« ペンタックス Zoom60 | トップページ | サムヤン(?) maginon28mmF2.8 »

2021年3月13日 (土)

ニコン LTW2D(ピカイチ テレエクセル)

Dscn4897YahooとLINEが提携してPayPayとLINEPayが統合しそうだ。拙僧はいわゆる電子決済というのを好まないのだが、無関心でもいられないのだ。Yahooオークションの売り上げで何かしらを買うとなると、それはPayPayに一度換金されることになるからな。LINEPayは全く関心が無いのだが、逃げても逃げ切れるものではなさそうだ。希望的な利点としては、PayPayフリマの市場が大きくなってくれればなという思いがある。なにしろ今はメルカリの一人勝ちだ。ネットオークションとメルカリではそれぞれに売りやすい物件と売りづらい物件があるのだが、電動ガンとかプレミアムのあるカメラ・レンズはネットオークションの百戦錬磨のバイヤーに曝される方が値が付くようである。一方でネットオークションでは見向きもされなかった物件は売値にプラスαしてもメルカリであっさり売れたりするのだ。拙僧のようなPC派はネットオークションの方が小回りが利くのだが、圧倒的なコンシューマーはスマートフォンを使うだろうし、そうなるとアプリケーションの使いやすさは話にならないほどメルカリのほうがわかりやすい。数千円のブツならうっかり買ってしまいそうだ。ちなみに、拙僧は値引き交渉は大嫌いなので「値引き交渉のメッセージは発見次第削除してブロックします」と口上書きに書いてある。なのでメルカリはあまり熱心ではないので、いっそPayPayフリマの市場率が上場してくれたらありがたいのだが、ここまで知名度がメルカリにあると挽回は難しいだろうな。PayPayフリマの市場が広がれば、売上金の管理が一本化してありがたいのだが。

Image81ズームレンズを搭載したコンパクトカメラが登場する前に「二焦点カメラ」というジャンルがあった。1980年半ばから火のついたジャンルである。これは広角のベースレンズに内蔵したテレコンをかますと望遠になるというモノでギミックは単純なのだが、おもしろい効果を得ることができた。やがてズームレンズを搭載したコンパクトカメラが状態化すると下火になるのだが、やっぱりズームレンズを搭載したコンパクトカメラはレンズが大きかったり、倍率が高い一方で常識外のF値の暗かったり、広角側の数値がイマイチだったりして二焦点カメラはフジフィルムのカルディアトラベルミニシリーズやリコーR1シリーズなど、二焦点カメラは20世紀末まで生き残った。

コンテンツもご覧いただきたい。

|

« ペンタックス Zoom60 | トップページ | サムヤン(?) maginon28mmF2.8 »

コメント

このカメラ、以外にもシャープな写りだったのを覚えています。もっともサービス版でしたが。これも中野で300円で買えた頃に入手しましたが今だと軽く1000円からですからそれでは買わないなぁ。メインスイッチの位置がなんでこんなところ?とか、各種設定がいちいち戻ってしまい今ひとつ使いづらかったのを覚えています。それでもニコンピカイチの流れですから写りだけは良かったです。ソフトフィルターなんかいるのか?使った人はどれくらいいるんでしょう?そのへんもニコンっぽさだと思っています。もう一回り小さくできれば使い勝手も良かったのではないかと思います。当時は単焦点レンズ主義だったのでテレコンカマしてまで焦点距離をのばすかぁ??なんて思っていましたが、あればあるで便利だったんでしょうねぇ。

投稿: k-1! | 2021年3月15日 (月) 12時26分

どもども、 k-1!殿。

コメントが遅れて申し訳ありません。
最近、ヤフーのメールが不安定で気づきませんでした。勝手に迷惑メールに振り分けたり、迷惑メールが確認できなかったりするんですよね。あれもLINEとの提携でしょうか。なんとも韓国人のサーバに直結するのも不愉快ですが。

この種の物件は300円が適価でしょう。先日、名古屋のキタムラに行ったらフジフィルムのDL2000が3000円くらいしてひっくり返りそうになりました。あんな不細工で薄らデカいもっさりとしたズームレンズを搭載したコンパクトカメラが3000円とは驚きです。ジャンク拾いも辛くなりましたね。
スイッチの押しづらさは仕方ないですね。あれを北米人が不器用な指でそうさするのを想像できないのですが、

二焦点レンズは「風景は広角で、ポートレイトは望遠で」という旅カメラの常設に会うモノではあったと思います。レンズ物とすると望遠はやっぱりおまけでベースレンズの4枚玉の写りが興味の主役でしょうか・

ポートレイトならソフトフィルターとニコンは思ったのでしょうか。ニッコールレンズとしてはソフトレンズを出していないニコンですが。

投稿: Rikkie | 2021年3月23日 (火) 13時27分

この記事へのコメントは終了しました。

« ペンタックス Zoom60 | トップページ | サムヤン(?) maginon28mmF2.8 »