稿: M | 2021年2月 6日 (土) 08時05分

どもども、M殿。

お久しぶりです。
W650は登場時には「おっさんの乗る単車だなあ」と思っていたのですが、実際に自分がおっさんになってしまったので身分相応の単車なのではと思っています。

特別欲しいと思っていたわけではないですが、乗れば乗るほどいい部分を感じます(^^♪

投稿: Rikkie | 2021年2月 6日 (土) 11時13分

私め、若い頃に鮫洲に行って7回目でもういいやあ!って諦めた口です。最近、若い子が教習所で大型を取ってきて今は大型が買える時代でいいよねぇ、なんてチクっています。じゃあ自分でも教習所で大型買ってくればいいのに。でもまぁもういいやって感じです。(ツインエンジンはのりやすいでしょ。R1-Zはちょっと未練が残りますね)
SPFはいざ使うとなると一番使いやすいSPになるかとも思います。10年くらい前は中野で1000円でも誰も買わなかったんですがOM1よりも汎用性もあるし開放測光はやはり便利です。SP系は日本の父親って感じで軽く見られているところもあるかと思いますが、無骨でタフでチャラさもなく、壊れても治るし信頼できるカメラですし、今後持つと見直されてもよいかな?とおもえます。不滅のFマウントって言いますが、本当に不滅なのはM42マウントだと言えますし。僕の中のPENTAXはまだまだ乗り換えられません。

投稿: k-1! | 2021年2月 6日 (土) 13時01分

どもども、K-1!殿。

あっしが20代前半で大型免許が教習所で撮れるようになりました。それまでは、本当に大変だったようですね。鮫洲に7回も普通だったのではないでしょうか。

R1-Zは未練があります。
125ccクラスの2stオフ車なんて、そのうち増えないかなあと思っているのですが。

そうそう、ほんの10年前まで1000円でも誰も買わなかったですよね。今はフジヤカメラのジャンク館も高騰して甘みもなくなったと聞いていますが。

ペンタックスSP系のボディやレンズは高く評価されるべきですね。現に今では立派な価格帯でキヤノンFTbあたりと並んでいるようです。
実直の友といえばプラクチカマウントのペンタックスということになり、Kマウントかは緩慢でした。

ニコンの「不変のFマウント」などとムックで謳われるのはニコンにとっては迷惑かもしれないですね。

投稿: Rikkie | 2021年2月 6日 (土) 15時51分

ようこそWへ。
SPFが1973年製なのですね。
その頃はW3時代でしょうか。
映画にもなっていましたね。

投稿: koh | 2021年2月 6日 (土) 20時08分

どもども、koh殿。

W3と考えると、ペンタックスSPFは確かにクラシックカメラですね。

いまだにワイドハンドルがなじめないのですが、徐々に好きになっていく単車です(^^♪

投稿: Rikkie | 2021年2月 7日 (日) 14時34分

この記事へのコメントは終了しました。

« ヤシカ ヤシノンDX 200mmF4 | トップページ | アイレス IIA »